ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

デビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略19 二上門地下~エンディング

・由良島のアルゴン精工に行く、ランチの父と会話後、IDカードの磁気情報が書き換えらる。

・芝浜の通りを西に行く。(業魔殿近く)

・二上門のチップ搬出口に入る。(入口は建物の影になっている、建物が透けたら下方向に行くと入れる。)

▼二上門地下
・二上門地下1
北に進んで行き、二上門地下2へ。

・二上門地下2
北に進んで行き、東側の通路を進んで行くと、二上門地下3

・二上門地下3
入って真っ直ぐ北に行くと、ワープで二上門地下2の広間に戻れる。

この階はワープをしながら先に進んでいく。分岐地点が数多く存在し、ダメージ床もある。

先に進むルートは
分岐①:南
分岐②:北
分岐③:西
分岐④:西
分岐⑤:南西

まずは東へ進むと北と南にワープが存在(分岐①)。
北→宝箱「スタングレネード」
南→先に進む。

北と西に扉がある地点まで進む。

北と西の分岐地点(分岐②)。
北→先に進む。
西→宝箱「魔反鏡」

さらに北と西の分岐地点(分岐③)。
北→何もない。
西→先に進む。

南にヒールスポットがある北と西の分岐地点(分岐④)。
北→宝箱「鬼神の小手」がある地点へ行ける。※
西→先に進む。

南東、北西、南西の分岐地点(分岐⑤)。
南東→宝箱「将門の兜」の地点まで行ける。
北西→行き止まりに続く。
南西→先に進む、分岐終了。後は道なりに進んで、二上門地下4へ。

「将門の兜」の宝箱を開けると戦闘!(ランダは物理攻撃を反射するので注意)


※宝箱「鬼神の小手」がある地点に行くにルートの1つは、分岐④を北。
 次の地点で西のワープに入り、さらに次の地点で東にあるワープに入ると行ける。
 この分岐④北のルートはどう転んでも「鬼神の小手」がある地点か、行き止まりの地点にしかいけない。

・二上門地下4
まずは東に進んで行く。扉が2つ並んでいる所を東の扉を通り北に進んでいく。この通路は止まるとダメージをくらってしまうので注意。
宝物庫を通り西に進む。マップの一番西の宝箱は「将門の具足」(敵が出現)
最も西から南に向かって、曲がらずに進んで行くと「ヒールスポット」。

「ヒールスポット」手前の曲がり角を曲がり、中央へ。

まずは中央北の壁を調べる。

二上門地下ビジョンクエストで「ティアマト」を倒している場合

緑の箱を調べると選択肢。 
「十字のプレートを入れる。」…北に進む。
「十字のプレートを入れない。」…二上門地下4入り口に戻される。

西の「大列石霊室」に進む。

二上門地下ビジョンクエストでボス「アプスー」を倒している場合は青の箱→東の大列石霊室。

・大列石霊室
「聖堂」に入るとボス。

ボス「カドクラ」
まずはラク・カジャを重ねがけして防御を固めよう。全体にランダム状態異常「異形胞子飛弾」はテトラカーンで反射したい。連戦になるので状態異常を後に残さないようにしたい。

勝利後、ラスボス。

ボス「マニトゥ」(二上門地下ビジョンクエストでボス「ティアマト」撃破の場合)
マニトゥは序盤、防御するターンがあるのでカジャ系魔法を重ねがけして物理攻撃でガンガン攻めていこう。

中盤、デ・カジャとデ・クンダを使ってきたら、一旦攻撃をやめて、カジャ系の重ねがけをして、ここで回復役のMPを チャクラドロップ等で回復しておきたい。

後半、2回行動になる。マニトゥの使う「ハルマゲドン」は敵、味方関係なくHPを半分にする技だ。ただし上限が500ダメージ。こちらが防御に徹していても相手は「ハルマゲドン」を使うたびに500ダメージくらうことになる。500ダメージを下回ったら、相手のHPがもう少しの合図となるので一気にたたみかけたい。

勝利後エンディング

エンディングのあとでクリアデータをセーブできる。

クリアデータから開始するとマニトゥを倒した時の状態でアジトからスタート。


サマナーネットに新しい情報が入っている。

サマナーネット「急告。シーアークの最上階にて巨大な力の発現を確認。……」



▼オススメ仲魔
英雄ジャンヌ・ダルク(LV54)…造魔のレベルを40以上にして威霊ブラックマリア(LV55)と合体させる。

威霊は新月にLIGHTとDARK悪魔を含み
その種族のいずれもが、魔神・女神・破壊神・地母神・魔王・邪神・死神であることが条件。
例:女神スカアハ+死神ゲーテなど

英雄ジャンヌ・ダルクはメ・ディアラマ、ラク・カジャ、スク・カジャを所持。ボス戦ではラク・カジャを唱えてくれ、HPが減っていれば回復してくれる。回復と補助役に最適。

デビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略18 天海モノリス

▼天海モノリス
西と東の塔を両方上り、シックスとランチを助ける。
ここでは西から進める。

・天海モノリス1F
西の階段で一気に3階へ。

・天海モノリスL3F
北西にあるエレベーターでL19Fへ。

・天海モノリスL19F
南東にある階段からL20Fへ

・天海モノリスL20F
西にある「倉庫室」へ行き、ランチを助ける。
1Fに戻る


・天海モノリス1F
東の階段で一気に3階へ。

・天海モノリスR3F
北東にあるエレベーターでR19Fへ。

・天海モノリスR19F
南西にある階段からR20Fへ

・天海モノリスR20F
東にある「倉庫室」へ行き、シックスを助ける。
西にある「R20F第一制御室」でイベントを見る。

各階でパネルを動かすことになる。各階にいくと、2、3、19Fはネミッサがパネルのアルファベットを教えてくれる。パネルのある部屋はマップで見るとネミッサの言ったアルファベットの形をしている。

・天海モノリスR19F
西にあるZの形をした部屋でパネルを動かす

・天海モノリスR3F
中央にあるIの形をした部屋でパネルを動かす

・天海モノリスR2F
北西にあるWの形をした部屋でパネルを動かす

・天海モノリスR20F
「R20F第一制御室」に行くと、R直通エレベーターが開放
北の「関係者専用昇降口」のエレベーターで1Fへ

・天海モノリス1F
西の階段でL2Fに行く

・天海モノリスL2F
西にある小文字のFのような形の部屋でパネルを動かす

・天海モノリスL3F
東にあるLの形をした部屋でパネルを動かす

・天海モノリスL19F
東にあるYの形をした部屋でパネルを動かす

・天海モノリスL20F
「L20第一制御室」へ行くと、L直通エレベーターが解放 。
階段でL21Fへ。

ここからはネミッサはパネルのアルファベットを教えてくれない。

・天海モノリスL21F
南西にあるTの形の部屋でパネルを動かす 。
北西のエレベーターで37Fへ

・天海モノリスL37F
北東にあるWの形の部屋でパネルを動かす 。
南東の階段で38Fに

・天海モノリスL38F
西にある部屋で「I」のパネルを動かす 。
階段で39Fに

・天海モノリスL39F
西にあるNの形をした部屋でパネルを動かす。
東にある「L39第二制御室」へ行くとL直通エレベーターがさらに開放。
北の「関係者専用昇降口」のエレベーターで20Fへ

・天海モノリスL20F
南にある「中心部連絡口」から「モノリス中心部下」を通り、天海モノリスR20Fへ

・天海モノリスR20F
階段からR21Fへ

・天海モノリスR21F
北西にあるPの形をした部屋でパネルを動かす
北東のエレベーターでR37Fへ

・天海モノリスR37F
西にあるIの形をした部屋でパネルを動かす
南西の階段でR38Fへ

・天海モノリスR38F
北西にあるXの形をした部屋でパネルを動かす
階段でR39Fへ

・天海モノリスR39F
東にあるYの形をした部屋でパネルを動かす
R39第二制御室へ行くと直通エレベーター解除
南の中心部連絡口からモノリス中心部下へ。

ここまでのまとめ。
L20でランチ救出
R20でシックス救出
R20第一制御室 (説明)
R19→【Z】
R3→【I】
R2→【W】
R20第一制御室 (開放)
L2→【F】
L3→【L】
L19→【Y】
L20第一制御室 (開放)
L21→【T】
L37→【W】
L38→【I】
L39→【N】
L39第二制御室 (開放)
R21→【P】
R37→【I】
R38→【X】
R39→【Y】
R39第二制御室 (開放)
R39→モノリス中心部下



・モノリス中心部下
中央の会議室に行く。
エレベーターでモノリス中心部上へ

・モノリス中心部上
「次官室」に行くとボス
ボス「アザゼル」
アザゼルは物理攻撃で攻めてくるので、物理攻撃に強いパーティーを組みたい。
タル・カジャ を使って攻撃力を上げてくるので一気に倒したい。こちらもタル・カジャ を重ねがけして一気に攻めたい。
「ギロチンフェイク」は仲魔のHPを1にするかCOMPに戻す技なので、常にパーティーの構成を気にしながら戦うようにしよう。

勝利後、R39Fの南の「屋上」に行くとボス。その前にL39Fで回復をしておきたい。

ボス「サタナエル」
サタナエルは電撃と衝撃を吸収。マハ・ジオンガ を使ってくるので電撃対策をしておきたい。
サタナエルの使う「光る眼」は呪殺相性の石化技。パーティーに「テト・ラジャ」を持っているキャラがいると心強い。ない場合は「テトラジャの石」を用意しておこう。

勝利後、アジトに戻る。

・アジト
アルゴン精工へ向かう事になる。


デビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略17 アルゴン本社

▼アルゴン本社
本社に入ろうとすると、結界で入れず、アジトに一旦戻る。
パラダイムXに入り、「カウンター」に行き、「システムアクセス」を選択。

・アルゴン本社1F
北に進むとフィネガンと会話。フィネガンに協力するか、しないかで、この先のルートが少し変わる。

【】は選択肢
【信じる】→【協力する】→【赤色の封印を解く】or【青色の封印を解く】…封印を3個解除して先に進む。

【信じない】or【信じる】→【協力しない】…封印を6個解除して先に進む。フィネガンと戦うことになる。

・アルゴン本社2F
解除する順番は3つの場合、赤ないし青の封印を1、2、3と番号順に解除。
6つの場合は、赤1、青1、赤2、青2、赤3、青3と交互に解除していく。

「赤ノ封印一」…南東 (右下)
「青ノ封印一」…東 (右)
「赤ノ封印二」…北西 (左上)
「青ノ封印二」…南西 (左下)
「赤ノ封印三」…北東 (右上)
「青ノ封印三」…北 (上)
()内はマップで見た場合。

封印を解除したら、南から中央のフロアに向かう。

封印を6個解除して先に進んだ場合。ここでフィネガンと戦うことになる。
ボス「フィネガン」&「ケルヌンノス」
ケルヌンノスの「ベイバロンの気」は魅了の効果があるので魔力無効の装備とディスチャームを用意しておきたい。

中央のフロアからアルゴン本社3Fへ。

・アルゴン本社3F
北にある「メインサーバ」に入るとボス。
ボス「マルムス」
1ターン目に「沈黙のささやき」を使用してくるので「ディクローズの石」で回復をしよう。

勝利後、外に出る。

・アジトに移動。天海モノリスへ向かう事になる。

デビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略16 二上門地下遺跡ビジョンクエスト

▼二上門地下遺跡ビジョンクエスト(ナオミ編)
・二上門地下1
北に進んで行き、二上門地下2へ

・二上門地下2
マップ中央付近の「流魂の空間」でセーブと回復が可能。
西ルートと東ルートが存在し、奥に行くと、それぞれ違うボスが待ち構えている。
どちらかのボスを倒すと先に進む。
どちらのボスを倒すかによってラスボスの能力が決まる。

・西ルート
ボス「ティアマト」
倒し方は「観世音の済度」を使い、最大HPを上昇させて「戦の魔王」でダメージを与えていく。HP半分以下になったら「ソーマ神権現」で回復。

・東ルート
ボス「アプスー」
倒し方は「観世音の済度」を使い、最大HPを上昇させて「くりからの黒龍」でダメージを与えていく。HP半分以下になったら「ソーマ神権現」で回復。

ここでは西ルートのボス「ティアマト」を倒して攻略を進める。

勝利後、ビジョンクエスト終了。

・アジト
アルゴン本社に向かう事になる。

デビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略15 アルゴン精工

▼オススメの仲魔
・大天使イスラフィール(LV42):魔力が高く、魔法攻撃と回復の要に。
女神スカアハ+幻魔クー・フーリン…女神スカアハで作成することでメ・ディアラマを継承させよう。

▼アルゴン精工
・アルゴン精工1F
東の中央にある階段で一気に3Fに。

・アルゴン精工3F
西にある階段で2Fに移動。

・アルゴン精工2F
下がって来た階段近くの「入室管制室」に入り、「A通用口開放にする」を選択。
すぐ近くの北西にある「第一ライン管理室」でロックを外す。
「第一ライン管理室」の北の扉を通り、東側へ。東側の南に「ターミナル」と「ヒールスポット」がある。
東側、中央の階段で1Fへ。

・アルゴン精工1F
北西の「第一生産ライン」へ行き、イベントを見る。
東の階段から一気に3Fへ。

・アルゴン精工3F
上がってきた階段の西に位置する扉のセキュリティロックが解除できる。
中央、北の「センタールーム」に入るとイベンボス。

ボス「シェムハザ」
火炎、氷結、電撃の魔法を使う上に、メギドラを使ってくる。
火炎、氷結は反射されるので注意。
シェムハザの技「デルタ・プープラ」は「高揚」させる魔法攻撃。精神無効の装備を用意しておきたい。
タル・カジャとラク・ンダを重ねがけして一気にたたみかけよう。

勝利後、パラダイムXの映画館に向かう。

デビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略14 あかねモール

▼あかねモール
・あかねモール
南東の少し広いエリア、西側の棚を調べ「裏口のカギ」を入手する。
入り口から北西に位置する「あかねモール裏口」のカギを開け外に出て、倉庫1に行く。

・倉庫1
入り口すぐの管制室で黄色と青のレバーを動かし、黄色と青のドアのロックを解除する。
開いた黄色と青の扉を通って行き、東の「倉庫 2連絡口」から「倉庫2」へ。

・倉庫2
入ってすぐに「ヒールスポット」と「ターミナル」。
南西にある管制室は無視して、 南東にある管制室で黄色のレバーを動かし、黄色のロックを解除。
北東にある特別管制室で赤いレバーを操作し扉を解除。
北西にあるエレベーターでB1Fへ移動。

・倉庫地下1
職員と会話イベント、選択肢は「従うふりをする」を選ぶか、「反抗する」を2回選択で先に進む。
南西のエレベーターからB2Fへ移動。

・倉庫地下2
冷凍保管室でイベント後、自宅へ戻る。

・アジト
イベント後、由良島のアルゴン精工へ向かう事になる。

デビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略13 霊長知能総研

▼オススメの仲魔
・女神スカアハ(LV36)…メ・ディアラマを所持しているので回復役に。
 ペットショップ「王国屋」で依頼を達成すると手に入る。依頼主はミスターDNA。依頼内容は「知力が10以上の悪魔」。
 知力が10以上の悪魔は御霊ニギミタマ(LV25)、堕天使ビフロンス(LV34)など。

 御霊ニギミタマ:精霊ウンディーネ+精霊ノーム 
         精霊ウンディーネ+精霊シルフ 
         精霊シルフ+精霊ノーム
 堕天使ビフロンス:妖鬼トケビ+妖精シルキーなど


・魔神ルーグ(LV51)…レベル38で仲間にすることが可能。
 こちらもペットショップ「王国屋」で依頼を達成すると手に入る。依頼主はミスターDNA。依頼内容は「力が20以上の悪魔」。(「知力が10以上の悪魔」の依頼を達成しないと出ない)
 力が20以上の悪魔は破壊神トナティウ(LV38)など。

 破壊神トナティウは3身合体で作成する。
 一番簡単なのは、妖魔+天使+聖獣。
 トナティウは破壊神の中で一番レベルが低いので低レベルの悪魔でも作成可能。


・幻魔クー・フーリン(LV39)…特技デスバウンド、魔法タル・カジャを所持。
 天使プリンシパリティ(LV29)+神樹ナルキッソス(LV30) などで作成


・龍神マカラ(LV38)…弱点がない。メディアを所持。
 龍王ノズチ(LV29)+聖獣アイラーヴァタ(LV29) で作成してラク・カジャを継承できる。

▼霊長知能総研
ここはエンカウント率が高い上に、ザコ敵しかでないので、エストマか退魔の水を使って進むことをオススメする。
ここでは各階に「テストルーム」が存在し、そこで問題を答えることにより、扉が開き、先に進む形になる。
問題は何パターンかあり、ランダムで1問出題される。制限時間ありで、間違えたり、時間切れになると入り口や階段近くに戻される。

・霊長知能総研1F
北西にある階段の扉を開けるため、階段近くの「テストルーム」に入る。

1F「テストルーム」
①2×1+2 ②2×1×2
③2+1+2 ④2+1×2

管理人が確認した問題は以下。
パターン1:答えが一番大きいのはどれ?→③
パターン2:答えが「5」になるのはどれ?→③

・霊長知能総研2F
宝箱からインストールソフト「ルシファ・パネル」が手に入る。
北東にある階段の扉を開けるため、中央、北の「テストルーム」に入る。

2F「テストルーム」
管理人が確認した問題は以下。
パターン1:この絵の中でバナナはどれ?→左
パターン2:この絵の中でスイカはどれ?→真ん中
パターン3:この絵の中でミカンはどれ?→ここにはないです

・霊長知能総研3F
このフロアの壁は見えないのでマップを見ながら進んで行こう。
南西にある研究室に続く扉を開けるため、北西の「テストルーム」に入る。

3F「テストルーム」
管理人が確認した問題は以下。
パターン1:ここは何問目?→3問目
パターン2:ハコは全部でいくつ?→9
パターン3:上から見るとハコはいくつ?→6

・「研究室」に入るとボス
まずは問題に4問連続で正解しないといけない。間違えると階段付近まで戻される(2回目からは3F「テストルーム」近くに戻される)。
問題と正解は下の方に記入。

問題後の選択肢でボスの悪魔の数が変化
「やさしく声をかける」→ロルウイ×5
「とどめをさす」→ロルウイ×3

ボス「ロメロ」&「ロルウイ」×3 or 「ロルウイ」×5
とにかくロルウイの技「肉弾」が痛い、これを1回くらうとHPが1になり、その状態でもう一度くらうと死んでしまう。
主人公を後方にして、できるだけ仲間を召喚しておこう。

ロルウイの弱点は火炎、魔神ルーグがいればマハラギオンで蹴散らそう。


勝利後、外に出る。










ボス「ロメロ」の問題(問題は何パターンかあり、ランダムで1問出題される)

以下は管理人が確認した問題&情報提供をいただいた問題です。

1問目
パターン1:「ある国に とてもわがままで……」→電話
パターン2:「体の部分で 目は鏡に写しても……」→口
パターン3:「次の4種類の妖精のうちで……」→木の精
パターン4:「食パン君とアンパン君が……」→食パン君
パターン5:「おぼうさんが 交通事故にあいました……」→けが無し
パターン6:「ナメクジ君が 15cmのはしらを……」→13日後
パターン7:「文房具についての問題だ……」→ホッチキス
パターン8:「宇宙飛行士が 宇宙に行ったら……」→食う気が無い

2問目
パターン1:「使うとき使わないで……」→フロのフタ
パターン2:「さむくなれば さむくなるほど……」→こおり
パターン3:「それを1人で考える事は……」→すかしっぺの犯人
パターン4:「小さければ小さいほど 高いものは?」→飛行機
パターン5:「大きくなれば 大きくなるほど……」→子供の服
パターン6:「わかした お湯を30分……」→水になった
パターン7:「太郎君がカゼをひいて……」→風邪
パターン8:「とれば とるほど 増えていくものは……」→写真

3問目
パターン1:「「強ち」って どう読むの?」→あながち
パターン2:「「食指が動く」の食指って何?」→人差し指
パターン3:「「三行半」って どう読むの?」→みくだりはん
パターン4:「「人間は考えるアシである」……」→パスカル
パターン5:「「シリアルマーダー」って何だ」→連続殺人犯
パターン6:「「かんぴょう」の原料は何だ」→ユウガオの実
パターン7:「「キツネの嫁入り」って何だ」→天気雨
パターン8:「「百日紅」って どう読むの?」→さるすべり (ssさんからの情報提供)

4問目
パターン1:「1人しか いなければ……」→ないしょ話
パターン2:「古ければ古いほど……」→写真
パターン3:「こいつを殺すと……」→カ
パターン4:「中国の賢人が 青いコートを……」→ぬれた
パターン5:「「○は○○の千倍」……」→m
パターン6:「「愛」「メモ」「おかき」「皮フ」……」→キク
パターン7:「次の説明は 宇宙人君が ある物を見て……」→コンパス

デビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略12 VRホラーハウス

▼VRホラーハウス

・ホラーハウス1F、3つの「記憶の部屋」に入り、幼いシックスのイベントを3回見る。入る順番はどこからでもよい。

いずれの記憶の部屋のフロアもワープ地点が6箇所、存在する。正解のワープはどのフロアも北西に位置している。マップ一番左上から数えて、左から2マス目、上から4マス目にある。

・記憶の部屋1→幼き思い出(フロア名)→思い出の部屋(イベントを見る部屋)。
・記憶の部屋2→追憶の風(フロア名)→追憶の部屋(イベントを見る部屋)。
・記憶の部屋3→過去への扉(フロア名)→過去の部屋(イベントを見る部屋)。


幼いシックスのイベン中の選択肢でボスの周りの悪魔が出現するか決まる

・1回目、選択肢「連れて行く」→ボス戦で「妖虫ゴッギー」が出現。
・2回目、選択肢「連れて行く」→ボス戦で「夜魔ルゲイエ」が出現。
・3回目、選択肢「捕まえる」→ボス戦で「妖獣バグス」が出現。

・3回目のイベントを見たら、北にある階段で6Fに向かう。

・ホラーハウス6F、階段から北に進んで行き、忘音の部屋に入るとボス。

ボス「エリカ」&「ゴッギー」「ルゲイエ」「バグス」 (幼いシックスのイベントでの選択肢によって変化)
エリカはマハ・ブフーラを使用してくるので氷結対策をしておきたい。またマリンカリンで魅了状態にされるので、「ディスチャーム」を用意しておくと役に立つ。
さらにエリカは「ハテナ・ボックス」を使ってくる。性格が冷静以外の悪魔をCOMPに戻すというやっかいな技だ。
なので性格が冷静の悪魔をパーティーに最低でも2体は入れておきたい。

・勝利後、アジトへ戻る。

・シックス宅に行くとイベント後にボス戦となる。

ボス「マヨーネ」&「むらさきカガミ」、「ヴェータラ」、「カソ」×2、「ミズチ」
むらさきカガミは魔法攻撃を反射するので先に物理攻撃で倒そう。
カソは火炎を吸収、弱点は氷結。
ミズチは氷結を吸収、弱点は火炎。
ヴェータラの弱点は衝撃。
むらさきカガミを倒したら、1体づつ集中して倒していこう。
様々な魔法が飛び交う戦闘になる。火炎、電撃、氷結といった属性が弱点の悪魔を出すのは控えよう。


・勝利後イベント。あかねモールに向かうことになる。


ここで一度アジトに戻り、サマナーネットを見ると二上門の「霊長知能総研」へ行けるようになる。