ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 全ての称号 一覧 条件 まとめ 「メタルの」「はくしきは」「堕天使」など カギの名前も

イルルカ 称号

称号は全部で166個あり、獲得難易度によって「ブロンズ」、「シルバー」、「ゴールド」の3種類のランクに分かれている。
称号を獲得するとカギ錬金で選べるようになる名前が増える。(カギ錬金の店はエンディング後に利用できるようになる)


■カギの名前一例
○「メタルの」…配信モンスターを含む全てのスライム系モンスターを仲間にすると選べるようになる。
経験値がものすごく稼げる「ダイヤモンドスライム(ボス)」や「ゴールデンスライム」などが出現する錬金カギが作れる。

○「はくしきは」…全モンスター収集率100%(配信モンスターを除く)になると選べるようになる。
経験値稼ぎができる「メタルキング」などが出現する錬金カギが作れる。

○「堕天使」…WifiランキングバトルのマスターズGPで1位になると選べるようになる。
最強クラスの武器が手に入る錬金カギが作れる。
武器の報酬を得られる最大確率が最も高くなる。


称号 入手条件 鍵の名前 一覧
鍵の名前には前半のキーワードと後半のキーワードがある。
ストーリークリアとモンスター収集(転生モンスターを仲間にした時の称号は除く)に関する称号は前半の名前、その他が後半の名前になる。

■ブロンズ
称号 条件 鍵の名前
かけだしマスター モンスターを10種類仲間にする かけだしの
いっぱしマスター モンスター収集率5% いっぱしの
やりてマスター モンスター収集率20% やりての
スライムの使い手 スライム系を2種類仲間にする やわらかい
一人前のスライム使い スライム系収集率5% すべすべの
ベテランスライム使い スライム系収集率20% つるつるの
ドラゴンの使い手 ドラゴン系を2種類仲間にする おさなき
一人前のドラゴン使い ドラゴン系収集率5% わかき
ベテランドラゴン使い ドラゴン系収集率20% れんたつの
自然の使い手 自然系を2種類仲間にする ちいさき
一人前の自然使い 自然系収集率5% しずかな
ベテラン自然使い 自然系収集率20% ふかき
魔獣の使い手 魔獣系を2種類仲間にする ひそかな
一人前の魔獣使い 魔獣系収集率5% かよわい
ベテラン魔獣使い 魔獣系収集率20% ゆかいな
物質の使い手 物質系を2種類仲間にする はかなき
一人前の物質使い 物質系収集率5% ゆらめく
ベテラン物質使い 物質系収集率20% あかるい
悪魔の使い手 悪魔系を2種類仲間にする いたずらな
一人前の悪魔使い 悪魔系収集率5% ほんぽうな
ベテラン悪魔使い 悪魔系収集率20% みだれる
ゾンビの使い手 ゾンビ系を2種類仲間にする ささやく
一人前のゾンビ使い ゾンビ系収集率5% あやしい
ベテランゾンビ使い ゾンビ系収集率20% ざわめく
???の使い手 ???系を2種類仲間にする あわい
一人前の???使い ???系収集率5% はなたれし
ベテラン???使い ???系収集率20% ふるえる
スキルコレクター ライブラリのスキルを20%以上解放する 流れ星
特技コレクター ライブラリの特技を20%以上解放する 兵士
特性コレクター ライブラリの特性を20%以上解放する 学者
アイテムコレクター ライブラリのアイテムを20%以上解放する 行商人
島の人気者 ブロンズ称号を10個獲得 人気者
町の人気者 シルバー称号を10個獲得 大道芸人
世界の人気者 ゴールド称号を10個獲得 アイドル
称号コレクター 称号を20%以上獲得する 称号博士
かけだし魔物キラー 戦闘勝利回数100回 鬼神
かけだしコンボ 連携をおこなった回数10回 ヒヨコ
かけだしハンター スカウト成功回数10回 むすめ
かけだしテイマー 配合回数10回 僧侶
プチセレブ ゴールド銀行に預けた金額が10000G以上になる セレブ
メダル主任 ちいさなメダルを渡した数が10枚 主任
島の鍛冶屋 鍛冶屋で追加効果をつけた武器の総数が10個以上になる 見習い
始まりの旅人 プレイ時間5時間 旅人
島の挑戦者 Wi-Fi対戦回数10戦 村人
島の対戦者 Wi-Fi対戦で手に入れたポイントが10p以上になる 村長
島の管理人 ふしぎなカギを手に入れた数が10個 むすこ
島の征服者 ふしぎなカギをクリアした回数が10回
ふれあい公園 すれちがいで出会った人数が100人以上になる 花々
島の守護者 すれちがい対戦の勝利数100勝
MGPベスト1万 WifiランキングバトルのマスターズGPで10000位以内に入る 魔物
CGPベスト1万 WifiランキングバトルのチャレンジャーズGPで10000位以内に入る 欠片
熱砂の解放者 砂漠の世界をクリア かわいた
大海原の冒険者 水の世界をクリア うるおいの
凍土の調停者 雪と氷の世界をクリア こごえる
ナイトオブオーナー 自分が作成したコミュニティが
「参加人数が1人以上&対戦回数が100回以上」になる
坪庭
砂漠の地図士 砂漠の世界の探索率が90%以上
小さな冒険者 なし(最初から持っている) 冒険者


■シルバー
称号 条件 鍵の名前
グランドマスター 全モンスター収集率50% そうだいな
モンスター博士 全モンスター収集率100% はくしきな
達人スライム使い スライム系収集率50% ぷるぷるの
スライムマスター スライム系収集率100% きらきらの
達人ドラゴン使い ドラゴン系収集率50% ろうかいな
ドラゴンマスター ドラゴン系収集率100% ふるき
達人自然使い 自然系収集率50% おおいなる
自然マスター 自然系収集率100% ゆうだいな
達人魔獣使い 魔獣系収集率50% わななく
魔獣マスター 魔獣系収集率100% けだかき
達人物質使い 物質系収集率50% もえる
物質マスター 物質系収集率100% まばゆい
達人悪魔使い 悪魔系収集率50% いかれる
悪魔マスター 悪魔系収集率100% ほとばしる
達人ゾンビ使い ゾンビ系収集率50% のろわれし
ソンビマスター ゾンビ系収集率100% みえざる
達人???使い ???系収集率50% ねむれる
???マスター ???系収集率100% いだいな
スキル博士 ライブラリのスキルを50%埋める
特技博士 ライブラリの特技を50%埋める 戦士
特性博士 ライブラリの特性を50%埋める 博士
アイテム博士 ライブラリのアイテムを50%埋める 旅商人
島の有名人 ブロンズ称号20個 遊び人
町の有名人 シルバー称号20個 旅芸人
世界の有名人 ゴールド称号20個 タレント
1000の名を持つ者 称号を50%以上獲得 称号王
ベテラン魔物キラー 戦闘勝利回数1000回 羅刹
ベテランコンボ 連携回数100回 ニワトリ
ベテランハンター スカウト成功回数100回 かあさん
ベテランテイマー 配合100回 神官
超リッチマン ゴールド銀行に預けた金額が100000G以上になる 金持ち
メダル官僚 ちいさなメダルを渡した数が100枚 官僚
王国の鍛冶屋 鍛冶屋で追加効果をつけた武器の総数が100個以上になる 親方
迷いなき旅人 プレイ時間50時間 放浪者
町の挑戦者 Wi-Fi対戦回数100戦 町人
町の対戦者 Wi-Fi対戦で手に入れたポイントが500p以上になる 町長
王国の管理人 ふしぎなカギを入手した数が100個 とうさん
王国の征服者 ふしぎなカギをクリアした回数が100回 大地
ふれあい祭り すれちがいで出会った人数が1000人以上になる
王国の守護者 すれちがい対戦の勝利数1000勝
MGPベスト1000 WifiランキングバトルのマスターズGPで1000位以内に入る 魔物
CGPベスト1000 WifiランキングバトルのチャレンジャーズGPで1000位以内に入る 堕天使
大空の支配者 天空の世界をクリア そうかいな
時の果ての探求者 狭間の世界をクリア こんとんの
キングオブオーナー 自分が作成したコミュニティが
「参加人数が10人以上&対戦回数が500回以上」になる
庭園
諸島の地図士 水の世界の探索率が90%以上


■ゴールド
称号 条件 鍵の名前
伝説のマスター モンスターをすべて仲間にしたことがある(配信モンスター含む) 伝説の
伝説のスライム使い スライム系をすべて仲間にしたことがある(配信モンスター含む) メタルの
伝説のドラゴン使い ドラゴン系をすべて仲間にしたことがある(配信モンスター含む) いにしえの
伝説の自然使い 自然系をすべて仲間にしたことがある(配信モンスター含む) はるかな
伝説の魔獣使い 魔獣系をすべて仲間にしたことがある(配信モンスター含む) たけき
伝説の物質使い 物質系をすべて仲間にしたことがある(配信モンスター含む) かがやく
伝説の悪魔使い 悪魔系をすべて仲間にしたことがある(配信モンスター含む) あらぶる
伝説のゾンビ使い ゾンビ系をすべて仲間にしたことがある(配信モンスター含む) さいごの
伝説の???使い ???系をすべて仲間にしたことがある(配信モンスター含む) とどろく
スキルマスター ライブラリのスキルを全て解放する 星々
特技マスター ライブラリの特技を全て解放する 勇者
特性マスター ライブラリの特性を全て解放する 大賢者
アイテムマスター ライブラリのアイテムを全て解放する 大商人
島のスーパースター ブロンズの称号を40種類獲得する 傾奇者
町のスーパースター シルバーの称号を40種類獲得する 曲芸師
世界のスーパースター ゴールドの称号を40種類獲得する 大スター
大称号王 この称号を除く全称号を獲得する 大称号王
グランド魔物キラー 戦闘に9999回勝利する 阿修羅
グランドコンボ 連携を1000回行う 闘鶏
グランドハンター スカウトに1000回成功する ばあさん
グランドテイマー 配合を1000回行う 教皇
ミリオネア冒険者 銀行に預けている金額が100万ゴールド以上 大富豪
メダル大臣 メダルおじさんに渡したメダルの枚数が1000枚以上 大臣
世界の鍛冶屋 鍛冶屋で追加効果をつけた武器の総数が1000個以上
終わりなき旅人 プレイ時間が500時間以上になる 探求者
王国の挑戦者 Wifi対戦での対戦を500回行う 国民
世界の挑戦者 Wifi対戦での対戦を1000回行う 人々
伝説の挑戦者 Wifi対戦での対戦を5000回行う 生命
神々の挑戦者 Wifi対戦での対戦を9999回行う 存在
王国の対戦者 Wifi対戦での獲得ポイントが1000p以上になる 王国
世界の対戦者 Wifi対戦での獲得ポイントが4000p以上になる 大王
伝説の対戦者 Wifi対戦での獲得ポイントが5000p以上になる 覇者
神々の対戦者 Wifi対戦での獲得ポイントが9999p以上になる 神々
世界の管理人 ふしぎなカギを1000個手に入れたことがある じいさん
世界の征服者 1000個のふしぎなカギのクエストをクリアする 世界
ふれあい遊園地 すれちがい通信ですれちがった人数が9999人以上になる
世界の守護者 すれちがい対戦に9999回勝利する
MGPベスト100 WifiランキングバトルのマスターズGPで100位以内に入る 魔神
MGPベスト8 WifiランキングバトルのマスターズGPで8位以内に入る 大魔王
MGP準優勝者 WifiランキングバトルのマスターズGPで2位以内に入る 破壊神
MGP優勝者 WifiランキングバトルのマスターズGPで1位になる 堕天使
CGPベスト100 WifiランキングバトルのチャレンジャーズGPで100位以内に入る
CGPベスト8 WifiランキングバトルのチャレンジャーズGPで8位以内に入る
CGP準優勝者 WifiランキングバトルのチャレンジャーズGPで2位以内に入る 運命
CGP優勝者 WifiランキングバトルのチャレンジャーズGPで1位になる 未来
世界の救済者 裏ボスを倒す せかいの
ゴッドオブオーナー 自分が作成したコミュニティが
「参加人数が100人以上&対戦回数が9999回以上」になる
箱庭
雪原の地図士 こおりのカギの世界の探索率が90%以上になる
天空の地図士 てんくうのカギの世界の探索率が90%以上になる
月光魔鳥ハンター ムーンキメラを仲間にする 月影
黄金仙人掌ハンター サボテンゴールドを仲間にする 黄金
桃色毛玉獣ハンター ピンクボンボンを仲間にする 毛玉
真心騎士道ハンター ハートナイトを仲間にする 鉄条
鋼線怪人ハンター ワイヤーマンを仲間にする 忠義
黄金一角獣ハンター ゴールデンコーンを仲間にする 一角獣
千年妖樹ハンター ちょうろうじゅを仲間にする 千年樹
錬金猪獣ハンター アルケミストン仲間にする 錬金術師
殺人鉄機兵ハンター タイプGを仲間にする 機械
狂乱不死者ハンター マッドスミスを仲間にする 不死者
女王毛紋ハンター クイーンモーモンを仲間にする 女帝
凶棒妖精ハンター とげこんぼうを仲間にする 凶器
魔影貴族ハンター シャドーノーブルを仲間にする 貴族
異界銀魔ハンター シルバリヌスを仲間にする 武神


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ セバスチャン 入手方法

セバスチャン…位階557、ランクAのゾンビ系モンスター。基本サイズSでスキル「異常回復」を所持。

セバスチャン
セバスチャンは配合では入手する事ができない。


セバスチャンの入手方法
・「引越しアプリ」を使って前作のテリーのワンダーランド3Dから連れてくることで仲間にする事ができる。

・「すれ違いバトル」で他のユーザーのパーティーからスカウトする。

・Wi-Fiランキングバトルのホーム戦で3勝した時の賞品として稀に貰える。
(※3勝の賞品はビーンファイターやブッチョマン、エテポンゲなどになる事もあります)


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 最強武器 入手方法 一覧 まとめ

最強武器の入手方法一覧

種類 名前 基本
攻撃力
入手方法
ぎんがのつるぎ 150 ちいさなメダル125枚
錬金カギの報酬
ヤリ じごくのまそう 130 錬金カギの報酬
Wifiショップで購入(日曜)
オノ ゴッドアックス 130 錬金カギの報酬
Wifiショップで購入(日曜)
ハンマー ほしくだき 120 錬金カギの報酬
Wifiショップで購入(日曜)
ムチ 真グリンガムのムチ 100 錬金カギの報酬
Wifiショップで購入(日曜)
ツメ 神竜のツメ 130 錬金カギの報酬
Wifiショップで購入(水曜)
ひかりの杖 110 錬金カギの報酬
Wifiショップで購入(土曜)
※攻撃力は★の数によって上昇


錬金カギで入手
カギを作成して報酬として入手する場合は後半の名前を「機械」、「凶器」、「貴族」などにする。
報酬武器は候補となる武器からランダムで選ばれる。

オススメのカギの名前は「凶器」、「貴族」、「じいさん」。

凶器とげこんぼうを仲間にすると選べるようになる。(クエスト:モンスターを10体躍らせる)
貴族シャドーノーブルを仲間にすると選べるようになる。(クエスト:他国マスターを倒す)
じいさん…ふしぎなカギの入手個数1000個で選べるようになる。(クエスト:モンスターを12体躍らせる)

プラチナのカギで作成した場合
「凶器」、「貴族」の報酬確率の最大は25%
「じいさん」の報酬確率の最大は65%


また、他のプレイヤーとすれ違いをする事でいろんなカギが手に入るので、すれ違い交換で貴重なカギの入手を狙ってみるのもいいかと思います。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 宿り木の世界 他国マスターのモンスター まとめ 一覧 スカウトのコツ

宿り木の世界の他国マスター

他国マスター


宿り木の世界での他国マスターの出現条件と出現場所
出現条件:宿り木の塔の頂上でボスを倒した後(「究極のカギ探し 後半 宿り木の塔」記事)

出現場所:宿り木の塔の「3階の北東」と「4階の東の突き当たり」で出現するようになる。(片方と戦うと、もう一方はいなくなる)



宿り木の世界 他国マスターのモンスター 一覧

パターン モンスター名
パターン1 ムドー ジャミラス グラコス デュラン
パターン2 レオパルド ドルマゲス ゲモン
パターン3 ゴーレム りゅうおう ドラゴン
パターン4 バルボロス グレイナル
パターン5 魔教師エルシオン スーパーキラーマシン
パターン6 ヘルバトラー ギガデーモン
パターン7 バラモス バラモスゾンビ
パターン8 シャークマジュ 暗黒の魔人
パターン9 フォロボス スライダークロボ
パターン10 はぐれメタル はぐれメタルキング



他国マスターのモンスターをスカウトするコツ
Gサイズ以上のモンスターはスカウト時に補正がかかり、他国マスターのモンスターであっても
未所持モンスターの場合、1撃あたり10%前後のスカウト率が確定で稼げるので、
超GサイズでAI4回行動持ちのモンスターでスカウトをするのがオススメです。
(4枠モントナーやしん・りゅうおうなど)


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 神殿レイダメテス 入手方法 鍵 配信情報

神殿レイダメテス…位階744、ランクSSの???モンスター。Gサイズでスキル「神聖」を所持。

神殿レイダメテス


神殿レイダメテスの入手方法
神殿レイダメテスは「神殿レイダメテスのカギ」のボスを倒して入手します。
神殿レイダメテスは配合では誕生しません。

「神殿レイダメテスのカギ」は1日1回受け取れるWi-Fiプレゼントで入手。(※2014年3月15日~?)
受け取りにはインターネット接続が必要になります。配信終了時期は不明です。


Wi-Fiプレゼントはみんなの通信広場で「Wi-Fi PRESENT」の受付の人に話しかけるともらえます。
「神殿レイダメテスのカギ」以外が見つかった場合は「いいえ」を選択すれば、再度ダウンロードを試すことができます。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 服の型紙 場所 入手方法 まとめ

コスチュームの型紙 場所 入手方法 まとめ

おもてなしの服

■服の型紙
服の型紙はそれぞれ1~5まであり、5枚揃えて「天空の世界」の「フントの村」の村長(とらおとこ)に
各服に応じた作成代金(500~2000ゴルード)と共に渡せば新しい衣装を作ってもらえます。


■服の型紙の場所 入手方法 一覧
型紙の名前 番号 場所 入手方法
レア砂漠服の型紙 1 マルタの国 マルタのへその東、水上を渡った所
2 水の世界 人魚の国の西の高台。水の世界のうずしおに入ると稀に行ける。
3 水の世界 「海神の神殿 1階」南西部
4 雪と氷の世界 「マンモデウスの中  胃ブクロ」
5 天空の世界 ヒターノの町から西、大陸の端の方
レア船員服の型紙 1 マルタの国 はじまりの海岸の大岩を壊した先 (水の世界クリア後)
2 マルタの国 スカウトQの4問目の報酬
3 宿り木の世界 宿り木の村、中央北
4 雪と氷の世界 「北の山」 、飛行ポイントから飛んだ先(雪と氷の世界クリア後)
5 マルタの国 マルタの城、カメハ王子の部屋 (雪と氷の世界クリア後)
レア雪国服の型紙 1 砂漠の世界 フィールド北の高台。
オリハルゴンがピラミッド側にいる時に背中に乗って行く。
湖の小屋で休憩すれば背中に乗ることができる
2 天空の世界 「死者の城 地下2階」北西
3 マルタの国 マルタのへそ 、飛行ポイントから飛んだ先(雪と氷の世界クリア後)
4 天空の世界 「西の山」、ルーラポイント近くのハシゴの先
5 雪と氷の世界 「湖上の魔塔」の2階、南西
レア魔物服の型紙 1 雪と氷の世界 「雪山の氷穴」の地下1階 。(雪と氷の世界クリア後)
雪山の氷穴は夜にイーストリアの大臣に話しかけ、
マンモデウスを眠らせて体内を通り抜けると行ける
2 砂漠の世界 ピラミッド1階 南西
3 雪と氷の世界 「湖上の魔塔」の1階
4 天空の世界 「小さな洞くつ 1階」 西側
5 マルタの国 格闘場の日替わりイベントバトル1戦目に勝利する
(裏ボス撃破後。格闘場Sランククリアも条件)
レアゴス服の型紙 1 水の世界 ポートリッツの西の高台。うずしおに入ると稀に行ける。
2 天空の世界 フントの村の「賢者の塔 2階」東側
3 砂漠の世界 フィールド、ピラミッドの近く
4 雪と氷の世界 まよいの森、北西
5 宿り木の世界 「宿り木の塔 頂上への道」
勝負服の型紙 1 マルタの国 マルタの城 宝物庫(東側、裏ボス撃破後)
2 宿り木の世界 「宿り木の塔 3階」
3 水の世界 「海神の神殿 地下1階」
4 マルタの国 ちいさなメダル20枚
5 雪と氷の世界 イーストリアの北の高台(雪と氷の世界クリア後、悪天候時)
レア勝負服の型紙 1 水の世界 「海神の神殿 地下1階」
2 天空の世界 フントの村の「賢者の塔 4階」
3 宿り木の世界 宿り木の塔 4階
4 砂漠の世界 ピラミッド 1階
5 マルタの国 ちいさなメダル40枚
給仕服の型紙 1 砂漠の世界 北の山のほら穴(北の山の中腹、西側)
2 マルタの国 ちいさなメダル10枚
3 水の世界 「青の洞くつ」(青の洞くつは北西の海域にある)
4 雪と氷の世界 湖上の魔塔 3階
5 天空の世界 風の塔 4階
レア給仕服の型紙 1 砂漠の世界 ピラミッド 1階(中央部)
2 宿り木の世界 宿り木の塔 2階
3 マルタの国 モンスター牧場の西「小さな魔物の放牧地」 (飛行ポイントから飛んだ所)
4 天空の世界 魔王の城 3階、北東
5 マルタの国 スカウトQの13問目の報酬
みやびな服の型紙 1 水の世界 海神の神殿 地下2階、東
2 砂漠の世界 ピラミッド 2階、北東
3 砂漠の世界 「東の洞くつ」 (水の世界クリア後)
4 宿り木の世界 宿り木の塔 5階、北東
5 マルタの国 ちいさなメダル75枚


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 スラ・ブラスター戦 スラ・ブラスター入手方法

スラ・ブラスター

天空の世界

エンディング後に「小さな洞くつ」から東にある小さい島の中央辺りに行くと「スラ・ブラスター」と戦う事ができます。
「スラ・ブラスター」は戦闘で勝つと仲間にすることができます。


※ステータスだけ見ると裏のラスボスより上なので戦う時は注意。


■ボス「スラ・ブラスター」
HP:8650前後
使用特技:体技よそく、息よそく、踊りよそく、ジゴデイン、てんぺんちい、ギガクロスブレイク
攻撃力:1999
守備力:999
すばやさ:999
かしこさ:999
「つねにアタックカンタ」、「つねにマホカンタ」の特性持ち

「てんぺんちい」はイオ/ジバリア系の体技タイプの技。
「ギガクロスブレイク」はイオ/デイン系の斬撃タイプの技。


「つねにアタックカンタ」と「つねにマホカンタ」持ちで「体技よそく」などのよそく技を
使ってくるやっかいな敵。

攻撃する時は命令をせずに「ガンガンいこうぜ」にして仲間に攻撃方法をまかせれば、
跳ね返されない技を使うので攻撃は仲間にまかせるといい。

「スラ・ブラスター」の使うギガクロスブレイクは全体に400前後のダメージとなる。
連発されると全滅もありえるので、イオ/デインの耐性のあるパーティーにするか、
「赤い霧」を使い「ギガクロスブレイク」を使えない状態にしておこう。

ある程度鍛えたキングメタルなどのメタル系をパーティーに入れて、
「みがわり」を使わせておき、相手の攻撃を防ぐ作戦(通称:みがメタ)も有効。

「赤い霧」はスキル「最強VS斬撃」などで習得できます。
「みがわり」はスキル「ガード」、「防御」などで習得できます。


倒すと大量の経験値とお金がもらえ、「スラ・ブラスター」を仲間にする事ができます。


■「経験値 増」&チェインで経験値倍増
スラ・ブラスター
「経験値 増」、「ゴールド 増」の特性持ちをパーティーに入れて、
「連携」でトドメを刺す事ができれば、更に大量の経験値とお金が稼げるので狙ってみてもいいかと思います。

連携可能な行動をすればかならず連携するようになる呪文の「チェイン」は
スキル「じげんりゅう」、「スライダークロボ」、「スラ忍ブラック」などで習得できます。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 エスターク戦 しんせいの宝珠 稼ぎ

さいごのカギの世界

溶岩の洞窟
裏ボス撃破後にドークからもらえる「さいごのカギ」を使うと「溶岩の洞窟」に行くことができます。

エスターク
「溶岩の洞窟」に入ると、すぐにエスタークがいて、質問に「はい」と答えると戦闘になります。

■ボス「エスターク」
HP:10000前後
使用特技:魔神斬り、ビッグバン、イオグランデ、オーロラブレス、メラガイアー
攻撃力:1500
守備力:800
すばやさ:500
かしこさ:800

3回行動でハイテンションも使用してくる。

「ビッグバン」はドルマ/ギラ系の体技タイプの技
「オーロラブレス」は炎/吹雪系の息タイプの技

エスタークは特性「ねがえり」を持っているので、眠らせたとしても「ねがえり」で攻撃をしてくるので注意。

一番の脅威となる特技が攻撃力を活かした「魔神斬り」です。

「魔神斬り」対策として最も効果的なのが「赤い霧」。
「赤い霧」を発生させておくことで「魔神斬り」を使えない状態にしておこう。

他の技に対してはスクルト、マジックバリアで味方を強化して耐える。

「赤い霧」状態であれば、ある程度鍛えたメタル系をパーティーに入れて
「みがわり」を使わせておき、相手の攻撃を防ぐ作戦(通称:みがメタ)も有効です。

「赤い霧」はスキル「最強VS斬撃」などで習得できます。
「みがわり」はスキル「ガード」、「防御」などで習得できます。


■しんせいの宝珠を何度でも入手する方法
エスタークをまだ仲間にしていない方限定の稼ぎ方です。

「溶岩の洞窟」で戦えるエスタークは倒すと「しんせいの宝珠」を落とします。

エスタークは10ターン以内に倒すと仲間にする事ができます。

倒すのに11ターン以上かかると仲間にはならないのですが、再戦する事が可能です。
そして、再戦して勝つ度に「しんせいの宝珠」を入手することができます。

仲間にすると再び戦う事がでないので、あえて仲間しない(10ターン以内で倒さない)で何度も戦うことで、
「しんせいの宝珠」集めが可能となります。


 ⇒エスタークを仲間にした後は「溶岩の洞窟」では「やまたのおろち」や「ブオーン」などいろんなGサイズのモンスターが出現するようになる。スカウトで仲間にする事も可能。
 

 ⇒エスタークの配合方法はこちら


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ