ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第15章 人狼の峰 スズカゼ 生存ルート 死亡回避 条件

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第15章 人狼の峰
  • 勝利条件:敵全滅

竜脈:豪雨で、敵能力を減少。ターン回復

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第15章 人狼の峰
敵は獣ばかりなので、獣特攻の能力を持つ槍の「ビーストキラー」が役に立つ。

5ターン目から敵の増援が砦などから出現する。
竜脈はピンチの時や攻め込みたい時に使うと良い。
また、ボスはかなり強いので、ボスを倒す時に使おう。


クリア後、条件を満たしていない場合スズカゼが脱退。
男主人公の場合はジョーカーが、女主人公の場合はフェリシアが仲間になる。


スズカゼ 生存ルート
ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第15章 人狼の峰 スズカゼ 生存ルート 条件
スズカゼを生存させる条件は主人公との支援レベルをAにしておくこと。
B以下の場合は事前に遭遇戦などを行い、支援レベルを上げておこう。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第14章 柔く光り散りて

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第14章 柔く光り散りて
  • 勝利条件:敵将撃破

竜脈:地揺れで、敵全員にダメージを与える

リョウマを前線に置いて進軍すると良い。
左右どちらかによって、外の敵を倒そう。

敵増援が建物内に出現するので、一気に突っ込むのは禁物。
ハードでは8ターン目に増援が出現。

建物入口のブノワは遠距離攻撃ができる手槍を持っているが、
最初は装備してないので、遠距離攻撃を集中して1ターンで倒そう。

ただし、ハードだと増援が来ている場合は注意。
増援の攻撃範囲に入るので、その敵を引き寄せてから、門番を撃破しよう。

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第14章 柔く光り散りて
ボスは3つの竜脈を発動させれば、HPをかなり減らせる。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第13章 魂は屈せず 村訪問アイテムは

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第13章 魂は屈せず
  • 勝利条件:敵全滅
  • 村訪問(左から)
    パラレルプルフ
    精霊の粉
    10000G
    魔よけ
    鋼の和弓
    秋祭

竜脈:雷を落とし、範囲内の全員のHPを1にする

アーマーナイトが多いので「アーマー特攻」の武器を持たせておきたい。

村訪問でもらえるアイテムは敵のシーフに先を越されると取れなくなるので注意。

村訪問アイテムを全部取るには、右に進むチームと左の方で敵を食い止めるチームの二手に分かれると良い。
左の方で敵を食い止めるチームは家の間に防御力の高いユニットを配置し、敵を引き付けて撃破しよう。


ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第13章 魂は屈せず
強敵のガンズは右にある竜脈を発動させるとHPが1になるので簡単に倒せる。

中央の竜脈はボスのカミラの攻撃範囲にあるので注意。
発動させる時は下の方の敵を一掃してから発動させよう。

カミラをおびき寄せたら弓で倒すと良い。


クリア後、リョウマとクリムゾンが仲間になる。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第12章 楽園の再会

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第12章 楽園の再会
  • 勝利条件:主人公突破
  • 宝箱:竜の盾(使うと守備+2)

章開始時、ニシキが仲間になる

竜脈:海を氷丘に変え、そこを移動できるようになる

第12章 楽園の再会
初期配置で一番右下にいるシーフが宝箱を奪う。
ハードの場合、宝箱を取りに行くのは難しいので、敵が宝箱を取った後に撃破して奪おう。

第12章 楽園の再会
シーフは宝を取った後、エリア外の右下の船から離脱しようとするので、その近くで待ち構えて撃破すると良い。

また、マークス等と交戦する前にクリアしたいので、主人公は飛行ユニットと防陣を組んで脱出地点に向かうようにしよう。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第11章 海へ…

難易度ハード、クラシックモードで進めています

11章 海へ…
  • 勝利条件:敵全滅

竜脈:嵐地形に変える。飛行系のみ移動困難

敵は飛行ユニットだけなので弓が使えるユニットを入れておこう。

竜脈を発動させて敵の飛行部隊の進行を防ぎながら戦おう。

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第11章 海へ…
1ターン終了時に味方のユウギリが出現。
マイユニットで話しかけて仲間にしよう。

ユウギリは弓が使えるキャラなので、うまく使って敵を倒していこう。
ただし、敵部隊にも弓を使うユニットがいるので攻撃されないように注意しよう。
また、魔法を使うレヴナントナイトにも気を付けたい。

中央の方に行くと敵が一斉に攻めてくるので注意。


ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第11章 海へ…
難易度ハードの場合、ユウギリで下の敵をある程度倒したら、
全員右端の方で陣取る事で、敵の一斉攻撃が防げる。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第10章 忍びの里

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第10章 忍びの里
  • 勝利条件:敵全滅
  • 宝箱:七難即滅

竜脈:竹槍の罠を作動させる。毎ターン全員ダメージ

竹槍はトラップエリアに侵入することでも出てきます。
竹槍の上にいると最大HPの10%程度のダメージを受ける。

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第10章 忍びの里
1ターン終了時にタクミが左端に敵として出現。
アクアで話しかけると仲間になるので、すぐに話しかけられる位置にアクアを配置しておこう。

まずは移動してくる敵を左上で固まって撃破していこう。
攻撃力のあるタクミを中心に敵に囲まれないように注意しながら戦おう。

攻め上がる時は1体1体、防御力の高いユニットで引き寄せながら倒すと良い。

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第10章 忍びの里
右上の宝箱を取る時は天魔武者に忍者を防陣として組ませると簡単に取れる。
(天魔武者に忍者を組ませたら、天魔武者で宝箱の横まで移動して、忍者に交代して宝箱を取る)

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第10章 忍びの里
ボスは集中攻撃して一気に倒そう。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第9章 神々の坐す国

難易度ハード、クラシックモードで進めています

第9章 神々の坐す国
  • 勝利条件:敵全滅
  • 宝箱(右上):5000G
  • 宝箱(左上):はやての羽

竜脈:樹木の癒しの力で全味方を回復させる

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 第9章 神々の坐す国
2ターン終了時にヒナタとオボロが登場。
マイユニットで会話するとすぐに仲間になる。

弓を使う敵を倒したら、ヒノカを先頭に攻めて行こう。
左下の方にヒナタとオボロが登場するので、後方に気を付けながら、左の通路から進むと良い。

敵のシーフに宝箱のアイテムを持ってかれない為に、
中央のアーマーナイトは一旦無視して左の道から攻めて行こう。
ただし、敵の増援が左右の階段から出てくるので注意。

ボスの「ゾーラ」は魔法で攻撃してくるので魔防の高いユニットで倒すと良い。


 にほんブログ村 ゲームブログへ

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 防衛戦1

難易度ハード、クラシックモードで進めています

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 防衛戦1
8章クリア後、マイキャッスルの「防衛戦1」が発生したので挑んでみました。

防衛戦1
  • 勝利条件:王座を防衛し敵全滅
敵兵は15体。敵の平均レベルは8。
南、東、西の入口に5体ずつ。

敵兵は建物にも攻撃してきます。
建物は破壊されても戦闘後に復活します。

ファイアーエムブレムif 白夜王国 攻略 防衛戦1
建物を狙う敵、ユニットを狙う敵、玉座を目指す敵がいて敵の動きはバラバラです。

弱いユニットは玉座の前に集めて、玉座に接近してきた敵を撃破し、
強いユニット3~4体で各個撃破していくと良いでしょう。

リリスは友軍として防衛戦に参加します。
その場から動かないで「星竜の加護」で味方を回復してくれるので、
あらかじめリリスの神殿を味方の集まる所に移動させておくと良いかと思います。


 にほんブログ村 ゲームブログへ