ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

デビルサマナー ソウルハッカーズ ヤソマガツ攻略

エキストラダンジョン「展覧会の扉」のボス攻略

ボス戦に向けての準備はこちらを参照。
ボス戦までの進め方はこちら


ボス戦前に性格が「冷静」以外の仲魔をCOMP内に戻す技を使ってくるので、お酒を使って冷静以外の仲間を冷静に変えておこう。

ボス「キョウジ」
前衛がカーリー、メタトロン、アナト、後衛がシヴァ、キョウジ、ヴィシュヌ。
ハマオンの一撃死を避けたい。テトラジャかテトラジャの石使うか、すばやい仲魔のマカラカーンが有効。さらにテトラカーンを先行して使えれば難なく倒せるだろう。


ボス「ライドウの悪魔」
ガシャドクロ、 ヨシツネ、 ミシャグジさま。
先行のテトラカーンが効果的、石化されたら直ぐに回復するようにして、メディアラハンでHPが減ったら回復を確実にしていけば勝てる。ミシャグジさまは打撃・技を反射するので注意。


ボス「ダブルライドウ」
前衛がアズミ、雷堂、イッポンダタラ、後衛がモー・ショボー、ライドウ、モコイ。
ライドウが使う技「脱帽」は性格が「冷静」以外の仲魔をCOMP内に戻す。事前にお酒を使って冷静に変えておこう。
ここでも先行のテトラカーンが効果的。まずは強力な物理の全体攻撃で攻めて、最後は万能魔法でとどめをさそう。


ボス「ヤソマガツ」
火炎に耐性がある仲魔で挑みたい。テトラカーン、マカラカーンを先行するのは難しいので、その為だけの仲魔は下げておこう。
「タル・ンダ」「タル・カジャ」「ラク・ンダ」の重ねがけを常に心がけて攻めていこう。
ヤソマガツの技「先輩の意地」はデ・カジャ、デ・クンダの効果があると思われる。
「ゆけ超力超神!」は喰らうと状態異常[爆]BOMBになる。
[爆]BOMB回復用にはソーマかボムディを使おう。
「羅刹飛討撃」は仲魔をCOMPに戻すかHPを1にする技。
長期戦になるため、メ・ディアラハン持ちの回復役のMPが減ってきたら、チャクラポットなどで回復をしていこう。



デビルサマナー ソウルハッカーズ ライドウ戦 準備

エキストラダンジョン 最終ボス戦攻略に向けて準備しておきたい事。

▼主人公のレベルは80まで上げておきたい
オススメのレベル上げ法はこちら
破壊神シヴァを仲間にできる最低レベル。(合体事故を使う) 
破壊神シヴァを剣合体に使うことで、ボス戦に非常に役立つ「ピナーカ」が作れる。

▼オススメの装備
主人公
●ピナーカ:攻撃力190
●将門の鎧:火炎無効にできる、最終戦で特に役立つ。
●ラウリンの指輪:呪殺無効

ネミッサ
●ビャッコの鎧とエア・セエレを両方装備:火炎と氷結攻撃の両方を防げる。
●ラウリンの指輪:呪殺無効

ビャッコの鎧は聖獣ビャッコ(LV40)、エア・セエレは堕天使セエレ(LV10)の魔晶変化で入手。ビャッコの鎧はカジノでも手に入る。

▼芝浜コア及びカジノで用意しておきたい道具
・ステータス異常回復系の道具、復活系の道具。
・チャクラポット、チャクラドロップ:最終戦用、MP回復用に。
・ソーマ:[爆]BOMB回復用に、[爆]はボムディでも回復可。
・テトラジャの石:破魔対策に。
・越ノ氷輪山:お酒、仲魔の性格を「冷静」に変える。

▼オススメの仲魔
・地母神カーリー(LV75)
 3身合体:霊鳥スザク(LV56)+神獣バロン(LV64)+龍神ヴリドラ(LV70)で作成することで、テトラカーンを所持。御霊ニギミタマと合体で速さを40まで上げる。
(ニギミタマ:ウンディーネ+ノームなど)

・破壊神カルティケーヤ(LV59)
 3身合体:神樹ククノチ(LV48)+魔神ルーグ(LV51)+鬼神フツヌシ(LV53)で作成することで、マカラカーンを所持。御霊ニギミタマと合体で速さを40まで上げる。ヤソガマツ戦には役に立たないが3戦目までは重宝。

・威霊ハチマン(LV76)
 MPが高く、メ・ディアラハンを所持、回復役に。性格が友愛なので最悪の時は主人公の盾にも。

・破壊神ザオウゴンゲン(LV64)
 スク・カジャを所持。パーティーの「命中力」が足りないと思ったら使いたい。


▼ヤソマガツ戦のオススメ仲魔
・魔王ミトラス(LV80)
 HPが高く、打撃・技を反射する。

・死神モト(LV72)
 邪神テスカトリポカ(LV58)+魔王スルト(LV65)で作成でタルカジャ所持。

・地母神キュベレ(LV61)
 火炎無効でラク・ンダを所持。

・破壊神シヴァ(LV85)
 全体的に強い 破魔・呪殺無効、タル・ンダを所持。


▼忠誠心を上げておく
仲魔の忠誠心を、購入できる「珍味のおつまみ」、「酒徳神のおちょこ」を中心に上げられるだけ上げておきたい。


にほんブログ村 ゲームブログ 3DSへ 

デビルサマナー ソウルハッカーズ エキストラダンジョン攻略

ゲームクリアデータがあると
スタート画面に「EXTRA GAME」が追加される。

EXTRAダンジョンではセーブが不可。

以下の6つダンジョンがある。
「ダンジョンP」
「冥き大王の惑星へ」
「扉と量子飛躍」
「かくれのたき」
「維持のち時々破壊」
「展覧会の扉」

ただし「展覧会の扉」に入るには他の5つのダンジョンをクリアしなくてはならない。
5つのダンジョンのクリアする順番は自由。


・ダンジョンP
ボス部屋に行くには全ての落とし穴を空ける必要がある。落とし穴の床は一度通ると空き、再度通ると強制ワープとなり、最初からやり直しとなる。
入る扉が重要で、正解はT字路に入れる扉、東側の通路の下から2番目から入ればよい。

ボス「イヌイ」&「ぶたいへい」×5
「ぶたいへい」の「肉弾」攻撃とイヌイの自爆での主人公の死亡を避ける為、主人公を後方にして、さらに友愛の仲魔を召喚しておこう。


・冥き大王の惑星へ
このダンジョンでは壁に囲まれた地点に降りるとアウトになる。1段ずつ下に降りて行き、3段階降りて道が合っていれば、その地点の中央に飛び込むことでボス部屋の前にワープできる。
まずは南側に一段降りる、次に東、次に南東の地点に降りる。その地点の中央に飛び込みワープ。

ボス「アマゾーン」×3&「パラスアテナ」&「ニュクス」×2
以下の点に注意
パラスアテナは打撃・技を反射。
ニュクスは「沈黙のささやき」を使い魔法を封じてくる。(ディクローズの石で回復可能)
アマゾーンは電撃を反射。


・扉と量子飛躍
このダンジョンは小部屋以外の床では止まる事ができずに直進する。
最短ルートは入口の部屋を北、次を東→南→南→西→北→西→南→西→北→東→東でボス部屋
(進む方向をマップで見た場合:上→右→下→下→左→上→左→下→左→上→右→右でボス部屋)

ボス「シド」
シドはこちらの仲魔と同じの悪魔を召喚してくる。
こちらのパーティーは攻撃重視にして相手の悪魔が攻撃をしてくる前に蹴散らすようにしていきたい。悪魔の使う技に応じて、すばやい仲魔のテトラカーン、マカラカーンなども有効な手になる。
シドは沈黙のささやきを使ってくるので、ディクローズの石を用意しておこう。
マハ・ブフーラが強力なので、氷結対策もしておきたい。


・かくれのたき
本編で登場した、じいさん4人が登場。1人づつに話を聞いて嘘を言っているか本当の事を言っているのかを見破る。
ボスは2連戦となる。

若子:ウソ
泉紅:ウソ
脇黄:真実
右刺:ウソ

1戦目ボス「ヘイムダル」、「トール」、「ティール」

2戦目ボス「ベルセルク」×2、「スレイプニル」、「ヴァルキリー」×2、「オーディン」
ベルセルクは斬撃無効、ヴァルキリーは打撃・技を反射するので注意。オーディンがムドオンを使ってくるので呪殺無効の装備をしておきたい。


・維持のち時々破壊
南東と北西にボス部屋がある。どちらかをクリアすれば良い。
床がトランポリンのようになっていて跳ねながら進む。ジャンプした時にタイミングよく進めば柵を通過できる。

南東ボス
「ガルーダ」「ハヌマーン」「ヴィシュヌ」「ラクシュミ」

ハンマ、マハ・ザンマ、メギドラなどを使ってくる。ラクシュミが回復魔法を使うので早めに倒しておきたい。

北西ボス
「カルティケーヤ」「カーリー」「シヴァ」

カーリーが「ムドオン」を使うので注意。
テトラカーンを使って、強力な技を跳ね返せれば楽。



・展覧会の扉
部屋間を移動するたびにボス部屋の扉が開閉される仕組みとなっている。ボス部屋に行くには扉を奇数回通って最初の部屋に帰ってくればよい。

ソウルハッカーズ エキストラダンジョン
↑マップの矢印の扉を1回通り、最初の部屋に帰ってくるようにするとボス部屋に入れる。
 
ボス4連戦となる。
・「キョウジ」
・「雷堂の悪魔」
・「ダブルライドウ」
・「ヤソマガツ」

初見で勝利するのはかなり難しい。

まずは主人公&ミネッサの装備や仲魔パーティーの強化、道具などの準備が必須となる。



ランキング参加中
にほんブログ村 ゲームブログ 3DSへ 

デビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略21 クリア後 時幻の回廊 後半

・時幻の回廊4
ボス部屋へ行くには、分岐ポイントを東→東→西の順番に選択。

「将門の小手」と「将門の鎧」の宝箱を取るには、東→東の後に、もう一方のワープに入る。

攻略メモ:「将門の兜」「将門の鎧」「将門の小手」「将門の具足」をすべて装備すると、ステータスALL+6の効果が発生する。なお装備するには魔力が10ないと装備できないが、「ラウリンの指輪」を装備した状態で、最後に「将門の小手」を装備するように将門装備を装備していけば、主人公自身の魔力は8で済む。(「ラウリンの指輪」は魔力+2の効果がある。画廊ラダーにて購入可能)「将門の兜」と「将門の具足」は二上門地下で手に入る。
ただし将門の小手を装備すると破魔に弱くなるので注意

ボス「ルキフグス」
使ってくる技
・テトラカーン
・マカラカーン
・パララ・ウェブ:相性は神経
・悪魔の一喝:相性は衝撃
2回行動、テトラカーン かマカラカーンのどちらかを最初に使ってくる。素早さが非常にある為、ルキフグスより先に動くのは困難。主人公は回復にまわり、ネミッサは万能属性で攻めて、仲間には「GO」の指示だけして攻めるのがセオリーだろう。
ネミッサが物理攻撃が得意な場合は、自滅覚悟で責めるのも有。その場合、やられてもすぐに「サマリカーム」等で回復できる仲魔が必要になる。

・時幻の回廊5
ボス部屋に行くルートは北と南の2つ。

南のルートで「秘剣ヒノカグツチ」が取れるので入手しよう。「秘剣ヒノカグツチ」の宝箱は南ルートの入り口の一歩西の通路にある。

南のルート、立ち止まり禁止エリアは扉から入ったら、後ろを向き、Bボタンを押しながら進んで行く。
階段状になっている所まではデビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略09 の記事の「レオン自工3F」部分を参考にして、まずは十字キー上、下とLRボタンで進んで行くとうまくいく。
階段状の所は横移動を十字キーに変えて進んだ方がうまくいくと思われる。

北のルートは「悪魔多発地帯」となっている。南のルートは慣れないと難しい所があるので、南のルートが難しいと感じたらこちらのルートから進もう。

北のルートでは短時間にレベル上げが可能となるポイントがあり、まずはソーマを10個用意する必要がある。
レベル上げの詳細はこちら


ボス「ベルゼブブ」
ベルゼブブはHPがかなりある為、長期戦となるのでチャクラドロップなのどMP回復アイテムを持っておきたい。
英雄ジャンヌ・ダルクが居れば、確率は低いが「オルレアンの祈り」で回復することもできる。

感電からの「ナイス・ショート」を受けると、即死してしまうので、電撃対策をしておきたい。

使ってくる技
・マハ・ジオンガ:相性は電撃
・メギドラオン
・ハルマゲドン
・ナイス・ショート
・デ・カジャ
・光る眼:相性は呪殺

「ベルゼブブ」攻略のポイント
・まずは基本のラク・ンダ、タル・カジャの重ねがけからの攻撃。
・マカラカーン所持のすばやい仲魔が入れば心強い。
・ハルマゲドンはこちらのHPを半分にするが相手も最大で500のHPが減る、ターンを重ねればおのずと相手のHPも減っていく。


勝利後、時幻の回廊の南の「???」の部屋に入ると2週目をプレイすることが可能になる。

デビルサマナー ソウルハッカーズ 攻略20 クリア後 時幻の回廊 前半

▼時幻の回廊

クリア後のセーブデータからゲームを再開。サマナーネットに新しい情報が入っている。
サマナーネットを見ると、シーアークの最上階(11階)で巨大な力の発現を確認……との情報が見れる。

・天海ベイにあるシーアークの2F、中央にあるエレベーターで11Fに行く。

・シーアーク11F
北にある青い扉から時幻の回廊に行ける。

・時幻の回廊1
南東のワープ分岐地点を南のワープに入る。ワープしたら一度部屋から出てその部屋戻り、ワープする。すると南のエリアに行く事ができる。
南エリアの東にある「試しの間LV_1」に入るとボス

ボス「キングフロスト」
使ってくる技
・ハテナ・ボックス:「冷静」以外の仲魔をCOMP内に戻す。
・高揚の歌:相性は精神
・マハ・ブフーラ/アイスブレス:氷結属性
・自爆
など
ハテナ・ボックス対策として、お酒「越ノ氷輪山」を飲まして、仲間の性格を冷静にしておくとよい。
終盤、キングフロストがガードして「今年の冬は 寒くなるよ…」と言ってきたら注意!次のターンに自爆する。
自爆をくらうとほぼ全滅する。
自爆を防ぐには相手の自爆の前に「テトラカーン」か「物反鏡」を使おう。物反鏡はカジノ等で手に入れることができる。

勝利後「青銅のスワチカ」が手に入る。


・時幻の回廊2
ワープがいくつも並んでおり、ボスの部屋に続くワープを探す。
正解は上から3番目。
「試しの間LV_2」に入るとボス
ボス「マーラ」
使ってくる技
・体当たり
・大暴れ
・タル・カジャ
物理攻撃しかしてこない、タル・カジャを使って攻撃力を上げてくるので、ラク・カジャ等で対応したい。

勝利後「鉄のスワチカ」が手に入る。


・時幻の回廊3
試しの間(ボスの部屋)は北に存在。

ボス「リリス」
使ってくる技
・ファイナルヌード :相性は魔力
・光る眼:相性は呪殺
・デスペアーナイト:相性は呪殺
など

主人公とネミッサに魔力と呪殺を無効できる装備をさせて挑みたい。魔法攻撃はほとんど反射するので注意。

勝利後「銅のスワチカ」が手に入る。