ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL6『れんきんじゅつしのやかた』 ラスボス 「錬金術師ドーマ」 倒し方 クリア出来ない場合は

アルケミックダンジョンズ攻略
【アルケミックダンジョンズ】攻略


れんきんじゅつしのやかた
【要注意モンスター】
おおめだま系…カウンターで麻痺攻撃をしてくる。
ミミック…宝箱に擬態している。上層に行くほど強くなる。
トレント…木に擬態している。上層に行くほど強くなる。
パイロリスク系…同じ部屋にいるとパイロキネシスで攻撃させる。
サムライ系…クリティカル率が高い。
リビングアーマー系…一定の確率で攻撃をガードさせるため倒すのにターンを要する。
ネクロマンサー系…次々とゾンビ系のモンスターを召喚してくる
ヴァンパイア系…遠距離から魔法攻撃をしてくる。
ラミア系…同じ部屋にいると、にらみつけてきて麻痺、眠り状態になることがある。
ドラゴン系…遠距離から炎で攻撃をしてくる。攻撃力も高い。
ゴールドバット…2回行動で攻撃力が高い



【攻略メモ】
職業はドワーフ。

序盤は武器に「麻痺」か「眠り」のエンチェント、防具に「超回復」と「状態異常軽減」のエンチェントを付ける。

15Fあたりからきつくなるので「麻痺の杖」を常に何本か所持して置くようにすると良い。

コボルト系、サムライ系、パイロリスク系、ラミア系、ドラゴン系などは魔物の素材を落とすことが稀にあるので、積極的に倒すようにしたい。

中盤からはドラゴンの炎ダメージに注意。
またモンスターハウス用に「眠りのませき」は常に携帯しておきたい。

22Fから敵が更に強くなる。
ここからは特に遠距離攻撃をしてくる敵や2回行動の敵には迷わず使っていこう。

30Fあたりから敵が最強クラスになる。

特にマスターサムライのクリティカルは150前後のダメージを受けるので要注意。

また、30Fあたりからは、37Fでボス戦があるので、その為の準備もしておきたい。
ボス戦で特に重要なアイテムは「パワーアップのませき」。

36Fは罠部屋に注意。

【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL6『れんきんじゅつしのやかた』 ラスボス 「錬金術師ドーマ」 倒し方 クリア出来ない場合は 【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL6『れんきんじゅつしのやかた』 ラスボス 「錬金術師ドーマ」 倒し方 クリア出来ない場合は
36Fの左と右の部屋は両方とも罠なので無視して進もう。

37Fに上がるとすぐにボス戦なので、36Fで準備しておこう。


37Fの錬金術師ドーマの研究所でラスボス戦。


ラスボス「錬金術師ドーマ」
【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL6『れんきんじゅつしのやかた』 ラスボス 「錬金術師ドーマ」 倒し方 クリア出来ない場合は
HP:1000程度

    【使用技】
  • モンスター召喚
  • テレポート
  • 炎の魔石
  • 無の魔石…全体の状態異常を回復する


ボスは次々と敵を召喚してくるので、召喚した敵をいかに足止め出来るかが攻略の1つのポイント。
「ねむりのませき」、「こんらんのませき」あたりを何個も用意しておこう。

さらに遠距離用の強い弓矢を用意。炎攻撃があるので、「炎ダメージ軽減」のエンチェントを防具に付けておこう。

ドーマはHPが1000もあるので、普通に戦っても勝つのはかなり難しい。

「パワーアップのませき」と「すばやさのませき」を階段を上がる直前で使っておき、スタートダッシュでHPを削ろう。
効果が切れた時の為に、予備用の「パワーアップのませき」もあれば、更に勝つ確率が上がる。

召喚した敵は「ねむり」状態にして、ボスには弓矢(近付けるようなら直接攻撃)で攻撃してダメージを与えていこう。

敵が増えて遠距離攻撃のジャマになるようなら、混乱状態にさせると良い。



【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL6『れんきんじゅつしのやかた』 ラスボス 「錬金術師ドーマ」 倒し方 クリア出来ない場合は
ラスボスの「錬金術師ドーマ」を倒してシルバークリスタルを入手するとクリア。
エンディングとなる。



【クリア出来ない場合はバックアップ機能を有効に使おう】
どうしてもクリア出来ない場合は3DSのデータのバックアップ機能を使うと良い。
(HOME→本体設定→データ管理→3DSデータ管理→セーブデータのバックアップ管理)

途中まで進めたら、3DSのダウンロードソフトのセーブデータバックアップ機能を使って途中のデータを保存しておこう。
そうすればゲームオーバーになってもバックアップしたデータを復元すれば途中から再開することができる。



【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL5『しられざるひきょう』 矢を溜めておくと後半が楽に

アルケミックダンジョンズ攻略
【アルケミックダンジョンズ】攻略


しられざるひきょう
【要注意モンスター】
グレムリン…混乱付与の攻撃をしてくる。
サムライ…クリティカル率が高い。
リビングアーマー…一定の確率で攻撃をガードさせるため倒すのにターンを要する。
ヴァンパイア系…遠距離から魔法攻撃をしてくる。
ラミア…同じ部屋にいると、にらみつけてきて麻痺、眠り状態などになることがある。
ドラゴン系…遠距離から炎で攻撃をしてくる。攻撃力も高い。
ゴールドバット…2回行動で攻撃力が高い


【攻略メモ】
職業はドワーフ。

序盤は武器に「麻痺付与」か「眠り」のエンチェント、防具に「超回復」と「状態異常軽減」のエンチェントを付ける。

サムライが出てきたら、強力な装備の素材となる「サムライソウル」を落とすことがあるので、積極的に倒しておきたい。

「サムライソウル」が入手できたら、「サムライソード」を作る。

【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL5『しられざるひきょう』 矢を溜めておくと後半が楽に
「サムライソード」に「麻痺」と「眠り」のエンチェントを付ければ、終盤まで使える武器が完成する。

前半は弓は使わずに直接攻撃だけで進めて、道中で「石の矢」か「銅の矢」を作って溜めておき、
敵が強くなってきたら、弓に弱体化のエンチェントを付けて、敵を弱らせてから戦うようにすると楽になる。

中盤はドラゴンの炎ダメージに注意。

20Fを越えると特に敵が強くなる。
ここからは状態異常系の杖を常に何本か所持して置くようにしよう。

特に遠距離攻撃をしてくる敵や2回行動の敵には迷わず使っていこう。

25Fからは無駄な戦闘は極力避けて、階段を見つけたら、すぐに降りていくようにしよう。
「地図の魔石」を作って、すぐに階段を目指すと良い。


【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL5『しられざるひきょう』 矢を溜めておくと後半が楽に
31Fに到達して、パープルクリスタルを入手するとクリア。

【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL5『しられざるひきょう』 矢を溜めておくと後半が楽に
クリア後、各種サークレット(頭防具)が作れるようになる。

LEVEL6「れんきんじゅつしのやかた」が解放される。


【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL4『さばくのかざんちたい』 モンスターハウス対策など

アルケミックダンジョンズ攻略
【アルケミックダンジョンズ】攻略



さばくのかざんちたい
【要注意モンスター】
グレムリン…混乱付与の攻撃をしてくる。
サムライ…クリティカル率が高い。
リビングアーマー…一定の確率で攻撃をガードさせるため倒すのにターンを要する。
ヴァンパイア…遠距離から魔法攻撃をしてくる。
ドラゴン…遠距離から炎で攻撃をしてくる。攻撃力も高い。
グレートサムライ…サムライのパワアップバージョン。クリティカルがかなり痛い。


【宝箱から入手したアクセサリーメモ】
「テレパシーの指輪」…敵とアイテムの場所がわかる
「必中の指輪」…必中
「きようさの指輪」…きようさ+3
「抵抗の指輪」…状態異常を防ぐ
「体力の指輪」…MAX HP +30%
「守りの指輪」…防御 +6


【攻略メモ】
職業はドワーフ。

3Fあたりから状態異常攻撃をしてくる敵が出てくるので、防具に状態異常率を軽減させるエンチェントを付けておきたい。

5Fあたりから敵が強くなるので、5Fまでには少し強めの武器or防具を作っておきたい。

武器はエンチェントが2つ付けられる剣にして、「麻痺」と「眠り」のエンチェント付けておくのがおすすめ。

前半は弓は使わずに直接攻撃だけで進めて、道中で「石の矢」か「銅の矢」を作って溜めておく。

【アルケミックダンジョンズ】攻略03 『さばくのかざんちたい』
モンスターハウス用に「ねむりのませき」は常に持っておこう。

敵が強くなってきたら、弓に弱体化のエンチェントを付けて、敵を弱らせてから戦うようにすると楽。

終盤はドラゴン系の敵や会心率の高い敵などに対処する為に、状態異常系の杖も持っておきたい。

20Fあたりからは「地図の魔石」を作って、すぐに階段を目指すと良い。


【アルケミックダンジョンズ】攻略03 『さばくのかざんちたい』
25Fに到達して、レッドクリスタルを入手するとクリア。


【アルケミックダンジョンズ】攻略03 『さばくのかざんちたい』
クリア後、コボルト、ドラゴン、サムライなどの魔物系の装備などが作れるようになる。


LEVEL5「しられざるひきょう」が解放される。










【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL3『こおれるさんみゃく』 おすすめエンチェントなど

アルケミックダンジョンズ攻略
【アルケミックダンジョンズ】攻略



こおれるさんみゃく
【要注意モンスター】
がいこつ…1Fから出現。序盤の敵にしては強め。
おおぐも…鈍足付与の攻撃をしてくる。
ホーネット…麻痺付与の攻撃をしてくる。
おおかみおとこ…威力高めの2連続攻撃をしてくる。
ゴーゴン…同じ部屋にいると、にらみつけてきて麻痺、眠り状態などになることがある。
ファントムナイト…一定の確率で攻撃をガードさせるため倒すのにターンを要する。


【宝箱から入手したアクセサリーメモ】
「みかわしの指輪」…回避率+30%
「必殺の指輪」…30% クリティカル
「きようさの指輪」…きようさ+3
「抵抗の指輪」…状態異常を防ぐ
「体力の指輪」…MAX HP +30%


【攻略メモ】
早めに強めの防具を作って、「超回復の魔石」のエンチェント付けておきたい。

武器に付ける「弱体化の魔石」のエンチェント(力を弱める)は付与率が40%と高く、弓に付けておくと後半戦がかなり楽になる。


【アルケミックダンジョンズ】攻略02 『こおれるさんみゃく』
19Fに到達して、イエロークリスタルを入手するとクリア。


【アルケミックダンジョンズ】攻略02 『こおれるさんみゃく』
クリア後、ゴールド系とデモニウム系の装備が作れるようになる。
クラフトの完成欄にけんじゃのいし、ダークマターが追加。






【アルケミックダンジョンズ】攻略 LEVEL1『まよいのもり』 LEVEL2『きりにつつまれたみずうみ』

アルケミックダンジョンズ攻略
【アルケミックダンジョンズ】攻略
3DSのダウンロードソフト、王道ローグライクのゲーム「アルケミックダンジョンズ」の攻略です。


まよいのもり
【攻略メモ】
速いうちに弓と矢をクラフトで生成して、
弓に「ほのおのませき」をエンチェントさせることで、炎の追加ダメージが発生する遠距離武器ができる。
特に後半の強い敵にはかなり役立つので作っておきたい。


【アルケミックダンジョンズ】攻略
7Fでグリーンクリスタルを入手するとクリア。

【アルケミックダンジョンズ】攻略
クリア後、銀の装備、マント、グローブ、帽子などが作れるようになる。



きりにつつまれたみずうみ
【要注意モンスター】
ゴースト…遠距離から炎を放ってくる
しびれキノコ…麻痺状態する攻撃をつかってくる


【宝箱から入手したアクセサリーメモ】
「回復の指輪」…HP回復速度×2
「復活の指輪」…やられたとき一度だけ生き返る


【攻略メモ】
防具エンチェントの回復効果は重複しない。
(例:鎧と兜に「回復の魔石」のエンチェントをつけても6HP回復にはならない)

10Fあたりから罠が出現するようになる。

射程2の「やり」を活かして進むと良い。
武器のエンチェントのオススメは「麻痺効果付与」。

防具には早めに「超回復の魔石」のエンチェントを付けておくと楽。


【アルケミックダンジョンズ】攻略
13Fでブルークリスタルを入手するとクリア。

【アルケミックダンジョンズ】攻略
クリア後、ミスリル系の装備が作れるようになる。
きんのリンゴがドロップするようになる。