ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

最短クリアへの道【テリーのワンダーランド3D】その4

スカイドラゴンを仲間にしたところで

大魔王の左手の部屋に行き、ジャンケンで5連勝。
「しんじつの扉」に行けるようにしておく。

ここまで進めたら
星降りの大会まで、一気に進めます。

それに向けて強いモンスターを配合したいと思う。

注目したのは配合が簡単そうな「キングレオ」。
「キングレオ」は「パオーム」×2の特殊配合でつくれる。


キングレオ配合までの表。

グレイトホーン パオーム キングレオ
ようがんまじん
グレイトホーン パオーム
とっしんこぞう


ようがんまじんはスキル「ガード」を引き継ぐ為。
とっしんこぞうはスキル「イオ&ヒャド」を引き継ぐため。

グレイトホーンは
 オーガ × スカルガルー 

オーガは「しんじつの扉」
スカルガルーは「いかりの扉」
とっしんこぞうは「とまどいの扉」でそれぞれスカウト。

グレイトホーンを配合したら。もう一度 オーガ、スカルガルー をスカウト。
2匹めのグレイトホーンを配合。

あとはレベル上げを「しんじつの扉」でしつつ
表に従い配合し、「キングレオ」を仲間にする。
さらに「キングレオ」に「てんせいのつえ」を装備させ、オーガヘッド、あくまの書、などを配合していき
スキル「イオ&ヒャド」を「最強イオ&ヒャド」に進化させる。

結果「キングレオ」プラス値+43 が誕生。

バザーにて「メタルクロー」を買って装備。
ここでメタルチケットを使い、はぐれメタル狩りへ。

Lv21まであげたところで、いざ格闘場へ。

パーティー
 キングレオ
 メタルライダー
 ヘルコンドル

メタルライダーはバイキルト役。
ヘルコンドルは回復役。
キングレオは「マヒャデドス」、及び通常攻撃。

連戦連勝。余裕でSクラスまで突破。

かかみの扉
他の扉を飛ばして、かかみの扉へ

B17F デュラン戦

パーティー
 キングレオ
 メタルライダー
 ヘルコンドル

「スクルト」「マジックバリア」「バイシオン」を唱え、味方を強化。
ここも余裕で突破。

星降りの大会
パーティー
 キングレオ
 メタルライダー
 ヘルコンドル

苦戦するかと思いきや、あっさり突破。

エンディング
 強制セーブの前にリセット。

以上で今回の「最短クリアへの道【テリーのワンダーランド3D】」挑戦を終了。
クリアタイム 約14時間19分 (…う~ん。かかりすぎだ)

今回は試行錯誤しながらの挑戦だったのでやたら時間がかかってしまった。
また時間があれば、挑戦したいと思う。




にほんブログ村 ゲームブログ 3DSへ
にほんブログ村



最短クリアへの道【テリーのワンダーランド3D】その3

いかりの扉
スライムナイト をスカウト。

B9F バトルレックス戦
パーティー
 じんめんじゅ
 ドロヌーバ
 はねスライム

スライムファングを最初パーティーに入れ、「バイキルト」で「じんめんじゅ」の攻撃力をあげる。
「マヌーサ」を使い、攻撃をミスしやすくさせ、ここは突破。

配合
 キラーパンサー × ドロヌーバ → タイガーランス(スキル「ダウナー」を引き継ぐ)
 スライムナイト × ズッキーニャ → せみもぐら

スカウトQ
 「せみもぐら」を見せる

ちからの扉
レベル上げを実施し。タイガーランスがレベルLV13になるまで。

配合
 せみもぐら × ドラゴン → よるのていおう

上やくそうを5個購入

B9F オーガヘッド戦 
パーティー
 じんめんじゅ
 タイガーランス
 はねスライム

タイガーランスに「ダウン」。さらに「ルカニ」を唱えてもらう。
相手の攻撃、守備を下げて、難なく撃破。

格闘場Cクラス

パーティー
 オーガヘッド
 タイガーランス
 よるのていおう

よるのていおうの「あまい息」が各試合ともに活躍し突破。

きょじんの扉で
 アルミラージ、スラッピー をスカウト

配合
 スラッピー × スライムファング → メタルライダー(スキル「サムライ」を引き継ぐ)
 アルミラージ × じんめんじゅ → ライノソルジャー
 キャタピラー × よるのていおう → ヘルコンドル(あくまの書も仲間に)

よろこびの扉 
軽くレベルを上げる。

B10F ファンキーバード戦
パーティー
 オーガヘッド
 タイガーランス
 メタルライダー

「ダウン」で相手攻撃力をさげて、バイキルトで攻撃力をあげながら戦う。
混乱してしまったら「めざめのはり」ですぐに回復。
「上やくそう」も駆使して何とか撃破に成功。

配合
 あくまの書 × ファンキーバード → ようがんまじん
 リザードキッズ × ライノソルジャー → ソードドラゴン

おおぞらの扉
ここでも少しレベル上げ。ようがんまじんにフバーハを覚えさせる。

B10F スカイドラゴン戦
パーティー
 オーガヘッド
 メタルライダー
 ようがんまじん

「フバーハ」で相手のブレスを軽減。バイキルトで攻撃力をあげる。
HPが全体的に減ってきたら「ヘルコンドル」を入れて、ベホマラーで回復。
ここは余裕で突破。



にほんブログ村 ゲームブログ 3DSへ
にほんブログ村

最短クリアへの道【テリーのワンダーランド3D】その2

ゆうきの扉

さすがにボス戦がキツくなってきたのでここで少しレベル上げ。
ドラゴンのレベルをLV9に。

B4Fで「きりかぶおばけ」をスカウト。

B6F ビッグアイ戦
パーティー
 ドラゴン
 キラーパンサー
 ゴーレム

ゴーレムのスクルトを重ねがけ、回復がキラーパンサーだけでは
追いつけなかったので、やくそうを使い回復を補うことにより、倒すことに成功。

格闘場Eクラス
パーティー
 ドラゴン
 キラーパンサー
 ビッグアイ

ビッグアイに「まどいの息」を覚えさせる。
ビッグアイは3回戦までMPを温存。ドラゴンの火の息を主に使い、2回戦まで突破。
3回戦で「まどいの息」を使い、難なく突破。

ここで配合をしておく
ホイミスライム×おおきずち → はねスライム

スライムを「たびだちの扉」でスカウト。

スカウトQで王妃に
 はねスライム
 もみじこぞう
 スライム系4体を入れたパーティー(スライム、スライム、はねスライム、スライムツリー)
の順に見せに行く。

見せに行った後に配合
ピッキー×スライムツリー → キャタピラー(スキル「ジャミング」を引き継ぐ)

やくそうを20個、めざめのはりを5個買う。

キャタピラーに「イオ」を覚えさせ大井戸から、まぼろしの扉にいけるようにする。
まぼろしの扉で ダッシュラン をスカウト。

やすらぎの扉

リザードキッズ をスカウト

B6F スライムファング戦
パーティー
 ドラゴン
 キラーパンサー
 ビッグアイ

ゴーレムを最初だけ入れてスクルトを唱えてもらう。
後はやくそうを使い、ドラゴンを死なせないようにして、
なんとか撃破。

ここで配合
 ビッグアイ × ダッシュラン → ドロヌーバ

とまどいの扉
B8F じんめんじゅ戦
パーティー
 ドラゴン
 キラーパンサー
 スライムファング

キャタピラーを最初だけ入れて、「マヌーサ」をかける。
スライムファングのバイキルトで攻撃力をあげ、
一気に攻めることで、難なく勝利。


格闘場Dクラス
その前に少しレベルをあげ、ドロヌーバに「ダウン」を覚えさせる。
パーティー
 じんめんじゅ
 ドロヌーバ(かわのムチを装備)
 はねスライム

1回戦は楽勝。
2回戦のメドーサボールには「ダウン」を使い攻撃力を下げて、難なく勝利。
3回戦は はねスライムの「やけつく息」、ドロヌーバの毒こうげき(ムチで全体攻撃になる)
で攻めることにより突破。




 

 


最短クリアへの道【テリーのワンダーランド3D】その1

最短クリア方を考えるためはじめからスタートしてみる

ルール
・セーブ&リセットを使わない。

まずはたびだちの扉に入れるまで進める。

城にある宝箱から やくそう、ひのきのつえを取得。

たびだちの扉
アントベア、ドラキー、ピッキーをスカウト。

スライムのレベルを3まであげ「メラ」を覚えさせる。

B4F ホイミスライム戦
スライムの「メラ」を使い、なんなく撃破。ホイミスライムが仲間に。

格闘場Gクラス
パーティー
 スライム
 アントベア
 ピッキー
 ホイミスライム

ホイミスライムにホイミを覚えさせる。格闘場にある宝箱から
かわのムチ、いしのオノ(客室) 、こんぼう(客室) 、どうのつるぎ(裏)を取得。メンバーに装備。

一回戦は特技をつかわないで勝利。
二回戦からはスライムの「メラ」を使い勝ち抜く。

まちびとの扉に入る前に、「まもりの扉」に行き「ドラゴンキッズ」をスカウト。
「ドラゴンキッズ」に火の息を覚えさせる。
バザー会場の左下に行き「まよいの扉」へ行けるようにして、「まよいの扉」へ
「まよいの扉」で「コドラ」をスカウト。

まちびとの扉
B5F ドラゴン戦
パーティー
 スライム
 ホイミスライム
 ドラゴンキッズ
 コドラ
ドラゴンキッズに「火の息」で敵の「火の息」を相殺。
ホイミスライム、(たまにコドラ)は回復。
スライムはここでも「メラ」。なんとか撃破。ドラゴンが仲間に。

まもりの扉
B5F ゴーレム戦
パーティー
 コドラ
 スライム
 ドラゴン
コドラに「スカラ」を使わせる事により、相手の攻撃を軽減し、
なんとか撃破(やくそうを2個消費)。ゴーレムが仲間に。

格闘場Fクラス
パーティー
 ゴーレム
 コドラ
 ドラゴン
ドラゴンに火の息を使ってもらうことにより、勝ち抜く。

おもいでの扉に行く前に「まちびとの扉」でズッキーニャをスカウト。

ゆうきの扉で スライムツリー、もみじこぞう、おおきずち をスカウト。 

おもいでの扉
パーティー
 ドラゴン
 ゴーレム
 コドラ

B5Fキラーパンサー戦

ゴーレムにスクルトを重ねがけしてもらい、コドラは回復。
ドラゴンは攻撃。コドラ、またはゴーレムがやらたら控えのメンバーを入れて、
攻撃役のドラゴンを死なせないようにして、なんとか撃破。


にほんブログ村 ゲームブログ 3DSへ
にほんブログ村






ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D攻略 クリア後002

ジュヒョウの国
 水色に光る石碑をしらべる。 「回復ボトル」を修得。
ジュヒョウの城へ 
 イベント
 水色に光る石碑(城左上の方)をしらべる。 「ステルス」を修得。
星空の闘技場へ
 イベント

 大会ルールを聞く
(4つのたびの扉があり、それぞれ、パートナーを選んで入り、一番奥にいるボスを倒していくもよう)
緑色の旅の扉(右上):「れっぷうの扉」
紫色の旅の扉(右下):「らいうんの扉」
黄色の旅の扉(左下):「だいちの扉」
青色の旅の扉(左上):「ぜっかいの扉」

ボスの強さは強い順にすると、ぜっかいの扉 >だいちの扉 >らいうんの扉 >れっぷうの扉

となるらしいので、一番弱いと思われる「れっぷうの扉」から攻略。

れっぷうの扉
 ボス:攻撃呪文主体で攻めてくる
パートナー選択
 「カレキ王」を選択
 …ここで一度外に出て、他の扉に入ろうとすると「カレキ王」を呼び戻すことができた。 

星降りの大会 再挑戦

一回戦 勝利
役に立った特技
 斬撃封じの息、フバーハ、スクルト、ベホマラー



二回戦 勝利
役に立った特技
 マヌーサ、ベホマラー、まどいの息

役に立った特性
 「ユニコーン」の 光のはどう(光のはどうを戦闘中に一定確立で自動発動)



三回戦 敗北
敗北原因
メタルキングに攻撃が当たらず苦戦してる間にやられる。


メタルキング対策としてバザー会場にて「メタルクロー」を購入。オーガヘッドに装備させる。


星降りの大会 再々挑戦
1回戦、2回戦は 難なく勝利。

三回戦 勝利
役に立った特技
 斬撃封じの息、まどいの息

役に立った特性
 メラガード+


エンディング




にほんブログ村 ゲームブログへ


星降りの大会へむけて、メンバー構成

ふたたび「かがみの扉」へ
「スマイルリザード」を仲間にする。

星降りの大会にむけて、主力メンバーを再構成。
回復役に「スライムべホマズン」

スライムベホマズン 
  まどうスライム×メタルライダー(旧主力メンバー)→ダークスライム
  ダークスライム×スライムナイト→ダークナイト
  ダークナイト×エビルワンド→スライムベホマズン

 
サポート役に「ユニコーン」
  「スマイルリザード」から「アンドレアル」、「アンドレアル」から「黒竜丸」を配合。
  「黒竜丸」 と「かくとうパンサー」(旧主力メンバー)で「ユニコーン」配合。
 
攻撃役は旧主力2体を配合(プロトキラー×バルンバ)。Mサイズモンスターである「オーガヘッド」ができたので
「オーガヘッド」に。

スライムべホマズン プラス値+52
ユニコーン     プラス値+73
オーガヘッド    プラス値+62


レベル上げをして、星降りの大会に再挑戦。


にほんブログ村 ゲームブログへ


ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D攻略011

かがみの扉

出現モンスター
ぼうれいけんし、かりゅうそう、コングヘッド、ドラゴンヘビー(巨大モンスター)

ナイトウイプス、キメラ、メタルライダー、デスゴーゴン、キングクラブ、

くさった死体、ミミック、ドラゴンライダー、はえおとこ、すかるブレード、

しりょうのきし、れんごく天馬、ボックススライム、さまようよろい、

コトブキーノ、 スマイルリザード、エンゼルスライム



B17F デュラン撃破
   デュラン戦前に 「魔王の使い」、「剣士テリー」と戦闘。


格闘場
星降りの大会を勝ち抜・・・けず
あっさり敗北。





にほんブログ村 ゲームブログへ