ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第21章 進むべき道 青と赤の床は

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第21章 進むべき道
  • 勝利条件:敵将撃破
  • 宝箱(左上):ブーツ
  • 宝箱(左下):アウルゲルミル
  • 宝箱(右):術書
  • 宝箱(右下の上):暗殺手裏剣
  • 宝箱(右下の下):マスタープルフ

竜脈:床の色が変化する

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第21章 進むべき道 青と赤の床は
青い床で敵が待機すると次のターンで下級兵種に、
赤い床で敵が待機すると、次のターンで上級兵種に変身する。

上級兵種から下級兵種にしても、そこまで劇的に能力が落ちる事はない。

下級兵種にする事で持っている武器を使えさせなくする事はできるので、
使える武器種が多い敵は、下級兵種にしておきたい。

特にメイドはロッドナイトになり、
攻撃武器が使用できなくなるので、下級兵種すると楽に倒せる。

ボスはある程度近付くと移動してくる。
ボスを倒してしまうとステージクリアとなるので、ボスの近くの宝箱を取る時は注意。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第20章 疑惑の種子

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第20章 疑惑の種子
  • 勝利条件:敵将撃破
  • 宝箱(左下):水車
  • 宝箱(左上):マスタープルフ
  • 宝箱(右上の左):飛刀
  • 宝箱(右上の右):真竜石

竜脈:橋を、上のユニットごと瞬間移動させる

増援はなし。
宝箱は4つあるが、宝の鍵が3つしか取れないので、鍵開けスキルを持つユニットを入れておこう。

竜脈を発動させて、橋を移動させながら進軍していくステージになります。
橋の上に乗っているユニットごと移動させるので、ユニットの配置と橋の移動先を確認してから、
竜脈を発動させるようにしよう。
また、橋が移動する地点に飛行ユニットがいる場合は、橋と飛行ユニットが入れ替わる形になります。
橋は敵の分断や味方ユニットの移動にも使えるのでうまく使おう。

敵は飛行ユニットが多いので、飛行ユニットの攻撃範囲には注意。

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第20章 疑惑の種子
ボスは飛行ユニットなので、弓で攻撃すれば大ダメージを与える事ができます。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第19章 滅びの街 写し身ステージ

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第19章 滅びの街
  • 勝利条件:20ターン以内に、全味方離脱か敵将撃破

竜脈:本人と命を共有する写し身を作り出す

エリアが完全に2つに分かれているステージになります。
飛行ユニットでも行き来ができません。

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第19章 滅びの街 写し身ステージ
下のエリアを攻略するには竜脈を使って右下に「写し身」を作り出す必要があります。
「写し身」は本人とHPを共有しており、片方がダメージを受ければ、もう一方もダメージを受け、
片方が回復すれば、もう一方も回復します。
写し身と本人が同時に攻め込むと思わぬ痛手になることがあるので、交互に攻めて行くと良い。
写し身のアクアは「歌う」を使えない点は注意。

上のエリアの方が、敵が少ないので、クリアするだけなら全味方離脱の方が簡単。

下のエリアの敵は増援以外アイテムを落とすので、敵将クリアを狙った方が得です。
写し身と本人のHPが共有している特徴を活かして、HPをうまく回復させながら攻めて行こう。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 攻略 透魔王国 フウガ 加入 仲間になる条件

ファイアーエムブレムif 透魔王国 フウガが仲間になる条件
ファイアーエムブレムif 攻略 透魔王国 フウガ 加入 仲間になる条件
第3のシナリオ インビジブルキングダム(透魔王国)で「フウガ」が仲間になる条件が判明。
(透魔王国以外では仲間になりません)

その条件はマイキャッスルで『温泉』を配置し、『温泉』のレベルを3にする事です。

『温泉』のレベルを3まで上げるには第18章をクリアする必要があるので、フウガが仲間になるのは第19章以降になります。

『温泉』のレベルを3に上げたら、章をクリアするか、遭遇戦、キャッスル戦などをクリアすることで、フウガがマイキャッスルにやって来て仲間になります。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第18章 見えざる王国 クリムゾン離脱

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第18章 見えざる王国
  • 勝利条件:敵将撃破

章開始時にクリムゾンが離脱します。回避方法はないと思われます。

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第18章
竜脈:石像を徐々に破壊し、魔法陣に変える

敵が多く、道も狭いため、自軍を2つに分けて攻略するのがオススメです。
魔法陣は右下と左下を使って進もう。

竜脈を発動させていない砦からは敵の増援が次々にやってくるので、竜脈を順序良く起動させて行こう。
飛行ユニットは移動が制限されない分便利ですが弓を使う敵が多めなので注意したい。

8つの竜脈を起動させると、スタート地点の石像が壊れ、敵将の所にワープできる魔法陣が出現します。

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第18章
敵将の所にワープする時は自軍を一度集結させて一気に攻め込み、敵将の周りにいる敵を1ターンで全員倒すと良いでしょう。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第17章 黒き炎 マークスとレオンが仲間に

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第17章 黒き炎
  • 勝利条件:制圧

2ターン目に敵の増援が大量に出現。マークスとレオンが右上に現れて仲間になる。

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第17章 黒き炎
更に3ターン目にラズワルド、ピエリ、ゼロ、オーディンが現れて仲間になる。

右の方の敵ユニットの方が移動に優れているので接近が早い。
林の地形をうまく利用して、右の敵から迎撃しよう。

進軍するときは、砲台の攻撃範囲に注意。
砲台が当たらないギリギリの距離で周りの敵を倒してから、
移動距離のあるユニットで一気に砲台を操っている敵を倒しに行こう。

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第17章 黒き炎
魔道砲台が使えるようになったら、魔防の低い敵のHPを削っておくと良い。

ボスは弓砲台でHPを削る事もできるので、少し削ってから攻撃を仕掛けよう。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第16章 白き炎 炎壁(渓谷)の変化パターンは

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第16章 白き炎
  • 勝利条件:敵将撃破

竜脈:炎を噴き出させたり、消したりする

16章をクリアするとマイキャッスルに戻ることなく次の17章に進むので、しっかり準備してから挑もう。

章開始時にリョウマ、ヒノカ、クリムゾン、セツナ、アサマが仲間になる。
リョウマ達の開始位置は左上の方からスタート。

早めに、リョウマ達と自軍を合流させよう。

敵の多い地点に進軍する時は、地形の変化で敵の攻撃範囲が一気に変わる事があるので注意。


炎壁(渓谷)は一定の周期で変化するので、頭に入れておこう。

周期は縦の渓谷(炎壁)が3ターン周期で変化し、横の渓谷(炎壁)が4ターン周期で変化する。

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第16章 白き炎 炎壁(渓谷)の変化パターン
☆=竜脈
3の倍数のターンの始めに縦(図の黄色)の渓谷→炎壁、炎壁→渓谷になる。
4の倍数のターンの始めに横(図の赤)の渓谷→炎壁、炎壁→渓谷になる。

竜脈を発動させると変化をさせることは出来るが、周期は変わらない。


ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第16章 ボス
ボスのガンズは最初、射程2のトマホークを装備しているので、近距離攻撃で1ターン以内に倒すと良い。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第15章 虹の賢者

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第15章 虹の賢者
  • 勝利条件:制圧
  • 宝箱(左上):スレンドスピア
  • 宝箱(右上):霊刀

階段を使って上のフロアに上がっていくステージになっています。

1ターン目にアシュラが敵として右上の部屋に出現。
2ターン目の終了時にスタート位置の近くにニュクスが第3勢力として出現します。

主人公で会話する事で、2人は仲間になります。

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第15章 虹の賢者
まずはスタート付近で2ターン経過させて、ニュクスが現れたら話しかけて仲間にしよう。

無理に2手に別れて攻め込む必要はないので、片方から攻めて行こう。

アシュラを仲間した時はアシュラが敵にやられないように、階段からすぐに逃がすようにすると良い。

ファイアーエムブレムif 第3のシナリオ 攻略 インビジブルキングダム 第15章 虹の賢者
ボスは魔法を使ってくるので注意。魔防の高いユニットで一気に倒そう。


クリア後、「夜刀神」が「夜刀神・幻夜」にパワーアップします。
「夜刀神・幻夜」は所持状態で、力・速さ・守備・魔防が+2になり、
装備すると、守備・魔防が-1されます。(所持で2上がっているので結果、装備すると守備・魔防は+1になる)

マイキャッスルに戻るとジョーカー(フェリシア)が加入。


 にほんブログ村 ゲームブログへ