ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラの出現条件 一覧 まとめ

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ネス」

隠しキャラは対戦回数が一定数になるか、キャラクターごとに決まっている条件を満たすことで乱入戦になる。
隠しキャラを乱入戦で倒すことができれば、使用できるようになる。

対戦回数で出現させる場合の回数

キャラクター 条件
ネス 10回
ファルコ 20回
ワリオ 30回
ルキナ 40回
ブラックピット 50回
ドクターマリオ 60回
ロボット 70回
ガノンドロフ 80回
Mr.ゲーム&ウォッチ 90回
クッパJr. 100回
ダックハント 110回
プリン 120回


対戦回数以外での出現条件

キャラクター 条件
ネス 「シンプル」を1回クリア(コンテニューOK)
ファルコ 「シンプル」を1回クリア(コンテニュー無し)
ワリオ 「百人組み手」をクリアする
ルキナ マルスで「シンプル」をクリアする
ブラックピット 「シンプル」を3人のキャラでクリアする
ドクターマリオ マリオで「シンプル」をホンキ度4.0以上でクリアする
ロボット フィギュアを200種類以上入手する
ガノンドロフ リンクで「シンプル」をホンキ度5.0以上でクリアする
Mr.ゲーム&ウォッチ 「シンプル」を10人のキャラでクリアする
クッパJr. クッパで「シンプル」をホンキ度6.0以上でクリアする
ダックハント 「シンプル」を8人のキャラでクリアする
プリン 入手した装備アイテムの数が30個以上になる

「フィギュアラッシュ」や「百人組み手」のクリア後には条件を満たしても乱入してこない。
その場合は「ひとりで大乱闘」のバトル後か、「シンプル」クリア後などに乱入してくる。

他の隠しキャラの条件を満たした場合は、他のキャラが優先される場合がある。
この場合、他の隠しキャラを倒し、「ひとりで大乱闘」をやると確認できる。

乱入戦で負けた場合などは「ひとりで大乱闘」を始めて、すぐにスタートボタンを押し、バトルを終了させても乱入してくる。
この方法を取ることで、楽に乱入戦を始めることでが可能。

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「プリン」の出現条件

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「プリン」の出現条件


隠しキャラ「プリン」の出し方

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「プリン」の出現条件
「プリン」は対戦回数が120回になるか、入手した装備アイテムの数が30個以上になると出現。

装備アイテムは「フィールドスマッシュ」、「シンプル」、「フィギュアラッシュ」モードでなどで入手可能。
「フィギュアラッシュ」で装備アイテムの数が30個以上になった場合は「ひとりで大乱闘」のバトル後か、「シンプル」クリア後などに乱入してくる。

入手した装備アイテムの数は「戦いの記録」の「カウント集」で確認できる。

乱入戦で「プリン」を倒すことができれば、使用できるようになる。

負けた場合などは「ひとりで大乱闘」を始めて、すぐにスタートボタンを押し、バトルを終了させても乱入してくる。
この方法を取ることで、楽に乱入戦を始めることできる。

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ダックハント」の出現条件

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ダックハント」


隠しキャラ「ダックハント」の出し方

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ダックハント」
「ダックハント」は対戦回数が110回になるか、「シンプル」を8人のキャラでクリアするのが出現条件。
シンプルをクリアしたキャラはフィギュアをゲットしているので、「フィギア名鑑」のファイターの項目で確認できる。

乱入戦で「ダックハント」を倒すことができれば、使用できるようになる。
「シンプル」クリア後の乱入戦で負けた場合でも「ひとりで大乱闘」のバトル後に再挑戦できるようになっている。

シンプルモードはメニューから「いろんなあそび」→「ひとりで」→「シンプル」と選択する。

他の隠しキャラの条件を満たした場合は、他のキャラが優先される場合がある。
この場合、他の隠しキャラを倒し、「ひとりで大乱闘」をやると確認できる。

負けた場合などは「ひとりで大乱闘」を始めて、すぐにスタートボタンを押し、バトルを終了させても乱入してくる。
この方法を取ることで、楽に乱入戦を始めることできる。

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「クッパJr.」の出現条件

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「クッパJr.」


隠しキャラ「クッパJr.」の出し方

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「クッパJr.」
「クッパJr.」は対戦回数が100回になるか、クッパで「シンプル」をホンキ度6.0以上でクリアするのが出現条件。
「シンプル」をホンキ度6.0で始めた場合はコンテニューするとホンキ度が下がり、条件が満たせなくなる可能性がある。

乱入戦で「クッパJr.」を倒すことができれば、使用できるようになる。
「シンプル」クリア後の乱入戦で負けた場合でも「ひとりで大乱闘」のバトル後に再挑戦できるようになっている。

シンプルモードはメニューから「いろんなあそび」→「ひとりで」→「シンプル」と選択する。

他の隠しキャラの条件を満たした場合は、他のキャラが優先される場合がある。
この場合、他の隠しキャラを倒し、「ひとりで大乱闘」をやると確認できる。

負けた場合などは「ひとりで大乱闘」を始めて、すぐにスタートボタンを押し、バトルを終了させても乱入してくる。
この方法を取ることで、楽に乱入戦を始めることできる。

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ゲームウォッチ」の出現条件

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ゲームウォッチ」


隠しキャラ「Mr.ゲーム&ウォッチ」の出し方

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ゲームウォッチ」
「Mr.ゲーム&ウォッチ」は対戦回数が90回になるか、「シンプル」を10人のキャラでクリアするのが出現条件。
シンプルをクリアしたキャラはフィギュアをゲットしているので、「フィギア名鑑」のファイターの項目で確認できる。

乱入戦で「Mr.ゲーム&ウォッチ」を倒すことができれば、使用できるようになる。
「シンプル」クリア後の乱入戦で負けた場合でも「ひとりで大乱闘」のバトル後に再挑戦できるようになっている。

シンプルモードはメニューから「いろんなあそび」→「ひとりで」→「シンプル」と選択する。

他の隠しキャラの条件を満たした場合は、他のキャラが優先される場合がある。
この場合、他の隠しキャラを倒し、「ひとりで大乱闘」をやると確認できる。

負けた場合などは「ひとりで大乱闘」を始めて、すぐにスタートボタンを押し、バトルを終了させても乱入してくる。
この方法を取ることで、楽に乱入戦を始めることできる。

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ガノンドロフ」の出現条件

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ガノンドロフ」


隠しキャラ「ガノンドロフ」の出し方

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ガノンドロフ」
「ガノンドロフ」は対戦回数が80回になるか、リンクで「シンプル」をホンキ度5.0以上でクリアするのが出現条件。
「シンプル」をホンキ度5.0で始めた場合はコンテニューするとホンキ度が下がり、条件が満たせなくなる可能性がある。

乱入戦で「ガノンドロフ」を倒すことができれば、使用できるようになる。
「シンプル」クリア後の乱入戦で負けた場合でも「ひとりで大乱闘」のバトル後に再挑戦できるようになっている。

シンプルモードはメニューから「いろんなあそび」→「ひとりで」→「シンプル」と選択する。

他の隠しキャラの条件を満たした場合は、他のキャラが優先される場合がある。
この場合、他の隠しキャラを倒し、「ひとりで大乱闘」をやると確認できる。

負けた場合などは「ひとりで大乱闘」を始めて、すぐにスタートボタンを押し、バトルを終了させても乱入してくる。
この方法を取ることで、楽に乱入戦を始めることできる。

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ロボット」の出現条件

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ロボット」


隠しキャラ「ロボット」の出し方

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ロボット」

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ロボット」
「ロボット」は対戦回数が70回になるか、フィギュアを200種類以上入手するのが出現条件。
(フィギュア200体獲得後は「ひとりで大乱闘」のバトル後かシンプルクリア後に乱入してくる)

フィギュアは「いろんなあそび」→「コレクション」→「フィギュア」→「フィギュア名鑑」でゲットした数が確認できる。
大量に獲得するには「フィギュアラッシュ」をすると良い。

乱入戦で「ロボット」を倒すことができれば、使用できるようになる。

他の隠しキャラの条件を満たしている場合は、他のキャラが優先される場合がある。
この場合、他の隠しキャラを倒し、「ひとりで大乱闘」をやると確認できる。

負けた場合などは「ひとりで大乱闘」を始めて、すぐにスタートボタンを押し、バトルを終了させても乱入してくる。
この方法を取ることで、楽に乱入戦を始めることできる。

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ドクターマリオ」の出現条件

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ドクターマリオ」


隠しキャラ「ドクターマリオ」の出し方

スマブラ3DS 攻略 隠しキャラ 「ドクターマリオ」
「ドクターマリオ」は対戦回数が60回になるか、マリオで「シンプル」をホンキ度4.0以上にしてクリアするのが出現条件。

乱入戦で「ドクターマリオ」を倒すことができれば、使用できるようになる。
「シンプル」クリア後の乱入戦で負けた場合でも「ひとりで大乱闘」のバトル後に再挑戦できるようになっている。

シンプルモードはメニューから「いろんなあそび」→「ひとりで」→「シンプル」と選択する。

他の隠しキャラの条件を満たした場合は、他のキャラが優先される場合がある。
この場合、他の隠しキャラを倒し、「ひとりで大乱闘」をやると確認できる。

負けた場合などは「ひとりで大乱闘」を始めて、すぐにスタートボタンを押し、バトルを終了させても乱入してくる。
この方法を取ることで、楽に乱入戦を始めることできる。