ゲームクリアデータがあると
スタート画面に「EXTRA GAME」が追加される。
EXTRAダンジョンではセーブが不可。
以下の6つダンジョンがある。
「ダンジョンP」
「冥き大王の惑星へ」
「扉と量子飛躍」
「かくれのたき」
「維持のち時々破壊」
「展覧会の扉」
ただし「展覧会の扉」に入るには他の5つのダンジョンをクリアしなくてはならない。
5つのダンジョンのクリアする順番は自由。
・ダンジョンPボス部屋に行くには全ての落とし穴を空ける必要がある。落とし穴の床は一度通ると空き、再度通ると強制ワープとなり、最初からやり直しとなる。
入る扉が重要で、正解はT字路に入れる扉、東側の通路の下から2番目から入ればよい。
ボス「イヌイ」&「ぶたいへい」×5「ぶたいへい」の「肉弾」攻撃とイヌイの自爆での主人公の死亡を避ける為、主人公を後方にして、さらに友愛の仲魔を召喚しておこう。
・冥き大王の惑星へこのダンジョンでは壁に囲まれた地点に降りるとアウトになる。1段ずつ下に降りて行き、3段階降りて道が合っていれば、その地点の中央に飛び込むことでボス部屋の前にワープできる。
まずは南側に一段降りる、次に東、次に南東の地点に降りる。その地点の中央に飛び込みワープ。
ボス「アマゾーン」×3&「パラスアテナ」&「ニュクス」×2以下の点に注意
パラスアテナは打撃・技を反射。
ニュクスは「沈黙のささやき」を使い魔法を封じてくる。(ディクローズの石で回復可能)
アマゾーンは電撃を反射。
・扉と量子飛躍このダンジョンは小部屋以外の床では止まる事ができずに直進する。
最短ルートは入口の部屋を北、次を東→南→南→西→北→西→南→西→北→東→東でボス部屋
(進む方向をマップで見た場合:上→右→下→下→左→上→左→下→左→上→右→右でボス部屋)
ボス「シド」シドはこちらの仲魔と同じの悪魔を召喚してくる。
こちらのパーティーは攻撃重視にして相手の悪魔が攻撃をしてくる前に蹴散らすようにしていきたい。悪魔の使う技に応じて、すばやい仲魔のテトラカーン、マカラカーンなども有効な手になる。
シドは沈黙のささやきを使ってくるので、ディクローズの石を用意しておこう。
マハ・ブフーラが強力なので、氷結対策もしておきたい。
・かくれのたき本編で登場した、じいさん4人が登場。1人づつに話を聞いて嘘を言っているか本当の事を言っているのかを見破る。
ボスは2連戦となる。
若子:ウソ
泉紅:ウソ
脇黄:真実
右刺:ウソ
1戦目ボス「ヘイムダル」、「トール」、「ティール」2戦目ボス「ベルセルク」×2、「スレイプニル」、「ヴァルキリー」×2、「オーディン」ベルセルクは斬撃無効、ヴァルキリーは打撃・技を反射するので注意。オーディンがムドオンを使ってくるので呪殺無効の装備をしておきたい。
・維持のち時々破壊南東と北西にボス部屋がある。どちらかをクリアすれば良い。
床がトランポリンのようになっていて跳ねながら進む。ジャンプした時にタイミングよく進めば柵を通過できる。
南東ボス
「ガルーダ」「ハヌマーン」「ヴィシュヌ」「ラクシュミ」ハンマ、マハ・ザンマ、メギドラなどを使ってくる。ラクシュミが回復魔法を使うので早めに倒しておきたい。
北西ボス
「カルティケーヤ」「カーリー」「シヴァ」カーリーが「ムドオン」を使うので注意。
テトラカーンを使って、強力な技を跳ね返せれば楽。
・展覧会の扉部屋間を移動するたびにボス部屋の扉が開閉される仕組みとなっている。ボス部屋に行くには扉を奇数回通って最初の部屋に帰ってくればよい。

↑マップの矢印の扉を1回通り、最初の部屋に帰ってくるようにするとボス部屋に入れる。
ボス4連戦となる。
・「キョウジ」
・「雷堂の悪魔」
・「ダブルライドウ」
・「ヤソマガツ」
初見で勝利するのはかなり難しい。
まずは主人公&ミネッサの装備や仲魔パーティーの強化、道具などの準備が必須となる。
ランキング参加中