ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

ドラクエ7 攻略 砂漠の城 魔王像 闇のルビー

・謎の神殿の黄色の石柱、中央の台座に石版をはめる

■砂漠の城
・地下2F、広い部屋に行き、ハディートとの会話イベントを見る。

■砂漠の村
・族長に話しかけて、2階で一泊。

■砂漠の城
・地下2F、広い部屋に行き、「ボーンライダー」と戦闘

■砂漠の村
・族長の家の前にいるハディートに話しかる。
・族長に話しかけ、「さばくのお守り」を入手する

■化石の発掘現場
・学者に砂漠での出来事を話す。
・学者に再び話しかけ「さばくのお守り」を見せる。古代の化石を入手。
・フィールドに出ると自動で砂漠の城に移動

■砂漠の村
・族長の家1F、 一番左の老人か、その隣の女性に話しかける。2Fで族長の妻と話す。
・入り口に行くとハディートがやってくる
・2F、族長たちと会話
・1F、ハディートに話しかける。ナイラの河辺に移動

■ナイラの河辺
・ハディートに話しかける。ティラノスが復活。ナイラの上流に移動

■魔王像
・入口で「ピグモンエビル」×2との戦闘

※取り逃し注意
魔王像ではボスを倒した後に宝箱やつぼのアイテムが入手不可になる。(ちいさなメダルもある)
ただし、3F、4Fにひとくいばこが1体づつ。地下1F、5Fにはあくまのつぼが1体づつ出現。

・1F、入って直進した所にある石碑に「さばくのお守り」をはめる。
4つの像の前にあるスイッチを順番に踏んでいく。
順番は左下(獅子の像)、右上(カメの像)、右下(鳥の像)、左上(ヘビの像)の順。
・3F、フェデルから「黒いカギ」をもらう

・最奥で「セト」と戦闘

•ボス:セト (目標レベル19)
できるだけHPの高い職業にして挑むようにしたい。
「みなごろし」に備えて、スカラなどで防御力を上げてから戦おう
同じ相手を何度も攻撃してくるので、狙われた味方は防御に徹するのも手。

■ナイラの河辺
・倒れているハディートに話しかける

■砂漠の村
★ 東のある貯蔵庫で「ふしぎな石版黄」を入手する

■砂漠の城
・学者に話しかけ「お金と手紙」を受け取る。

■化石の発掘現場
・呼び込みの男に話しかけテントの中へ、
テントを抜けて井戸の近くの見張りの男に「お金と手紙」をわたして奥に進む。
★「ふしぎな石版黄」を入手する

■砂漠の村(現代)
★ 中央の大きなツボの中で「ふしぎな石版黄」を入手

■砂漠の城(現代)
・宴のイベント

■砂漠の城(過去)
・女王に話しかけ「闇のルビー」を入手
・地下1F、北の部屋の右の像を押すと階段が出現。
★ 奥に進んで行き「ふしぎな石板赤」を入手する。


◆おまけ
過去の砂漠の問題を解決した後のマリベルの発言。
dq754_20130329095854.jpg

現代の砂漠の城での宴の後のマリベルの発言。
dq75454.jpg

にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
にほんブログ村

  

ドラクエ7攻略 ダーマ神殿~メザレ とうぞくのカギ 転職など

・謎の神殿の青色の石柱、左下の台座に石版をはめる

■ダーマ神殿
・大神官に話しかけ転職すると答え、泉に入る

■ふきだまりの町
・東にある地下の酒場へ続く入り口の階段前でフーラルとカシムとの会話を聞く。
・上の方の井戸のそばでスイフー、あらくれ、ぶとうかと戦闘。
・戦闘に敗戦後(この戦闘に勝つのは不可能)、フーラルと会話。フーラルが仲間に。

◆道具屋で「とうぞくのカギ」が買える。

■西の洞くつ
・4F、イノップ、ゴンズとイベント戦闘。(勝っても負けても展開は変わらない)
・ふきだまりの町に移動

■ふきだまりの町
・酒場へ行き、ザジとカシムの会話を聞く。
・道具屋の近くでイベントを見る。逃げた戦士を追う。
・西の洞くつを抜けて、山肌の集落へ

■山肌の集落
・神官長の家の前でフーラルとカシムの話を聞く、その後フーラルと話す。
・神官長の家の中に入る。

■牢獄へと続く洞くつ
・地下4Fのバリアを壊すには、地下5Fの上層上から下層に石を落としてクリスタルを壊す
・クリスタルを壊した後、4Fに戻ると、イノップ&ゴンズと戦闘。

ボス:イノップ、ゴンズ
 まずは「すなけむり」を使ってくるイノップから倒すようにしよう。
会心にそなえて回復をこまめに行う事が重要。奇跡の石を持っていないキャラにはやくそうを何個か持たせておこう。

・山肌の集落に戻る

■山肌の集落
・神官長の家でフォズから「ダーマのカギ」をもらう。

■神殿への地下道
「牢獄へと続く洞くつ」の1Fの右上の方から行ける
・入口でイベント。「マンイーター」と戦う
・地下3階の祭壇で奪われた呪文&特技を取り戻す。
・コロシアム、北の部屋でネリスとザジの会話を聞く
・部屋を出て右のほうに進みザジとカシムの会話を聞く
・ザジの頼みを引き受ける。
・決闘に出場して6連戦を勝利する

5戦目までは主軸の敵をラリホーで眠らせて戦うと楽。
最後の6戦目はスライムナイトをラリホーで眠らして、スカラでこちらの守備力を上げてから戦おう。

■ダーマ神殿

・神官の台座で「アントリア」と戦闘。

 ボス:アントリア
眠らせて戦うと楽だが、マジックバリアを使う為、ラリホーよりも、ねむりの杖を持っていれば、ねむりの杖で眠らせるのが有効になる。ねむりの杖はふきだまりの町で売っている。
ねむりの杖がなく、マジックバリアを使われた場合は、まずはスカラで味方の守備力を上げたい。主な攻撃はフォズにまかせて、攻撃よりも防御と回復に専念しよう

◆勝利後、転職が可能になる。
 最初の職業で何に転職するか迷ったら、基本能力のバランスが良い「船乗り」がオススメ。

★B1Fで「ふしぎな石版黄」を入手

■ふきだまりの町
★銀行で「ふしぎな石版黄」を入手

■ダーマ神殿(現代)
★B1Fで「ふしぎな石版黄」を入手

■ダーマ南の廃墟(現代)
・倒れている神父に話しかけ、少し離れると起き上がる。そのまま会話後、戦闘になる。

 「さんぞくマージ」以外の3体をラリホーで眠らせるようにすると楽。

■山賊のあじと(現代)
ダーマ南の廃墟の西
・合言葉を言って中に入る。
・奥のさんぞくのカシラに話しかけると戦闘になる

ボス:さんぞくのカシラ
 基本のマヌーサ状態にさせておこう。イオラが強力だが、2回しか使ってこないので、防御を繰り返してイオラを使ってこなくなったら攻撃するようにすると楽

★戦闘後、「ふしぎな石板黄」を入手

■メザレ
ダーマ神殿から東にあるメザレへ

・井戸を調べ「いどまじん」を倒す。
★井戸の中で「ふしぎな石板黄」を入手

・酒場で二コラと男の会話を聞く
・北西のニコラの家でニコラに話しかける
・ニコラに付いて行き、頼みをきくと「魔法のじゅうたん」を入手
・村の外にでて魔法のじゅうたんを使う。
・魔法のじゅうたんの成果をニコラに報告する
・宝物庫でニコラの様子を確認する
・メイドに報告する


◆おまけ
▼現代のダーマ神殿でのマリベルの発言
dq746546.jpg

▼さんぞくのカシラを倒した後のマリベルの発言
dq798732.jpg

にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
にほんブログ村

  

ドラクエ7 攻略 ユバール キーファとの別れ

・謎の神殿の緑色の石柱、左下の台座に石版をはめる。

■ユバール族の休息地

※取り逃し注意
「キーファの手紙」を入手した後は、この休息地で取れるアイテムは入手できない。
ただし「ふしぎな石版」は自動的に手に入る。
特に「ちいさなメダル」が西のテントの宝箱で取れるので忘れずに取っておこう。

鍵付きの宝箱は元々取れない。

・族長のテント(北)前後と寝ている子供以外の人(7人)に話しかける。
★南の大きなテントで「ふしぎな石板青」を入手。

・族長の家の前にいる人と話す。
・西のテントにいるライラと話す。
・南東にいるおばさん(ガボが近くにいる)から「ビバ=グレイプ」をもらう
・キーファに渡したらテントに入り、キーファに話しかける。

■山脈の洞くつ
・最奥のテントで休む(※テントで休む前にツボにある、すばやさの種を取っておこう)

■神の祭壇の湖
・おばさんと会話。テントで休む。
・ジャンが仲間になる。湖の洞くつへ。

■湖の洞くつ
・地下4F、一見、行き止まりの所は石碑を調べると道ができる。
・地下5F、祭壇に「大地の鈴」をささげる。道をふさいでいた壁が壊れるので下に進んで行く。
★「ふしぎな石版黄」を入手。
※地下1Fに出たら取れなかった宝箱3つを回収しよう。
・地下1F、水でふさがれていた道が通れるようになっているので、その先に行く。

■神の祭壇の湖 (祭壇前)
・ベレッタと会話、石碑を調べる。
・祭壇の中へ入り、イベントを見る。その後、洞窟に入ると自動で休息地に移動。

■ユバール族の休息地
・キーファの話しを聞く。外へ出ると自動で現代へ移動。
キーファとの別れ。
・「キーファの手紙」を入手する(キーファの装備品、持ち物、「ユバール族の休息地」と「湖の洞くつ」で取り忘れた石版も入手している)

■グランエスタード城
★バーンズ王にキーファの事を教える。「ふしぎな石板青」を入手。
・新しく復活した島にある「化石の発掘現場」へ。

■化石の発掘現場(現代)
・テント前の男に話しかけテントの中に入る。

小ネタ:男に話しかけ見物料(5ゴールド)を払うのを2回拒むとタダで入れる。

★テントの奥から出た先にある井戸の中で「ふしぎな石板青」を入手。

※発掘現場にある黄色の石版はこの時点では取れない。


◆おまけ
ユバール族の休息地に初めて訪れた時にダーツから「儀式の最中なので、しばし待たれよ」と言われた後
マリベルに話しかけ、儀式がなんなのか気になる?の問いに「はい」と答えたときの一言。
dq700.jpg
確かに…。


ドラゴンクエスト ブログランキングへ

にほんブログ村 ゲームブログ 3DSへ
にほんブログ村

  

ドラクエ7 攻略  グリンフレーク 沼地の洞くつ メモリアリーフ

・謎の神殿の赤色の石柱、右下の台座に石版をはめる

■グリンフレークの町
 この町でのセーブは宿屋の机の上にある冒険の書を調べて行う
 ◆ガボの防御力強化の為、屋敷の2Fのたんすを調べて「ハデなふく」を入手しておこう。

・中央の屋敷の屋上で「あめふらし」を倒す
ボス:あめふらし
マヌーサがまあまあ効くので、マヌーサ状態にさせて戦おう

・あめふらしがいた場所で「天使の涙」を使う
・ハーブ園の裏口にいるイワンと会話
・更にハーブ園の中に入ってイワンと話す 
・屋敷の2階のカヤとイワンの会話を聞く
・道具屋の2階でリンダに話しかける
・ハーブ園の小屋で庭師とリンダの会話を聞く

■エンゴウ(過去)
・長老宅にいるパミラに話しかけぺぺの事を話す
・道具屋の奥のパミラに話しかけ「パミラのひやく」を入手

■グリンフレークの町
・ペペに「パミラのひやく」を使う
・ハーブ園にいるボルックと会話
・北西の広場で、ペペとカヤの会話を聞く
・再びボルックと会話
・再度、北西の広場で、ペペとカヤの会話を聞く
・町の南の入り口でペペと会話

この時点で現代に戻るとメモリアリーフの大陸が復活している

■沼地の洞くつ(過去)
・グリンフレークの町から北西にある沼地の洞くつへ向かう
★地下2F、「ふしぎな石版緑」を入手する
・地下4F、ボス:「どうくつまじん」「おどる宝石」×2
おどる宝石を早めに蹴散らしておきたい。どうくつまじん はルカニを重ねがけをしよう。
攻撃力の低いキャラはベギラマに備えて、防御に徹するのも手。

★地下4F、ボス撃破後、奥に落ちている「ふしぎな石板緑」を入手
・現代へ帰還


■メモリアリーフ(現代)
★メモリアリーフ屋敷3Fに落ちている「ふしぎな石版黄」を入手する

■メモリアリーフ西の廃墟(現代)
★噴水前に落ちているふしぎな石板(緑)を入手する


◆おまけ
グリンフレークの町にはじめて訪れた時のマリベルの一言
dq7585858.jpg

  

ドラクエ7 攻略 フォーリッシュ タルが破壊できないバグ?など

フォーリッシュ/フォロッド城

・謎の神殿の青色の石柱、右上の台座に石版をはめる

■フォーリッシュ
・教会の階段を降りていき、兵士長の会話イベントを見る

★防壁の南西の倉庫(宿屋の左辺りに入り口)でふしぎな石版赤を入手 

・町を出てフォロッド城へ。

■フォロッド城
・城の右の見張り塔の入り口から中に入り、兵士に話しかけ傭兵の志願者の問いとその次の問いに「はい」と答え、フォロッド兵と戦う。
 バトル:フォロッド兵…ラリホーがまあまあ効くので眠らせることで戦闘を優位にできる。
→負けても勝っても傭兵試験は合格できる

・城の真ん中の入り口、兵士に話しかけ、中に入り、王様と会話
・城の左の見張り塔の入り口から中に入り、トラッドと会話。
・その場に居るトラッド以外の全員と話した後、再びトラッドと会話。
・ヘインズ(椅子に座っている兵士)に話しかける
・からくり研究所に向かう。

■からくり研究所
・城を出て西にある研究所へ
・研究所でゼボットに話しかける

■フォロッド城
・城の左の詰め所でヘインズに話しかける。
・城の左側の見張り塔の屋上に行く

■からくり研究所
・研究所でゼボットと会話

■フォロッド城
・城の中で階段の前の兵士に話しかける。
・外に出て、からくり兵×2と戦闘。
・ゼボットに話しかける
・城の右の見張り塔の宿舎でトラッドと会話
・城の左の詰め所でヘインズに話しかけた後、再度、宿舎でトラッドと会話。
・詰め所に行きでトラッド会話。
・右の宿舎でゼボット→トラッドと会話。
・見送りの全員&橋の前の兵士に話しかけ、トラッドと話す

■からくり兵団拠点
・フォーリッシュから北東にある、からくり兵団拠点へ行く。

1F、右の宝箱は「ひとくいばこ」なので注意
地下1F、下のリフトを動かすには、ボス撃破前の段階だと近くにいる「からくり兵」を調べると動くようになる。
★地下2F、ボスのフロア、右の方にある「ふしぎな石板赤」を入手

ボス:マシンマスター
推奨レベル14
連戦になるのでなるべくMPを温存したい、ガボにやくそうを持たせるなどの対策をして挑もう。
からくり兵を2体呼んだらイオなどを使って効率よく倒すようにしたい。

ボス:デスマシーン
早めにルカニで守備力を下げておこう。攻撃力が高いのでスカラで見方の守備力を上げておきたい。
攻撃するキャラ2人と回復キャラ2人のように役割を分担して戦おう。

■フォロッド城
・2F、王の間へ行くとイベント。どくがのナイフを入手
・現代に帰還

■フォロッド城(現代)
・2F、王の間でイベント後、フォロッド王に話しかける
・1Fでアルマンに話しかける
★城の地下の牢屋で「ふしぎな石板緑」を入手

地下牢へ続く1Fの鉄格子の扉を開けるには近くのレバーを調べる
dq7dfh5.jpg
レバーは視点を変えないと分かりづらい。

■からくり研究所(現代)
・研究所でエリーのイベントをみる
・研究所を出るとイベント
★研究所の隣の納屋で「ふしぎな石板赤」を入手

■フォロッド城(現代)
・2F、王の間でイベント
・城の地下の牢屋ででアルマンに話しかけ、頼みを聞く

■フォーリッシュの町
・南東の建物でアルマンの孫娘に話しかける。
・池のそばのタルを破壊して、その下を調べ、「からくりパーツ」を入手
 タルが破壊できないバグ?→なぜかこのタルはキャラが密着していると壊すことができない。少しだけ離れると壊すことができる。

tarru.jpg
この距離では壊すことが何故かできない

少しだけ間隔をあけると
tarru45.jpg
 ↓
tarru4545.jpg
壊すことができる


ちなみに「からくりパーツ」を入手した後は普通に壊すことができるタルになる。

■フォロッド城(現代)
・アルマンにからくりパーツを渡す。
・右の見張り塔の研究所に行く。

■フォーリッシュの町
★南東の建物でアルマンの孫娘に話しかける。「ふしぎな石板赤」を入手


◆おまけ
からくり兵の親玉に会ったら大バカヤローと言っといてくれと兵士から頼まれた後のマリベルの一言。
dq7546145321.jpg
何を言ったのかは定かではない…

  

ドラクエ7 攻略 オルフィー ガボが仲間に

■オルフィー
・村の北東にある小屋に入るとイベント。少年に話しかける。
・現代に戻り、フィッシュベルから西に位置するきこりの住む小屋に行く。
・きこりと話すと仲間に加わる。
・オルフィーに戻り、4人(匹)の人間の姿をしている動物から話を聞く。
 南東の馬柵内にいるじいさん(馬)、北の家で寝てるおばさん(犬)、村にいる男(犬)、道具屋2Fにいる女性(ネコ)

・北東の小屋にいる少年に話しかける。
・オルフィーを出て西の山の「魔封じの洞窟」へ向かう
 
■魔封じの洞窟
・2Fで ふしぎな石版青 を入手。
・4Fで外に出て北にある入り口を通り過ぎて、先に更に奥にある東の入り口に入り、ふしぎな石版青を入手する。
(ボスを倒した後でも取れるが、先に取った方が楽)
・4F、外に出て北にある入り口から中に入り5Fへ行き、棺桶の付近に行くととボス戦。

ボス:デスアミーゴ
ラリホーが効くので、できるだけ眠らせた状態にして戦うと楽。
 
・勝利するとオルフィーに移動する
 
■オルフィー
・村の北東にある小屋で男と会話。村に出るとイベント後、ガボが仲間になる。


■オルフィー(現代)
・武器屋に裏口入り、ベットの横に落ちてる ふしぎな石版緑 を入手する。


村長にぬいぐるみを借りると村のイベントに参加できる。

dq736865.jpg
ぬいぐるみを着たパーティー 一行。


イベントに正解すると「モンスター図鑑」を入手。

正解は 「牛(初期配置は左)、馬、犬」

牛は2頭いるので最初に左(西)にいる牛を選択しよう。(選ぶ度にシャッフルされる為)
馬、犬と選んで最後に牛を選ぶと正解の牛の位置が右になっていたりする。
 
■魔封じの洞窟(現代)
過去にボスがいた所に行き、棺を開ける。イベント後、ふしぎな石版青を入手。

◆おまけ
過去でボスだった元魔物の人間とのイベント後のマリベルの一言。 
dq77858.jpg

にほんブログ村 ゲームブログ 3DSへ
にほんブログ村

  

ドラクエ7 攻略 ダイアラック ~ 移民の町

ダイアラック攻略

謎の神殿の青色の石柱、左上の台座に石版をはめる

●ダイアラック(過去)
・石像(石になった人)を2体調べる
・町の北にいる老人(クレマン)と会話、天使の涙を入手
・宿屋に行き、中央のベットに近づくと休むことができるので休む。
・夜に一人だけ目が覚めるので、外に出て、光っている3体の石像、女の子(レナ)、美しい女性(ミリー)、中年の男(キーン)をそれぞれ調べる。
・中年の男(キーン)の石像は調べた後に、入れなかった家に入れるようになる。
・キーンの家に入り、左の本棚のメモを読む。メモにはヒミツ基地の入り口の場所が書かれている
  この時点でメモの場所を調べても入ることはできない。
・町の北東で老人と会話
・宿屋で再び休む
・翌朝、老人と会話
・町の西側の落書き近くに立っている木のそば(木の少しだけ北)を調べるとヒミツの通路入り口が出現。
ヒミツの通路入り口(下り階段)の場所
dq7001221.jpg

・通路を通って行くと、町の真ん中の岩の上に出るので、天使の涙を使う。
・町の東の方に男の子(ヨゼフ)が出現するので話しかける。
・ヨゼフが出現した階段を降りて「ふしぎな石版黄」を入手
・ヨゼフと共に老人と会話

●移民の町(現在のダイアラック)
・フィッシュベルの南東に移民の町が出現しているので向かう。
・移民の町に入ってすぐに「ふしぎな石版緑」が落ちているので手に入れる。


◆移民の町の発展(ドラクエ7のお楽しみ要素のひとつ)
移民の町は人間の姿になったモンスターを連れてくることで町を発展させることができる。

まずは町の岩近くにいるティアと会話。最初の住人のヒントがもらえる。それ以降は連れて来た住人からヒントをもらう。

ティアのヒント:お魚好きの元スライムの詩人(スララン)
 →フィッシュベルの船着場付近に居る
 スラランにティアの事を教えた後、ティアに話しかけるとお礼として特別な石版(スライムだらけの森)がもらえる。これ以降の移民からは案内した後、移民の町で話しかけることで特別な石版がもらえる模様。

スラランのヒント:大きな町、野菜を育てる人の格好(ナッシー)
 →グランエスタードの宿屋2階

ナッシーのヒント:向かいの島、花をそだてたがっていた女性(ハナミー)
 →ウッドパルナの見晴台(大きな家)2階

3人の住人を連れてくると町が1段階発展する。設立する主な建物はインターネット酒場。

この時点ではここまでの発展となる。

にほんブログ村 ゲームブログ 3DSへ
にほんブログ村

ドラクエ7 攻略 エンゴウ すごい聖水

エンゴウ攻略

●小ネタ「すごい聖水」
「すごい聖水」は炎の山のボスを倒した後のイベントで必要になる。ボスを倒した後で取りに行く流れになるのですが、過去のエンゴウに行く前にもグランエスタード城下町(北東の家)でホンダラから「すごい聖水」を貰うことができます。貰っておくとボスを倒した後にグランエスタード城下町に戻る必要がなくなるので時間短縮なります。

■エンゴウ(過去)
・1番大きな家の2階にいる長老と話す。「はい」を選択
・宿屋に泊まる。
・井戸の近くにいるパミラに話しかける。長老宅、2階でイベントを見る
・道具屋でパミラと会話
・再び宿屋に泊まる
・長老宅の前にいる長老と会話
・道具屋のパミラと会話
・村の北西にいる長老に話しかける→炎の山へ移動

■炎の山
・入り口前の列の先頭にいる男と会話
・奥(南)にいるパミラと話す
・奥に進んで行く
 パミラのいる所に戻りパミラと話すと、HPとMPを回復してもらえる。教会の様にセーブも可能。
  
 この時点でエンゴウの村に戻ると村の南西辺りにいる男が道具や装備品を売ってくれる。
dq7031.jpg



・一見、行き止まりになる所は穴(火口)に落ちて進んで行く。2回落ちたところで、宝箱と回復ポイントがある。
・奥でボス「炎の巨人」と戦闘。戦闘に勝利すると「ふしぎな石版青」入手

  ●ボス「炎の巨人」戦略
 ・まずはマリベルの魔法ルカニを使う。その後はラリホーで、できるだけ眠り状態にさせておく(眠る確率は半々位?)

・パミラのいる所に戻りパミラと話す。すごい聖水をまくイベント。
 「すごい聖水」がない場合はグランエスタード城下町に行きホンダラから貰う。
・イベント後、パミラに話しかけ「不思議な石板青」を入手。

■元の世界(現代)
・グランエスタード王(バーンズ王)と会話→自宅に移動
・自宅2Fのベットで寝る
・家を出るとマリベルが仲間に。→海辺のほこらに移動。ほこらから出ようとするとキーファが仲間に。
・海辺のほこらの奥に行き、船に乗る
・新しくできた大陸へ

■炎の山(現代)
・最深部でふしぎな石版緑を入手


◆おまけ
炎の山(過去)で火口にいる女性と話した後のマリベルとの会話
dq70012.jpg

にほんブログ村 ゲームブログ 3DSへ
にほんブログ村