天魔クァバルナ…位階743、ランクSSの悪魔系モンスター。サイズG、スキル「天魔クァバルナ」を所持。

天魔クァバルナはスカウトQの15問目のお題モンスターでもある
天魔クァバルナの配合表

天魔クァバルナは4体配合で誕生
【呪術師マリーン × 魔軍師イッド × 妖剣士オーレン × ウルベア魔神兵】
◆4体配合 祖父母 | 呪術師マリーン | 魔軍師イッド | 妖剣士オーレン | ウルベア魔神兵 |
親 | 種族はなんでも可 | 種族はなんでも可 |
子 | 天魔クァバルナ |
・4体配合は祖父母の種族が影響する特殊配合で、親の種族は関係ない。
・特定の4体が祖父母であれば良い。
・祖父母の組み合わせ方は自由。
・親の代で♂の杖と♀の杖で性別の調整を行う事が重要。
■天魔クァバルナまでの配合一例 フローチャート
⇒
青字のモンスターは他国マスター戦でスカウトできるモンスター。
・大怨霊マアモン、悪魔ザイガス、魔導鬼ベドラー、バルザックは天空の世界の他国マスター戦で稀に出現。
・スカルスパイダー、死神きぞくは雪と氷の世界の他国マスター戦で稀に出現。
⇒ウルベア魔神兵は勝ち抜きバトルで100勝すると貰えます。
「勝ち抜きバトル」はモンスター格闘場Sクラスで優勝すると貰える「勝ち抜きバトルのカギ」を使うと挑戦できます。
■他国マスターの出現場所一例・天空の世界:ペイの町の西側の城壁の近く
・天空の世界:風の塔の近く
・天空の世界:死者の城の近く
など
・雪と氷の世界:ノースデンの町の南側の城壁の近く
・雪と氷の世界:ウィンストンの町の東側の城壁の近く
・雪と氷の世界:まよいの森のルーラポイントの北東
など
■貴重なモンスターを残して4体配合ウルベキア魔神兵は1度しか手に入らないので、配合する時に転生の杖を装備させ、あくまの書が誕生するように
配合を行い、(スキルの数が足らない時は事前に転生の杖を装備させて配合し、スキルの数を増やしておくといい)
誕生したあくまの書を天魔クァバルナを配合する時の親にすることで、ウルベキア魔神兵を残す事が可能になります。

4体のモンスターで4体配合モンスターを2体!詳しくは下記記事。
⇒「
あくまの書で4体配合を簡略化」記事