ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

レジェンドオブレガシー 攻略17 ラスボス 神人の王アミリウス 星杯 HPは

レジェンドオブレガシー 攻略17 ラスボス 神人の王アミリウス 星杯
「幻の都」で神将ケルビムを倒して奥に進むとラスボス戦。

ラスボスを倒すにはパーティ全員のHPが400前後はほしい。
精霊術の「リフレッシュ」と「サンライトカーテン」は使えるようにしておきたい。

応急手当の装飾品「救命箱」も用意しておこう。(交易や視界不良域で入手)

2連戦になる為、1戦目で最大HPが減るのは避けるようにしよう。

2戦目で負けた場合は2戦目の最初からリスタートすることができる。

神人の王アミリウス&星杯
神人の王アミリウス HP:無限?
星杯 HP:20000程度

「神人の王アミリウス」のHPは12万程ダメージを与えましたが倒せなかったので無限だと思います。
「星杯」のHPを0にすれば1戦目は終わるので、「星杯」だけを狙うようにしよう。

星杯は色が変化すると、使ってくる精霊術の属性が変わる。
色が点滅するようになっている時は全属性を使ってくる。

「水精霊との交信」を使われ、相手に水精霊を取られて、そのままだとターン終了時に999回復するので、
水精霊が相手にわたったら、すぐに「大いなる呼びかけ:水」を使って、こちらに呼び寄せよう。

戦闘が長引くと2戦目に影響が出るので、各精霊を呼び出したら、「サンライトカーテン」で防御を強化し、炎属性を強くして、一気に終わらせても良いかと思います。


星杯
HP:30000程度
ラスボスの第二形態。
精霊秤が壊れて、フィールドの属性が不確かな状態での戦闘となる。

フィールドの属性はわからないが、邪が強い状態だと「大地の毒」、「バベル・ゼロ」、「ティタノマキア」といった強力な全体技を使ってきた時に壊滅状態になることがある。
定期的に「大いなる呼びかけ:水」を使って、水属性が強い状態をキープして戦うようにしよう。
また、「サンライトカーテン」も切らさないように戦うことで、かなりダメージを減らせます。

「たたきつぶす」「重水撃」「振り下ろし」など、相手の攻撃は物理攻撃が多いので、常に1人はガードをするようにしよう。


覚醒メモ
【大剣技】
打震剣 ⇒ タイラントレイジ
タイラントレイジ ⇒ チェリーゲイル

【杖技】
ハードヒット ⇒ 鎖骨砕き

【水術】
スプラッシュウォール ⇒ ミスティックスプレー
スプラッシュウォール ⇒ プリズマティカ・レイ


にほんブログ村 ゲームブログへ

レジェンドオブレガシー 攻略16 幻の都 神将ケルビム レア防具入手

幻の都
「神々の頂」で3つのゴーレムコアを入手後、『一合目』にある3つの球体を調べて起動させる。
すると、3つの球体の中央から「幻の都」へ移動できるようになる。

大きな人のような「神人」がダンジョンをうろついている。
神人に接触すると「神人を倒して先に進む」と「一旦引く」の2択が出る。

「神人を倒して先に進む」を選ぶとほとんどの場合、「神人」が崩れて何事もなく進むが、「影人」になって戦闘になることがたまにある。
「一旦引く」を選ぶと入口まで戻る。

  • 空中庭園
    始めの分岐を左に進む。
    北から先に進み『至高聖所』へ。

  • 至高聖所
    北から先に進み『彫刻の森』へ。

  • 彫刻の森
    東に進んで行き、突き当りを南に進む。
    直後の分岐は左に行き、南に進んで行くと『至高聖所』へ。

  • 至高聖所
    レジェンドオブレガシー 攻略16 幻の都
    道なりに進み、祭壇のような所を上がって行くと神将ケルビム戦。

    神将ケルビム
    HP:11500程度
    たまに強力な技の「火炎の一薙ぎ」を使用する。
    他の技の威力はそこまで高くないので、スプラッシュウォールを切らさないように戦うようにすれば問題ない。

    ただし、火の属性を強くすると「火炎の一薙ぎ」を何回も使ってくることがあるので注意。


    レジェンドオブレガシー 攻略16 幻の都 神将ケルビム レア腕防具の『パンジャ・トゥバン』
    神将ケルビムは倒すと、稀に最強の大剣『ラハト・ケルブ』を、
    極稀にレアな腕防具の『パンジャ・トゥバン』を落とす。


    神将ケルビムを倒して奥に進むとラスボス戦


覚醒メモ
【剣技】
打ち抜き ⇒ 逆地生
逆地生 ⇒ 地生


にほんブログ村 ゲームブログへ

レジェンドオブレガシー 攻略15 神々の頂

神々の頂
地図は「精霊の滝」の『巨人の喉笛』で崖の先に進み入手する。
「神々の頂」に入るには「精霊の滝」を経由する。

少し進めると、ブラックドラゴンがランダムで配置されるようになる。
通路を塞いでしまっている場合は、一度エリア移動し、消してから進もう。

  • 一合目
    北西から先に進み『三合目』へ。

  • 三合目
    南の方で「ジュエルゴーレム」を倒して「ゴーレムコア:風」を入手する。
    一合目に戻る。

  • 一合目
    南東にある遺跡を調べて、水を凍らせる。
    北東から先に進み『三合目』へ。

  • 三合目
    南東から先に進み『五合目』へ。

  • 五合目
    北東から『七合目』に進んだ先で、「ささやく岩のかけら(炎術:フレイムスロワー)」を入手できる。

    北の方からまわり、東にある遺跡を調べて、水を凍らせる。

    レジェンドオブレガシー 攻略15 神々の頂
    凍った水の先で、「ジュエルゴーレム」を倒して「ゴーレムコア:炎」を入手する。
    また、同じ所で「ささやく岩のかけら(風術:ブレードストーム)」を入手できる。

    北西から先に進み『七合目』へ。

  • 七合目
    南東から先に進み『九合目』へ。

  • 九合目
    東にある遺跡を調べてワープ装置を起動させる。
    ワープ装置から先に進むと『一合目』の南東へワープでき、その先で「ささやく岩のかけら(炎術:ヒートプルーフ)」を入手できる。
    また、ワープした先にある遺跡を調べることで、『一合目』のガレキがなくなり、『一合目』と『九合目』の行き来ができるようになる。

    北にある遺跡を調べるとガレキがなくなる。
    ガレキがなくなると、北東で「ささやく岩のかけら(水術:プリズマティカ・レイ)」を入手できる。

    北西で「ジュエルゴーレム」を倒して「ゴーレムコア:水」を入手する。
    3つ目のゴーレムコアを入手したら『一合目』へ。

  • 一合目
    3つのゴーレムコアを入手後、3つの石の球体を調べて起動させる。

    レジェンドオブレガシー 攻略15 神々の頂
    3つの球体の中央から「幻の都」へ移動できるようになる。


覚醒メモ
【剣技】
打ち抜き ⇒ トリプルスクラッチ

【弓技】
スパローショット ⇒ フラテルサイド
フラテルサイド ⇒ シルバーレイン

【盾技】
ガードアンドバッシュ ⇒ ブロックバスター

【風術】
スリーピーソング ⇒ ヘッドウィンド


にほんブログ村 ゲームブログへ

レジェンドオブレガシー 攻略14 砂漠のダンジョン オアシス ネコ族の森 岩山 洞窟 岩屋

砂漠のダンジョン
「大砂漠」の『砂漠のどこか』に出現する特定の蜃気楼に入ることで来る事ができるダンジョン。

「砂漠のダンジョン」のエリアは全部で5種類あり、
各エリアへ行くにはそれぞれの蜃気楼から飛ぶ必要がある。

レジェンドオブレガシー 攻略13 大砂漠 「砂漠のダンジョン」に行く事ができる蜃気楼の画像一覧

  • 砂漠のオアシス
    レジェンドオブレガシー 攻略14 砂漠のダンジョン
    西からオアシスの中央に行くとボス戦。
    「ラミア」と複数のザコが相手となる。

    敵の構成は何パターンかある。
    戦う前にクイックセーブしておこう。

    ドラコニアン×4を含む構成のパターンが比較的楽に倒せる。

    ボスの先で、「ささやく岩のかけら」(精霊術:クリアランス)を入手できる。

  • ネコ族の森
    「底なし窪地」でココが闇に吸い込まれるイベントを見た後だと何もない。
    その前だと、北にいるココから「翼のサンダル」などがもらえる。


  • 砂漠の岩山
    レジェンドオブレガシー 攻略14 砂漠のダンジョン
    マップ南西でボス戦「バガークィーン」。

    ボスの周りのモンスターの構成は何パターンかある。
    戦う前にクイックセーブしておき、戦いやすいメンバーが出てきた時に戦おう。

    始めは火の属性が強い。
    周りのザコを早めに一掃して、
    風の属性を高くしながら戦い、被ダメージを減らして戦うと良い。

    ボスの先で、「ささやく岩のかけら」(精霊術:ウィンドトリップ)を入手できる。


  • 砂漠の洞窟
    マップ南西で「ささやく岩のかけら」(精霊術:エルフショット)を入手できる。
    レジェンドオブレガシー 攻略14 砂漠のダンジョン
    マップ東にはドラゴン(グリーンドラゴン、またはレッドドラゴン?)がいることがある。

  • 砂漠の岩屋
    レジェンドオブレガシー 攻略14 砂漠のダンジョン
    北東の道を進み、道なりに南西に進んで行った先でボス戦「マスターマクンバ」。

    ボスの周りのモンスターの構成は何パターンかある。
    戦う前にクイックセーブしておき、戦いやすいメンバーが出てきた時に戦おう。

    攻撃重視の陣形にして、ボス周りのモンスターを全体技などで一気に蹴散らすと良い。

    ボスの先で、「ささやく岩のかけら」(精霊術:サンライトカーテン)を入手できる。


覚醒メモ
【剣技】
サイドカー ⇒ オムニバース
打ち抜き ⇒ ナイトフォーク

【弓技】
スパローショット ⇒ ピンポイント

【風術】
ビー・スティング ⇒ ヘッドウィンド


にほんブログ村 ゲームブログへ


レジェンドオブレガシー 攻略13 大砂漠 「砂漠のダンジョン」に行く事ができる蜃気楼の画像一覧

大砂漠
大砂漠の地図入手場所
地図は新大陸浮上イベントの後、「海の遺跡」の『テクト・フォルム』の西に行くと入手できる。

「ささやく岩のかけら」の入手と「砂漠のダンジョン」に行くのが主な目的。

地図は作成されない。

蜃気楼を調べると別のダンジョンに飛ばされることがある。
蜃気楼は調べても何も起きずに消えてなくなる場合もある。

特定の蜃気楼を調べると「砂漠のダンジョン」に行く事ができる。
(特定の蜃気楼を調べても、消えてなくなる場合もあります)

「砂漠のダンジョン」のエリアは全部で5種類あり、
各エリアへ行くにはそれぞれの蜃気楼から飛ぶ必要がある。

    【「砂漠のダンジョン」に行く事ができる蜃気楼の画像一覧】
  • 虹がある蜃気楼
    レジェンドオブレガシー 「砂漠のダンジョン」に行く事ができる蜃気楼の画像
    ⇒『砂漠のオアシス』に飛ぶ

  • 中央に大きな木がある蜃気楼
    レジェンドオブレガシー 「砂漠のダンジョン」に行く事ができる蜃気楼の画像
    ⇒『ネコ族の森』に飛ぶ

  • 大きめの岩に植物がある蜃気楼
    レジェンドオブレガシー 「砂漠のダンジョン」に行く事ができる蜃気楼の画像
    ⇒『砂漠の岩山』に飛ぶ

  • 尖った岩がいくつもある蜃気楼
    レジェンドオブレガシー 「砂漠のダンジョン」に行く事ができる蜃気楼の画像
    ⇒『砂漠の洞窟』に飛ぶ

  • 左にタマゴがある蜃気楼
    レジェンドオブレガシー 「砂漠のダンジョン」に行く事ができる蜃気楼の画像
    ⇒『砂漠の岩屋』に飛ぶ



大砂漠
  • 大砂漠の玄関口
    北に進むと『砂漠のどこか』へ行ける。
    『砂漠のどこか』は3パターンあり、どこに出るかはランダムになっている。

  • 砂漠のどこか(オアシスがあるエリア)
    オアシスの左下に遺跡(水)。
    遺跡(水)を調べるとオアシスが凍って、オアシスの中央で「ささやく岩のかけら」(精霊術:リヴァイヴァ)を入手できる。

  • 砂漠のどこか(左下に「ささやく岩のかけら」が出現するエリア)
    左下の方に風の遺跡(やや中央寄り)。
    遺跡(風)を調べると歌う岩が出現。「ささやく岩のかけら」(精霊術:ベルセルクル)を入手できる。

  • 砂漠のどこか(中央左に風の遺跡)
    「ささやく岩のかけら」が出現するエリアと似ている。
    「ささやく岩のかけら」が出現するエリアよりも風の遺跡が中央にある。


覚醒メモ
【盾技】
ガードアンドバッシュ ⇒ ブルドーザダッシュ
ハードカバー ⇒ ガードプレス
ソフトカバー ⇒ ベアカバー

【風術】
エアリアルガード ⇒ エアーパラソル


にほんブログ村 ゲームブログへ

レジェンドオブレガシー 攻略12 船の森~精霊の滝 ボス 万年岩&フナムシ 倒し方

船の森
地図はグレートクラックの北からワールドマップに出ると入手できる。
または、新大陸浮上イベントの後、ショップで3000Stで買う。

先に進むには「影石」が必要になるので、先に「底なし窪地」を攻略しておこう。

  • 船の森一丁目
    北東から先に進み『船の摩天楼』へ。

  • 船の摩天楼
    調べると飛び越えることができる廃材がいくつかある。
    マップ北の出口近くでボス戦となる。

    万年岩&フナムシ×3
    レジェンドオブレガシー 攻略12 船の森 ボス 万年岩&フナムシ 倒し方
    万年岩のHP:4600程度
    フナムシのHP:1600程度

    精霊術の「エアリアルガード」でほとんどの攻撃を防ぐことができるので、使えるようにしておこう。

    序盤は「ソフトカバー」で敵の攻撃を防ぎ、その間に「エアリアルガード」を全員にかける。
    後は「エアリアルガード」を切らさないように戦う。
    強烈な全体攻撃がたまにあるので、HPを常に高い状態にしておこう。


    レジェンドオブレガシー 攻略12
    ボスを倒して、先に進むと「影石」が反応し、真っ白なエリアに入る。

    北に進み、「精霊の滝」に移動する。


精霊の滝
  • 巨人の喉笛
    崖の先に進み「神々の頂の地図」を入手する。


街に戻り、冒険王に報告すると1000Stを入手できる。


覚醒メモ
【体術】
掌打 ⇒ 当て身(ガード技)

【剣技】
サイドカー ⇒ チェックメイト

【大剣技】
両断 ⇒ 打震剣


にほんブログ村 ゲームブログへ

レジェンドオブレガシー 攻略11 底なし窪地 影の国 マップ 地図 右下に行くには

底なし窪地
地図は「沼竜の領域」の『大地のへそ』からワールドマップに出て入手。
または7000Stでショップにて購入する。
(グレートラックに入った後から購入可能)

「影石」を入手するのが目的。

  • 底なし窪地一丁目
    東の方にある遺跡を調べるとワープ装置が起動。
    南の方にあるワープ装置の先に進むと「ささやく岩のかけら」(精霊術:ヒプノシス)を入手できる。

    北東から先に進み『底なし窪地三丁目』へ。

  • 底なし窪地三丁目
    南西で「ささやく岩のかけら」(精霊術:ウィンターブラスト)を入手できる。

    レジェンドオブレガシー 攻略10 底なし窪地
    マップ西でココと会話するとイベントが発生。

    光っている物を調べると「影人」と戦闘になる。
    「影人」のHPは9500前後。
    状態異常になる技を使ってくるので精霊術「リフレッシュ」を使えるようにしておこう。
    「影人」を倒して、「ゴーレムコア:邪」を入手する。

    『底なし窪地一丁目』に戻り、東から『底なし窪地二丁目』に進む。

  • 底なし窪地二丁目
    西から先に進み『底なしの底』へ。

  • 底なしの底
    中央北から先に進み『影の国』へ。
    抜け道の前に影人のシンボルがうろついているので、うまく避けよう。

  • 影の国
    最初は視界不良になっている。

    レジェンドオブレガシー 攻略10 底なし窪地 影の国 マップ 地図 
    マップの①と②の2つの遺跡を調べると視界不良が解除できる。

    遺跡①の西で「ささやく岩のかけら」(精霊術:ファイアクラッカー)を入手できる。

    マップ右下に行くにはAの地点からワープの罠に吸い込まれると行ける。
    マップ右下で「ささやく岩のかけら」(精霊術:ウォールブレーカー)を入手できる。

    マップ中央の扉の先でボス戦になる。
    扉を開ける前に中央北にある遺跡(水)を起動させておこう。

    扉を調べると「ゴーレムコア:邪」が反応して封印が解かれる。

    影人×2
    レジェンドオブレガシー 攻略10 底なし窪地
    前の影人 HP:6600程度
    後ろの影人 HP:6000程度

    「スプラッシュウォール」を使い、物理ダメージを軽減して戦うと楽。
    状態異常技があるので「リフレッシュ」を使えるようにしておきたい。

    邪の精霊が強いと精霊攻撃がアップするので、
    水精霊を強くして、精霊攻撃ダウンを狙えば、相手の術攻撃もかなり軽減できる。

    ボスを倒すと、「影石」を入手。


街に戻り、冒険王に報告すると500stを入手できる。


覚醒メモ
【剣技】
せん断 ⇒ サイドカー

【弓技】
狙い射ち ⇒ 早射ち
狙い射ち ⇒ スパローショット

【水術】
ヘルストーム ⇒ バブルランチャー


にほんブログ村 ゲームブログへ

レジェンドオブレガシー 攻略10 沼竜の領域

沼竜の領域
地図はショップで購入する(5000St)。
グレートラックに入った後から買えるようになる。

『大地のへそ』からワールドマップに出て、「底なし窪地の地図」を入手するのが目的。

  • 草地と沼地
    西の方にある遺跡を調べると蜘蛛の巣が燃えてなくなる。
    北西から先に進み『島から島へ』へ。

  • 島から島へ
    北に進むと『小島巡り』へ。
    東に進むと『狩猟区画』へ。

  • 小島巡り
    マップ中央やや上にある遺跡を調べると、歌う岩が北西に出現。
    出現した歌う岩を調べると「ささやく岩のかけら」(精霊術:リフレッシュ)を入手。

    東に2つの抜け道がある。
    上の方の抜け道を進むと『大地のへそ』へ。
    下の方の「狩猟区画」へ。

  • 狩猟区画
    南西の遺跡を調べると、このエリアの沼地を走れるようになる。
    北に進むと『大地のへそ』へ。
    東に進むと『リザードマンの王国』へ。

  • 大地のへそ
    レジェンドオブレガシー 攻略10 沼竜の領域
    中央北からワールドマップに出て「底なし窪地の地図」入手する。
    東に進むと『リザードマンの王国』へ。

  • リザードマンの王国
    北西の遺跡を調べると、中央の島の入口の蜘蛛の巣が消えて、中央の島が探索できる。
    レジェンドオブレガシー 攻略10 沼竜の領域
    中央の島には宝箱が7つあるので取っておこう。
    北東の遺跡を調べると、このエリアの沼地を走れるようになる。

    レジェンドオブレガシー 攻略10 沼竜の領域
    北東の島にはかなり強敵の「グリーンドラゴン」がいる。
    島には近付かないようにしよう。
    (倒すには最低でも平均HP400は欲しい)

    「グリーンドラゴン」を倒すことが出来たら、開いた扉の先で「ささやく岩のかけら」(精霊術:ミスティックスプレー)を入手できる。


覚醒メモ
【体術】
掌打 ⇒ 出足払い
掌打 ⇒ ソニックブロー
掌打 ⇒ 小手返し(ガード技)
掌打 ⇒ 奈落落とし
掌打 ⇒ 腕がらみ

【剣技】
破壊剣 ⇒ ディフレクト(ガード技)

【弓技】
ツーウェイ ⇒ インターセプション


にほんブログ村 ゲームブログへ