ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

【ロストスフィア 攻略】 ラストダンジョン 「浮遊要塞ダーカ・ヴェナス」(2回目)の マップ 地図 宝箱 光るポイント 【LOST SPHEAR】

浮遊要塞ダーカ・ヴェナス(2回目)のマップ
シナリオ「決戦!激闘の末に」で訪れることになる2回目の「浮遊要塞ダーカ・ヴェナス」のマップ

1回目の浮遊要塞ダーカ・ヴェナスのマップはこちら

途中でボス「最強機装エンペラム」と戦闘。

最奥でラスボス「クロム」戦。

【ロストスフィア 攻略】 ラストダンジョン 「浮遊要塞ダーカ・ヴェナス」(2回目)の マップ 地図 宝箱 光るポイント 【LOST SPHEAR】
【ロストスフィア 攻略】 ラストダンジョン 「浮遊要塞ダーカ・ヴェナス」(2回目)の マップ 地図 宝箱 光るポイント 【LOST SPHEAR】
【ロストスフィア 攻略】 ラストダンジョン 「浮遊要塞ダーカ・ヴェナス」(2回目)の マップ 地図 宝箱 光るポイント 【LOST SPHEAR】

2回目はAのポイントから前回の到達した場所まで入って行ける。
(その間のマップは省略しています)


【宝箱】
①.ミドルエーテル×2

②.完全蘇生薬×2

③.ミルニョル

④.エリクサー

⑤.スクランブル

⑥.古代の銀貨×3

⑦.シンクレア

⑧.古代の金貨

⑨.ラストエリクサー

【特殊な光るポイント】
  • ①.アーティファクトの知識「スターピラミッド」



【光るポイントの取得アイテム】(1回目より先のポイント)
  • 清涼水

  • 壊れた機装パーツ

  • ミドルポーション

  • ボロボロの書物

  • 壊れた機装パーツ


※光るポイントの取得アイテムは変わる場合があります。




【ロストスフィア 攻略】 水平線の記憶の入手方法が判明 【LOST SPHEAR】

水平線の記憶の入手方法
謎だった「水平線の記憶」の入手方法が判明しました。

ドロップする敵は「バンデス」という幽霊みたいなモンスターで、「船の墓場」に出現します。

【ロストスフィア 攻略】 水平線の記憶の入手方法が判明 【LOST SPHEAR】

では、なぜ入手できなかったというと、この「バンデス」という敵は夜限定の敵だったからです。

フィールドで夜にしてから「船の墓場」に入らないと「バンデス」と遭遇できません。


「水平線の記憶」を入手方法するには夜に「船の墓場」に入って「バンデス」を倒しましょう。












【ロストスフィア】 終盤の楽々レベル上げ&お金稼ぎ方法 【LOST SPHEAR】

終盤のオススメのレベル上げ&お金稼ぎ方法
終盤の簡単なレベル上げ&お金稼ぎ方法を紹介します。

【ロストスフィア】終盤 楽々レベル上げ&お金稼ぎ 【LOST SPHEAR】

まずはアーティファクトの「魔物解析研究所」を作成します。
    【必要記憶】
  • 栄華の記憶×4
  • 鉄の記憶×5
  • 風の記憶×5
  • 審判の記憶×2

    【ドロップする主な魔物と出現場所】
    栄華の記憶:「オチボイ」⇒月晄炉に出現
    鉄の記憶:「量産型ガーディアン」⇒機甲遺跡 ラグネス、回廊遺跡 ロス
    風の記憶:「メガウィンディン」⇒グレイシア大書院
    審判の記憶:「ハナボイ」⇒還らずの湿原


    次に、自身よりも出来るだけ僅差でレベルの低い敵がいるダンジョンを探します。

    機装コマンドの「スキャン」を使って、敵の頭上に青いアイコンが表示されていればレベルの低い敵です。


    あとは、「スキャン」状態で青いアイコンが表示されている敵とエンカウントしまくるだけです。

    レベルの低い敵はエンカウントした瞬間に倒せるので、これでダンジョンを歩き回るだけで簡単に経験値稼ぎと金稼ぎができるようになります。










【ロストスフィア 攻略】 月晄炉 マップ 地図 扉の開け方 宝箱 光るポイント 【LOST SPHEAR】

月晄炉のマップ
【ロストスフィア 攻略】 月晄炉 マップ 地図 扉の開け方 宝箱 光るポイント 【LOST SPHEAR】
【ロストスフィア 攻略】 月晄炉 マップ 地図 扉の開け方 宝箱 光るポイント 【LOST SPHEAR】


【生体認証ドアの開け方】
【ロストスフィア 攻略】 月晄炉 マップ 地図 扉の開け方 宝箱 光るポイント 【LOST SPHEAR】

橙に光る床との間に6つの床を光らせるように進む。
具体的には手前の橙に光る床から左→上→右→右→上→上の順に進む。



【宝箱】
①.鋼牙の太刀

②.EN回復装置×2

③.大地の杖



【特殊な光るポイント】
機装復活後、岩を壊して入手。
  • ①.アーティファクトの知識「グランドクリスタル」

  • ②.アーティファクトの知識「プレミアムファーム」



【光るポイントの取得アイテム】
  • 悠久の記憶

  • ボロボロの書物

  • 漆黒の記憶

  • 災禍の記憶

  • 金の指輪?(機装復活後、岩を壊して入手)

  • ボロボロの書物(機装復活後、岩を壊して入手)


※光るポイントの取得アイテムは変わる場合があります。




【ロストスフィア 攻略】 グレイシア大書院 マップ 地図 宝箱 光るポイント キラキラ 【LOST SPHEAR】

グレイシア大書院
王国首都 マシェの王城内の西にあるダンジョン。

最奥でボス「ネクロノミコン」と戦闘になる。

【ロストスフィア 攻略】 グレイシア大書院 マップ 地図 宝箱 光るポイント キラキラ 【LOST SPHEAR】
左の台座にAのポイントで取得できる「剣豪の像」を置くと台座の右にある扉が開く。

右の台座にBのポイントにいる「コウテイ」を倒すと取得できる「狩人の像」を置くと台座の上の扉が開く。


【宝箱】
①.完全蘇生薬

②.強化法石珠【金】×3

③.破魔の大弓


【特殊な光るポイント】
  • ①.アーティファクトの知識「鋼鉄の滝」

  • ②.アーティファクトの知識「白金の祭壇」

  • ③.アーティファクトの知識「黄金の社」

  • ④.アーティファクトの知識「涙の楽園」



【光るポイントの取得アイテム】
  • ボロボロの書物


※光るポイントの取得アイテムは変わる場合があります。






【ロストスフィア 攻略】 浮遊要塞ダーカ・ヴェナス(1回目) マップ 地図 宝箱 光るポイント キラキラ 【LOST SPHEAR】

浮遊要塞ダーカ・ヴェナス(1回目)
シナリオ「全てを破壊するもの」で訪れる時の「浮遊要塞ダーカ・ヴェナス」のマップです。

2回目の浮遊要塞ダーカ・ヴェナスのマップはこちら

奥でボス「ゼムロード」と戦闘。
更に進むとボス「機装戦車ネオバトラス」との戦闘がある。

【ロストスフィア 攻略】 浮遊要塞ダーカ・ヴェナス マップ 地図 宝箱 光るポイント キラキラ 【LOST SPHEAR】
【ロストスフィア 攻略】 浮遊要塞ダーカ・ヴェナス マップ 地図 宝箱 光るポイント キラキラ 【LOST SPHEAR】
【ロストスフィア 攻略】 浮遊要塞ダーカ・ヴェナス マップ 地図 宝箱 光るポイント キラキラ 【LOST SPHEAR】


【宝箱】
①.ミドルポーション×3

②.古代の銀貨×3

③.清涼水×3

④.ファングナックル



【特殊な光るポイント】
  • ①.アーティファクトの知識「アポカリプス」

  • ②.アーティファクトの知識「アヴェンジャー」



【光るポイントの取得アイテム】
  • 清涼水

  • 満天の記憶

  • 壊れた機装パーツ

  • 冥域の記憶

  • ミドルポーション

  • 冥域の記憶


※光るポイントの取得アイテムは変わる場合があります。


【ロストスフィア 攻略】 うつしみの湖 マップ 地図 宝箱 光るポイント ボス「ギア」戦 【LOST SPHEAR】

うつしみの湖
北西の出口前でボス「ギア」との2連戦バトルがある。

2戦目は特に敵が素早く、攻撃力もある為、短期決戦を狙わないと厳しい。

2連続戦闘の為、1戦目が終わる前にHPを回復しておきたい。

また2戦目に備えて機装しておくなどをしておこう。

「ギア」の弱点は雷と水属性。

2戦目になったら、弱点属性などの大技スキルを連発して倒そう。


【ロストスフィア 攻略】 うつしみの湖 マップ 地図 宝箱 光るポイント ボス「ギア」戦 【LOST SPHEAR】


【宝箱】
①.一文字

②.撫子の天弓



【光るポイントの取得アイテム】
  • 古代の化石

  • ぽりぽりショウガ

  • 撫子の天弓

  • 悠久レタス


※光るポイントの取得アイテムは変わる場合があります。