アルケミックダンジョンズ攻略

れんきんじゅつしのやかた
【要注意モンスター】おおめだま系…カウンターで麻痺攻撃をしてくる。
ミミック…宝箱に擬態している。上層に行くほど強くなる。
トレント…木に擬態している。上層に行くほど強くなる。
パイロリスク系…同じ部屋にいるとパイロキネシスで攻撃させる。
サムライ系…クリティカル率が高い。
リビングアーマー系…一定の確率で攻撃をガードさせるため倒すのにターンを要する。
ネクロマンサー系…次々とゾンビ系のモンスターを召喚してくる
ヴァンパイア系…遠距離から魔法攻撃をしてくる。
ラミア系…同じ部屋にいると、にらみつけてきて麻痺、眠り状態になることがある。
ドラゴン系…遠距離から炎で攻撃をしてくる。攻撃力も高い。
ゴールドバット…2回行動で攻撃力が高い
【攻略メモ】職業はドワーフ。
序盤は武器に「麻痺」か「眠り」のエンチェント、防具に「超回復」と「状態異常軽減」のエンチェントを付ける。
15Fあたりからきつくなるので「麻痺の杖」を常に何本か所持して置くようにすると良い。
コボルト系、サムライ系、パイロリスク系、ラミア系、ドラゴン系などは魔物の素材を落とすことが稀にあるので、積極的に倒すようにしたい。
中盤からはドラゴンの炎ダメージに注意。
またモンスターハウス用に「眠りのませき」は常に携帯しておきたい。
22Fから敵が更に強くなる。
ここからは特に遠距離攻撃をしてくる敵や2回行動の敵には迷わず使っていこう。
30Fあたりから敵が最強クラスになる。
特にマスターサムライのクリティカルは150前後のダメージを受けるので要注意。
また、30Fあたりからは、37Fでボス戦があるので、その為の準備もしておきたい。
ボス戦で特に重要なアイテムは「パワーアップのませき」。
36Fは罠部屋に注意。
36Fの左と右の部屋は両方とも罠なので無視して進もう。
37Fに上がるとすぐにボス戦なので、36Fで準備しておこう。
37Fの錬金術師ドーマの研究所でラスボス戦。
ラスボス「錬金術師ドーマ」
HP:1000程度
【使用技】
- モンスター召喚
- テレポート
- 炎の魔石
- 無の魔石…全体の状態異常を回復する
ボスは次々と敵を召喚してくるので、召喚した敵をいかに足止め出来るかが攻略の1つのポイント。
「ねむりのませき」、「こんらんのませき」あたりを何個も用意しておこう。
さらに遠距離用の強い弓矢を用意。炎攻撃があるので、「炎ダメージ軽減」のエンチェントを防具に付けておこう。
ドーマはHPが1000もあるので、普通に戦っても勝つのはかなり難しい。
「パワーアップのませき」と「すばやさのませき」を階段を上がる直前で使っておき、スタートダッシュでHPを削ろう。
効果が切れた時の為に、予備用の「パワーアップのませき」もあれば、更に勝つ確率が上がる。
召喚した敵は「ねむり」状態にして、ボスには弓矢(近付けるようなら直接攻撃)で攻撃してダメージを与えていこう。
敵が増えて遠距離攻撃のジャマになるようなら、混乱状態にさせると良い。

ラスボスの「錬金術師ドーマ」を倒してシルバークリスタルを入手するとクリア。
エンディングとなる。
【クリア出来ない場合はバックアップ機能を有効に使おう】どうしてもクリア出来ない場合は3DSのデータのバックアップ機能を使うと良い。
(HOME→本体設定→データ管理→3DSデータ管理→セーブデータのバックアップ管理)
途中まで進めたら、3DSのダウンロードソフトのセーブデータバックアップ機能を使って途中のデータを保存しておこう。
そうすればゲームオーバーになってもバックアップしたデータを復元すれば途中から再開することができる。