ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

【ファイアーエムブレム エコーズ】 6章 (クリア後) テーベの地下迷宮 裏ボス「造られしもの」を倒すコツなど 【FE Echoes 攻略】

6章(クリア後)

ソフィアの港
出入り口で異国の商人の護衛を引き受けるとアカネイア航路が解放。
アカネイア大陸に向かうことが出来るようになる。


アカネイア航路2
  • 敵部隊数:12
防御の高いユニットで橋を塞いで陣形を整えたら、相手の遠距離攻撃に注意しながら攻めて行くといい。


アカネイア航路4
  • 敵部隊数:10
祈祷師、妖術師、魔物が出現。
魔物に強いユニットを配置しておきたい。
物理&魔法防御の高いユニットを先頭に攻めて行こう。


アカネイア航路6
  • 敵部隊数:12
敵の増援がやってくるステージとなっている。
3ターン目の増援:ファルコンナイト×1、ペガサスナイト×3
4ターン目の増援:ガーゴイル×5
5ターン目の増援:白竜×3

ダゴンは非常に防御力が高く、防御力を無視して攻撃する「水のブレス」を使ってくる。

ダゴンにはフォルシオンを装備したアルムの攻撃やセリカのエンジェルなどが有効だが、3体もいるので非常に厄介。
また足場が狭く、敵の援軍もやってくるので、かなり難易度が高めのステージとなっている。

ここは、一気に倒すよりも、まずは後ろに下がってバルログの部隊を倒し、
ダゴンが攻めてきたら、1~2体倒して一度退却をするといった作戦で突破しよう。
(援軍の敵は倒しても、再戦時には復活しているので注意)


フリアの港
  • 出入り口
    異国の商人から、護衛の代金として「覇者の金貨」を3枚もらえる。
    ⇒「調べる」で「鋼の槍」、「ニシン」、「ダゴンのきりみ」が入手できる

  • 鍛冶屋
    ⇒「調べる」で「飲み水」が入手できる

  • 広場
    ⇒「調べる」で「エール」、「鋼の盾」が入手できる


ダンジョン「テーベの地下迷宮」
  • 地下1階
    北から地下2階へ進む。

  • 地下2階
    北から地下3階へ進む。
    ⇒宝箱:「銀の剣」(南東の部屋)

  • 地下3階
    北東から地下4階へ進む。
    ⇒聖なる井戸:「技の水」、「幸運の水」(北の部屋)

  • 地下4階
    東(分岐は上)から地下5階へ進む。
    ⇒宝箱:「ブーツ」(分岐を下に進んだ、東の部屋)
    ⇒聖なる井戸:「力の水」、「速さの水」(壊せる壁の奥)

  • 地下5階
    北東で中ボス「竜の眷属(火竜)」との強制バトルがある。
    火竜の攻撃範囲に入らないようにしながら、向かってくる敵を、まずは倒そう。
    火竜は1ターンで一気に倒すと良い。
    戦闘後、奥の扉を調べると「賢者の盾」を入手できる。
    更に奥に進み、地下6階へ進む。

  • 地下6階
    南西から地下7階へ進む。
    ⇒宝箱:「聖なる弓」(北の部屋)
    ⇒聖なる井戸:「HPの水」、「守備の水」(スタート地点)

  • 地下7階
    南西から地下8階へ進む。
    ⇒宝箱:「金貨5枚」(西の部屋)

  • 地下8階
    北東から地下9階へ進む。

  • 地下9階
    北西から地下10階へ進む。
    ⇒宝箱:「錆びた盾(竜の盾)」(北の部屋)、「アンブロシア」(南西の部屋)
    ⇒聖なる井戸:「速さの水」、「魔防の水」(北西、壊せる壁の奥。※火竜、ダゴンなどとの強制戦闘あり)

  • 地下10階
    【ファイアーエムブレム エコーズ】 6章 (クリア後) テーベの地下迷宮 裏ボス戦 など 【FE Echoes 攻略】
    扉の先で裏ボス「造られしもの」とバトル。

    村人ループなどでかなり強化したユニットが2~3体はいないと厳しいくらい難易度が高い。
    (村人ループとは、『村人→傭兵→剣士→魔戦士→村人→』とクラスチェンジしてユニットを強化する事)

    毎ターン強力な敵が魔法陣から1~2体出現。

    レベル20のアルムでも油断するとすぐにやれてしまうので、
    アルムorセリカがやられて「ミラの歯車」が使えずにいきなりゲームオーバーだけは避けたいところ。

    イリュージョンで囮となる幻影兵を召喚して、敵の攻撃を引き付ける事が攻略の鍵となる。
    特にシルクの幻影兵は「魔戦士」なので、他のよりも耐久力があるのでおすすめ。

    まずはボスの攻撃範囲に入らないように左側の魔法陣5個を占拠すると良い。
    後はタイミングを計って、一気に裏ボスに集中攻撃をして倒すと良いだろう。

    強いボウナイトがいる場合は、「パルティア」の戦技『忘我・無底弓』で裏ボスの射程外から攻撃して、少しずつ体力を削っていく作戦も有り。

    ファイアーエムブレム エコーズ 進化する武器の一覧 まとめ



    【裏ボスを倒すと】
    「錆びた指輪」(悪魔の指輪)を入手。
    脱出できる魔法陣の前に「記憶の欠片」が落ちている。
    裏ボスを倒して、ダンジョンから出ると勲章「絶望の拍動」を獲得。







【ファイアーエムブレム エコーズ】 進化する武器の一覧 まとめ 条件 【FE Echoes 攻略】

進化する武器の一覧
【ファイアーエムブレム エコーズ】 進化する武器の一覧 まとめ 条件 【FE Echoes 攻略】


進化する武器 条件 - 進化後
鉄の剣 ★1+銀50 鋼の剣
鋼の剣 ★1+銀100 銀の剣
★2+金1 ツヴァイハンダー
銀の剣 ★1+銀50 勇者の剣
勇者の剣 金1 レイピア
銀50 暗黒の剣
暗黒の剣 ★1+金1 イルウーン
銀50 勇者の剣
聖なる剣 ★3+金5 メリクルソード
黄金の短剣 ★2+金1 宝剣ソフィア
錆びた剣 銀10 鋼の剣
錆びた剣 銀50 勇者の剣
錆びた剣 金1 流星
錆びた剣 銀20 毒の剣


進化する武器 条件 - 進化後
鉄の槍 ★1+銀50 鋼の槍
鋼の槍 ★1+銀100 銀の槍
★2+銀100 手やり
手やり ★1+金1 サウニオン
ナイトキラー ★1+金1 ロムファイア
聖なる槍 ★3+金5 グラディウス
錆びた槍 金1 太陽
錆びた槍 銀20 毒の槍


進化する武器 条件 - 進化後
鉄の弓 ★1+銀50 鋼の弓
鋼の弓 ★1+銀100 銀の弓
★2+金1 長弓
銀の弓 ★1+銀100 キラーボウ
★2+金1 光の弓
聖なる弓 ★3+金5 パルティア
錆びた弓 金1 月光
錆びた弓 銀20 毒の弓



※錆びた武器は他にも存在する可能性有り





【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ラスボス戦 ドーマの倒し方など 【FE Echoes 攻略】

5章 ラスボス戦
【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ラスボス戦 ドーマの倒し方など 【FE Echoes 攻略】

ドーマ神殿
  • 祭壇前
    「ドーマの祭壇」に移動


ラスボス戦
  • 敵部隊数:20
  • 勝利条件:敵将撃破

【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ラスボス戦 ドーマ倒し方など 【FE Echoes 攻略】

アルムとセリカの他に18人配置可能。
弱いユニットは足手まといになるので外しておこう。

たくさんいるピグルですが上級魔物なので「ディル」が効かない点に注意。

左上の敵はマイセンなどの防御の高いユニット3体くらいで対応して、残りはピグルを相手にしよう。

【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ラスボス戦 ドーマ倒し方など 【FE Echoes 攻略】
ドーマは紫のオーラを纏ったら次のターンの最初に全体攻撃魔法の「メガクウェイク」を放つ。
その後に、その他の敵の攻撃を受けることになるので、攻め時のタイミングを見誤らないようにしよう。

「メガクウェイク」後はティータの範囲回復魔法「リザーブ」で回復するといい。


ジュダは4の倍数回目の戦闘時のみ攻撃が通ります。

【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ラスボス戦 ドーマ倒し方など 【FE Echoes 攻略】
魔防に特化した魔戦士や「魔封じの盾」を装備したキャラで3回攻撃した後に、強力な一撃で倒そう。


【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ラスボス戦 ドーマ倒し方など 【FE Echoes 攻略】
マーラは上の画像の位置でおびき寄せてから倒すと良い。
ガネフの攻撃範囲には注意。

ガネフの「メデューサ」はHPを1にする魔法なので、敵のターンに「メデューサ」を受けると、その後の敵の攻撃でやられてしまいます。
必ず自ターンから攻撃して倒すようにして、HPが1になってしまったユニットはすぐに回復しよう。


ドーマのHPは190前後(難易度:ノーマル)、ある程度まで削ると「フォルシオン」での攻撃以外は効かなくなります。
なので「ファルシオン」を装備したアルムで最後は倒しましょう。


エンディング後はセーブして再開すると6章(クリア後)になる。



【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ドーマ神殿 ラスボス前まで 転移魔法陣の正解ルートなど 【FE Echoes 攻略】

5章 再会、そして?

リゲル城内部
  • B1神殿入口前
    ドーマ神殿に移動する。(進むと戻ることができないので注意)
    ⇒「調べる」で「記憶の欠片」が入手できる


ダンジョン「ドーマ神殿」

【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ドーマ神殿 ラスボス前まで 転移魔法陣の正解ルートなど 【FE Echoes 攻略】
少し進むと「入り口周辺」でフェルナンとのイベント。。
⇒「調べる」で「記憶の欠片」が入手できる。


【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ドーマ神殿 ラスボス前まで 転移魔法陣の正解ルートなど 【FE Echoes 攻略】
更に進むとセリカと出会うイベント。


【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ドーマ神殿 ラスボス前まで 転移魔法陣の正解ルートなど 【FE Echoes 攻略】
宝箱から「勇者の剣」が入手できる。

左下へ進んで行くと聖なる井戸「経験の水」、「疲労回復の水」。
更に「ミラ神像」がある。

左上から先に進み、ベルクト戦。

【ベルクト戦】
  • 敵部隊数:11
敵軍は毎ターン10回復する。

まずは少し後退して、向こうから攻めてくる敵を倒そう。

ベルクトとリネア以外の初期配置ユニットを倒したら、先にリネアを遠距離から攻撃して倒す。

ベルクトはかなり強いので鍛え上げたユニットで挑もう。

戦闘後「形見の指輪」を入手。
また、「記憶の欠片」が近くに落ちている。


【転移魔法陣1】
【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ドーマ神殿 ラスボス前まで 転移魔法陣の正解ルートなど 【FE Echoes 攻略】
先に進むにはマップ左上の魔法陣からワープする。

右下の魔法陣からワープすると宝箱から「グラディウス」が入手できる部屋に一旦飛び、ミラ神像の下の方のエリアへ行く事になる。
右上、左下はミラ神像の下の方のエリアへ直通。


転移魔法陣1の正解から先に進み、分岐で左上に行くと金貨が入った宝箱がある。
その近くの魔法陣は「転移魔法陣1」の部屋に戻させる。

分岐で右に行くと【転移魔法陣2】へ。


【転移魔法陣2】
【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ドーマ神殿 ラスボス前まで 転移魔法陣の正解ルートなど 【FE Echoes 攻略】
先に進むにはマップ右下の魔法陣からワープする。
その他の魔法陣は「転移魔法陣1」の部屋に戻させる。


宝物庫にはアルム1人で入ることになる。
その前の通路を左に進むとミラ神像のエリアに行ける。


宝物庫でアルム1人で戦う強制戦闘を3回行う。

【ファイアーエムブレム エコーズ】 5章 ドーマ神殿 ラスボス前まで 転移魔法陣の正解ルートなど 【FE Echoes 攻略】
先に進むとイベント。
イベント後、「ファルシオン」を入手。

魔法陣でワープ後、「祭壇前 最後の扉」に向かう。
(ここがラスボス前最後のセーブポイント)


【ファイアーエムブレム エコーズ】 4章 アルム軍 後半 リゲルの滝~リゲル城 【FE Echoes 攻略】

4章 悲しみの大地 アルム軍 後半

リゲルの滝
  • 敵部隊数:20
ここから先に進むにはセリカ軍でドーマの塔をクリアしておく必要があります。

右上に配置するユニットはすぐに合流できるように飛行ユニットが最適。
または、魔女とガーゴイルが向かってくるので、対処できるユニットにしておきたい。

まずは上の部隊が来ないようにバロンなど守備力の高いユニットで塞いでおく。
そのうちに右の部隊を早めに倒す。

その後も守備力の高いユニットを先頭に進軍して行こう。
橋が壊れていて進めないユニットはワープを使って渡るといい。

魔女を呼び出すヘステとガーゴイルを召喚する祈祷師は弓で攻撃して倒すといい。


秘密のほこら
リゲルの滝の右にある。
入手できるアイテムなど詳しくはこちら
⇒『隠しダンジョン 秘密のほこらの場所 行き方


要塞
  • 敵部隊数:20
敵のボウナイトと妖術師を守備(物理&魔防)の高いユニットでおびき寄せて、弓などで各個撃破していこう。


リゲル城
  • 敵部隊数:20
ルドルフを倒すと戦闘終了になる。

まずは近くのボウナイトの攻撃範囲ギリギリに守備の高いユニットを移動させて引き付けて弓などで倒す。
次に、他のボウナイト、ゴールドナイトが攻めてくるので、橋の前に守備の高いユニットで壁を作り迎撃する。

残りの敵は弓で遠くから援護しながら攻め上がって倒そう。

ルドルフはアルムを攻撃してこないので、アルムが強ければ、ワープでアルムを移動させて、一気にルドルフを倒すのも手。

【ファイアーエムブレム エコーズ】 4章 アルム軍 後半 リゲルの滝~リゲル城 【FE Echoes 攻略】
クリア後にイベント。


リゲル城内部
  • 中央ホール
    ⇒「調べる」で「鋼の弓」、「鋼の槍」、「鋼の剣」が入手できる

  • 謁見の間
    マイセンが仲間になる




【ファイアーエムブレム エコーズ】 隠しダンジョン 秘密のほこら 場所 行き方 【FE Echoes 裏技】

隠しダンジョン「秘密のほこら」
【ファイアーエムブレム エコーズ】 隠しダンジョン 秘密のほこら 場所 行き方 【FE Echoes 裏技】
隠しダンジョンの「秘密のほこら」は4章のアルム軍の後半で行く事ができます。



【ファイアーエムブレム エコーズ】 隠しダンジョン 秘密のほこら 場所 行き方 【FE Echoes 裏技】
場所は「リゲルの滝」の右で、「リゲルの滝」から移動するときに右を押すと「秘密のほこら」に進めます。



秘密のほこら
  • 最初のエリア
    ⇒「守備の水」

  • ミラ神像
    ⇒「調べる」で「マナの草」、「ドーマのコケ」が入手できる

  • ミラ神像の奥
    ⇒「復活の泉」
    ⇒宝箱:「ネクタル」、「金貨1枚」







【ファイアーエムブレム エコーズ】 4章 アルム軍 前半 「銀の盾」と「聖なる盾」の性能 ジークを仲間にする条件など【FE Echoes 攻略】

4章 悲しみの大地 アルム軍 前半

国境
  • 敵部隊数:20
ベルクトとフェルナンが登場。

まずは見方を左に集合させよう。
機動力のあるパラディンや、射程の長いスナイパーに注意。
スナイパー、パラディンを引き付けて倒したら、アーマーを魔法などで倒す。
妖術師は魔防の高いキャラで引き付けて、スナイパーでHPを削ってから倒すと良い。
ベルクト、フェルナン達が動いてきたら、守備の低いメンバは後退しよう。

ベルクトはアルムを狙ってくる。


リゲルの森
  • 敵部隊数:10
魔女が転移してくるので、魔防が極端に低いキャラは外しておいた方が無難。
または、魔防の上がる装備を持たせておきたい。


恐山
  • 敵部隊数:15
マーラが魔女をどんどん召喚してくるので、マーラをできるだけ早めに倒すことが重要。
ただし、戦力を変に分散すると思わぬ痛手を負うことがある。
また、マーラの強力な魔法には要注意。

マーラを倒せば、召喚した魔女は消えるので、このあたりも考慮して戦おう。
難易度が高めなので、このステージは敵の戦力を減らしたら、一旦退却するのも手。


ダンジョン「恐山のほこら」
  • 入口から少し進んだ所にある像を調べると戦闘する事ができる。
    スペクターを倒すと「透明なひげ」が入手できる。
    戦闘後、ドーマの槍を入手。ダンジョンの奥の方まで進めるようになる。

    像の前の壁を壊した先で宝箱「銀貨50枚」。

  • ミラ神像
    左上に進むと聖なる井戸。
    右上に進むと門が2つある所に進む。(門の前に行くには像を倒しておく必要がある)
    ⇒「調べる」で「マナの草」が入手できる

  • 聖なる井戸
    「速さの水」と「幸運の水」がある。

  • 死者の門の先
    宝箱:「暗黒の剣」、「小さな歯車」
    井戸:「復活の水」がある。

  • 生者の門の先
    宝箱:「速さの指輪」、「魔封じの盾」、「聖なる弓」。
    「銀の盾」 or 「聖なる盾」(どちらか1つを入手)


【銀の盾と聖なる盾の性能】
 「銀の盾」…守備7
 「聖なる盾」…守備0、回復効果、聖域(魔物系から受けるダメージを半減)

ヌイババ館
  • 敵部隊数:10
弓が活躍するステージとなっています。

ヌイババはHPを1にする「メデューサ」の魔法を使ってきます。
また、射程が長いので注意。

ヌイババの射程に入らないように弓などを中心に周りの敵を少しずつ倒していこう。

ヌイババを1ターンで倒せるように陣形が整ったら、一気に攻めて終わらすといい。


ヌイババ館内部
  • 玄関
    ⇒「調べる」で「薬草のシロップ」、「冥府のざくろ」が入手できる

  • 牢獄1
    牢屋の扉を開けるとティータを仲間にすることができる。
    ⇒「調べる」で「飲み水」、「青カビチーズ」が入手できる

  • 牢獄2
    旅の商人が3人いる。
    ⇒「調べる」で「怪しい仮面」が入手できる


リゲル平野
  • 敵部隊数:10
ジークを仲間にする場合は先に、ヌイババ館内部でティータを仲間にしておく。

ティータを仲間にしている場合、ジークの部隊が友軍になる。

ジークがやられないように注意。

ジェロームが友軍をどんどん倒していくので、ワープなどで強いユニットを一気に進軍させて早めに倒してしまいたい。


リゲルの村
  • 出入り口
    ⇒「調べる」で「小麦粉」が入手できる

  • 民家1
    【ファイアーエムブレム エコーズ】 4章 アルム軍 前半 「銀の盾」と「聖なる盾」の性能 ジークを仲間にする条件など【FE Echoes 攻略】
    ジークを仲間にすることができる。(ティータ加入&ジーク生存が条件
    ⇒「調べる」で「葡萄酒」×2、「にんにく」が入手できる

  • 民家2
    ⇒「調べる」で「飲み水」が入手できる

  • 鍛冶屋
    ⇒「調べる」で「飲み水」が入手できる




【ファイアーエムブレム エコーズ】 4章 セリカ軍 ジュダを倒して「竜の盾」を入手する方法 など 【FE Echoes 攻略】

4章 悲しみの大地 セリカ軍
4章は「賢者の里」でアルムが勇者にクラスチェンジできるようになるイベントがあるので、セリカ軍から進めるのがオススメ。


ミラ神殿
  • B2
    宝箱から「魔道の指輪」が入手できる。
    力の泉が2回使える

  • B2 踊り場
    「ノーマ」を仲間にする事が出来る。
    ⇒調べるで「銀の盆」が入手できる


死人の沼
  • 敵部隊数:10
ファルコンナイトに回復できる装備を持たせて、上の方にいる祈祷師が召喚する魔物を上の方で引き付けておくと良い。
そのうちに、後方からリブローで援護しながら、強いユニットで毒沼を渡って敵を倒していこう。
単独で攻めすぎると囲まれてしまうので注意。


沼の墓地
  • 敵部隊数:3
ドラゴンゾンビが3体出現。
歩兵は毒沼ではあまり移動できないが、敵のドラゴンゾンビは飛行タイプで移動力があるので、弱いユニットは外しておこう。


ドルクの砦
  • 敵部隊数:10
ドルクがドラゴンゾンビを召喚してきます。
ファルコンナイトが左から攻めて、敵の戦力を分散させると良い。
魔物に強く、回復効果もある「聖なる剣」を強いユニットに装備させて攻めて行こう。

戦闘後、コンラートが仲間になる。


ドルクの砦内部
地下1Fを抜けて「迷いの森」へ入る。


ダンジョン「迷いの森」
迷いの森のマップはこちら


賢者の里
  • 集会所
    ⇒「調べる」で「グリモワール」、「スイートクッキー」、「葡萄酒」が入手できる

  • 鍛冶屋
    ⇒「調べる」で「飲み水」が入手できる

  • 賢者の家
    ハルクと会話するとイベント。

    【ファイアーエムブレム エコーズ】 4章 セリカ軍 【FE Echoes 攻略】
    アルムが「勇者」にクラスチェンジできるようになる。
    ⇒「調べる」で「記憶の欠片」、「アンブロシア」、「ソーマ」が入手できる


ドーマの門
  • 敵部隊数:20
魔女が大量に出現。

【ファイアーエムブレム エコーズ】 4章 セリカ軍 【FE Echoes 攻略】
ジャミルが紫のオーラを纏ったら次のターンの最初に全体攻撃魔法の「メガクウェイク」を放つ。
その後に、その他の敵の攻撃を受けることになるので、攻め時のタイミングを見誤らないようにしよう。

魔人には「エンジェル」が効果的。

魔法や弓など遠距離攻撃を中心に砦内を攻めていこう。


ドーマの沼
  • 敵部隊数:5
ジュダとビグルは6ターン目の敵のターンの最初に撤退していきます。
魔人は残ります。

ジュダを倒すと「竜の盾」が入手できます。

【ジュダを倒す方法】
【ファイアーエムブレム エコーズ】 4章 セリカ軍 【FE Echoes 攻略】
ジュダは4の倍数回目の戦闘の時のみ攻撃が通ります。

なので、弓などで遠くから狙い、3回戦闘した後に、強力な攻撃で倒すと良い。


【ファイアーエムブレム エコーズ】 4章 セリカ軍 【FE Echoes 攻略】
管理人の場合は「グリモワール」を装備させたセリカのライナロックで倒しました。


ダンジョン「ドーマの塔」
  • 1F
    宝箱:「銀貨袋」、「レディソード」。
    聖なる井戸:「速さの水」、「幸運の水」

    地下に降りると「ミラ神像」。
    2階に上がる階段前で強制戦闘。

  • 「ミラ神像」で「マナの草」と「ドーマのコケ」が入手できる

  • 2F
    宝箱:「小さな歯車」(壊せる壁の奥)
    聖なる井戸:「疲労回復の水」、「技の水」

    3階に上がる階段前で強制戦闘。

  • 3F
    聖なる井戸:「HPの水」

    4階に上がる階段前で強制戦闘。

  • 4F
    聖なる井戸:「守備の水」、「力の水」

    屋上に上がる階段前で強制戦闘。

  • 屋上
    ジュダと会話すると4章 セリカ軍終了。
    (アルム軍が「竜の火口」より先に進めるようになる)