ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

【デスエンドリクエスト 攻略】超効率の良い経験値稼ぎ・レベル上げ方法/1回の戦闘で200万Exp稼げます【Death end re;Quest】

デスエンドリクエストの超効率の良い経験値稼ぎ 

今回はデスエンドリクエストの効率の良い経験値稼ぎの方法を紹介します。



難易度を「EASY」に設定する 

まず、経験値稼ぎをするなら難易度を「EASY」にするのがオススメです。
デスエンドリクエストは難易度が高いほど経験値と資金が減る仕組みになっているので、経験値稼ぎをする場合は難易度を「EASY」に設定した方が効率が上がります。



レベル上げをする場所 

最も効率良く経験値が稼げる場所は天空都市オデュッセイア。

天空都市オデュッセイアに出現するザコ敵を狩るのが最も効率よく経験値を稼げます。

ただし、天空都市オデュッセイアに行けるようになる10章をある程度進めてしまうと、他のダンジョンに行けなくなるので注意。

特に「ペインエリア」では最強武器が入手できたり、金稼ぎもできるので、稼ぎをするなら天空都市オデュッセイアに入った直後ぐらいがオススメです。




敵を狂暴化(グリッジ)させてから倒す 

敵を狂暴化させてから倒すと、獲得経験と資金が飛躍的に跳ね上がります。(経験値は7倍程度?)

狂暴化させるには敵の汚染度を100%にさせる必要があります。

100%の状態で敵のターンになるとほぼ狂暴化します。

敵の汚染度を上げるにはアラタのコードジャック「パンデミック・エネミー」を使う方法がおすすめです。

特に「パンデミック・エネミー Lv3」は敵すべての汚染度を50%増やす効果があります。
(「パンデミック・エネミー Lv3」はストレインエリアの「コード作製」で入手できる)

ただし、狂暴化すると敵のステータスが大幅に増加するので注意。



1回の戦闘で200万! 

・難易度「EASY」
・倒す敵は天空都市オデュッセイアの最初のキャンプ近くの敵
・全ての敵を狂暴化させてから倒す

上記の条件でどれだけ経験値が稼げるか実験してみました。


【デスエンドリクエスト 攻略】超効率の良い経験値稼ぎ・レベル上げ方法/1回の戦闘で200万Exp稼げます【Death end re;Quest】
結果はなんと、たった1回の戦闘で2064960Expも稼げました。




【デスエンドリクエスト 攻略】超効率の良いお金稼ぎ方法/1回の戦闘で100万以上稼げます【Death end re;Quest】

デスエンドリクエストの金稼ぎ方法一覧 

今回はデスエンドリクエストの効率の良い金稼ぎ方法を紹介します。



難易度を「EASY」に設定する 

デスエンドリクエストは難易度が高いほど経験値と資金が減る仕組みになっているので、金稼ぎをする場合は難易度を「EASY」に設定した方が効率が上がります。



金稼ぎをする場所 

最も金稼ぎが効率良く出来る場所は7章から行けるようになる「ペインエリア」です。

ペインエリアへはストレインエリアから入ります。

「ペインエリア」の敵はレアエネミーとなっていて通常の敵を倒すよりも1回の戦闘でより多くのお金を獲得する事ができます。

ただし、「ペインエリア」へは10章をある程度進めると行けなくなるので注意。



バグフィックスボーナスを多く得る 

獲得資金が増加する「バグフィックスボーナス」は戦闘終了時に残っているバグの数で決まります。

バグの数を0にした状態で終わらせれば、バグフィックスボーナスにより獲得資金を2倍にすることができます。



敵を狂暴化(グリッジ)させてから倒す 

あまり知られていないようですが、敵を狂暴化させてから倒すと、獲得経験と資金が飛躍的に跳ね上がります。(9倍~10倍程度)

狂暴化させるには敵の汚染度を100%にさせる。

100%の状態で敵のターンになるとほぼ狂暴化する。(狂暴化すると紫のオーラを纏う)

敵の汚染度を上げるには「ノックバック」で「フィールドバグ」にぶつける。

または、アラタがバトルに介入するバトルジャックのコードジャック「パンデミック・エネミー」を使う方法がある。

特に「パンデミック・エネミー Lv3」は敵すべての汚染度を50%増やす効果があるのでオススメ。
(「パンデミック・エネミー Lv3」はストレインエリアの「コード作製」で入手できる)

ただし、その名の通り、狂暴化すると敵のステータスが大幅に増加するので注意。



クレアをパーティーに入れる 

クレアを戦闘メンバーにいれておくと勝利した時にの獲得資金がわずかに上昇させる効果がある。(1.3倍程度)



総合させた結果 

・難易度「EASY」
・倒す敵は「ペインエリア」で最初に戦う敵
・戦闘メンバーにクレアをいれる
・全ての敵を狂暴化させる
・バグの数を0にした状態で倒す

上記の条件でどれだけ金が稼げるか実験してみました。


【デスエンドリクエスト 攻略】超効率の良いお金稼ぎ方法/1回の戦闘で100万以上稼げます【Death end re;Quest】
結果はなんと、たった1回の戦闘で1120000Eniも稼げました。
(獲得資金 560000Eni+バグフィックスボーナス 560000Eni)


【デスエンドリクエスト 攻略】グッドエンドルートの条件と個別エンド分岐の条件【Death end re;Quest】

グッドエンドルートの条件 

【デスエンドリクエスト 攻略】
今回は『Death end re;Quest』のグッドエンドルートの条件と個別エンドについて書いていこうと思います。

【グッドエンドルートの条件】
  • ショップのクエストをほぼ完了させる(確定)
  • 少なくとも誰か1人のキャラのキャンプ会話イベント全て見る(確定)
  • バッドエンドのエピソードチャートを全てみる(?)
  • シロテイベントを全て見る(?)


「ショップのクエストをほぼ完了させる」は確定要素。(素材クエストを3つ残してもOK。4つ以上残すとアウト)

キャンプ会話は誰でも良いので、少なくとも1人のキャラの会話イベントを全部見る事。(※ただし、リディアEDに関しては不明)

一番簡単なのはルシルED。(9章と11章の会話イベントを見るだけ)

シイナEDにする場合は1章(2回)、2章、4章、5章、6章、7章、8章、9章で発生する会話を見る必要があると思われます。


グッドエンドルートで本編をクリアすると個別エンドになる。

(11章のリプカ撃破後に選択肢が出ればグッドエンドルート)

1週目の個別エンドは複数のキャラの条件を満たしている場合は、優先度の高いキャラが選ばれる。




2週目以降は個別エンドを見るための条件が緩和される。
⇒グッドエンドルートでクリアすればラスボス撃破後に、全キャラの個別エンドの選択肢が出る。




【デスエンドリクエスト 攻略】クリア後 2週目引き継ぎ要素【Death end re;Quest】

2週目引き継ぎ要素 

Deathend reQuest004


今回は『Death end re;Quest』の2週目引き継ぎ要素を紹介します。


本編をクリアすると、クリアデータを保存することができます。

このクリアデータをロードすることで、クリア時の状態を一部引き継いで最初からプレイする事が可能となります。

引き継げる要素は以下

  • レベルと習得したスキル

  • キーアイテム以外のアイテム

  • 所持金

  • エピソードチャート














【デスエンドリクエスト 攻略】ゲームオーバーになる選択肢 一覧 まとめ/Death end re;Quest バッドエンド条件も

デスエンドリクエスト「Game Over」選択肢

【デスエンドリクエスト 攻略】ゲームオーバーになる選択肢 一覧 まとめ/Death end re;Quest バッドエンド選択肢
ゲームオーバー(バッドエンド)になってしまう選択肢や行動などをまとめていきます。

バッドエンドにより、エピソードチャートが追加されます。
エピソードチャートは確認することで、アイテムなどが入手できます。


序章 

街道1 ハーティス北方荒原
最初のイベント戦で負けるとバッドエンド。
⇒エピソードチャート「鈍った身体」(アイテム「骨」)




1章 

ハーティス王宮 東エリア 
    【選択肢】
  • 「NPCを助ける」⇒× エピソードチャート「甘い考え」(アイテム「うつろな影の指輪」)
  • 「NPCを放置する」⇒〇


現実世界 高井川町
    【選択肢】
  • 「心霊現象に立ち向かう」⇒× エピソードチャート「蛮勇」(アイテム「不思議な日記帳」)
  • 「一目散に逃げる」⇒〇


ハーティス王宮 最上階
北の扉を開けたら、一旦引き返して、最上階から出るとバッドエンド。(CG有り)
⇒エピソードチャート「神聖な処刑」(アイテム「ハートのイヤリング」)


ボス「スカラ」との戦闘で負けるとバッドエンド。
⇒エピソードチャート「ムカデの玩具」(アイテム「エントマの欠片」)





2章 

ストルフィル王立造船所 第二ドック
正体不明のバグエリアに進入するとバッドエンド。(CG有り)
⇒エピソードチャート「好奇心は隣人を殺す」(アイテム「錯乱のデータコード」)


ストルフィル王立造船所 備品庫
    【選択肢】
  • 「魚を食べてみる」⇒× エピソードチャート「生ものには注意」(アイテム「魚のホネ」)
  • 「調べてみる」⇒〇


ストルフィル王立造船所クリア後
    【選択肢】
  • 「商人を無視する」⇒× エピソードチャート「出血大サービス」(アイテム「借用書」)
  • 「商人の相手をする」⇒〇





3章 

ゴダール都市遺跡 郊外
    【選択肢】
  • 「敵を迎撃する」⇒〇
  • 「みんなで逃げる」⇒× エピソードチャート「判断の遅れ」(アイテム「ガードバングルLv2」)

    【選択肢】
  • 「クレアのアイテムを解析」⇒〇
  • 「シイナの意識接続を確保」⇒× エピソードチャート「不信の果てに」(アイテム「割れたシイナの眼鏡」)


現実世界
    【選択肢】
  • 「死ぬ気で走る」⇒× エピソードチャート「最期にみたモノ」(アイテム「丈夫なスニカー」)
  • 「リディアを突き飛ばす」⇒〇


ゴダール都市遺跡 郊外
    【選択肢】
  • 「今度は負けない!」⇒〇
  • 「やっぱり怖い!」⇒× エピソードチャート「刻まれた恐怖」(アイテム「ガードバングルLv3」)




4章 

ゴダール都市遺跡 郊外 
    【選択肢】
  • 「写真を皆で見る」⇒〇
  • 「写真をこっそり見る」⇒× エピソードチャート「勘違い」(アイテム「魔防の指輪」)


リザリアの森 大樹の道
    【選択肢】
  • 「先回りする」⇒× エピソードチャート「身代わり」(アイテム「おみやげ」)
  • 「後を追う」⇒〇


リザリアの森 里奥部
ボス「虐殺者」(リプカ)との戦闘で全滅するとバッドエンド。
⇒エピソードチャート「誰かを喜ばせること」(アイテム「ガードバングルLv5」)


現実世界
    【選択肢】
  • 「一か八か誤魔化す」⇒× エピソードチャート「IRISのデータ」(アイテム「拷問入門書」)
  • 「死んでも教えるものか!」⇒〇
  • 「嫌だ!死にたくない!!」⇒× エピソードチャート「自由の代償」(アイテム「ガードバングルLv2」)




5章 

開始時
    【選択肢】
  • 「乗せてもらえるよう交渉する」⇒〇
  • 「倒して舟を奪う」⇒× エピソードチャート「過剰な疑念」(アイテム「攻撃の指輪」)


現実世界
    【選択肢】
  • 「気づかれないようそっと離れる」⇒〇
  • 「離れてくれと言う」⇒ 〇(CG回収するならこっち?)


サナシアス神殿 祈祷と回廊の間
ボス「アラフール」戦で戦闘から離脱する。
そのまま引き返そうとするとバッドエンド(CG有り)。
⇒エピソードチャート「クモの生餌」(アイテム「等身大のまゆ」)




6章 

開始時
    【選択肢】
  • 「リリィに任せる」⇒〇
  • 「ルシルをなだめる」⇒× エピソードチャート「一瞬の出来事」(アイテム「不思議な手鏡」)


現実世界
    【選択肢】
  • 「一気に駆け抜ける」⇒× エピソードチャート「誤った判断」(アイテム「業務終了報告書」)
  • 「様子を見る」⇒〇


ハーティス王宮 西エリア
ボス「グリッジリリィ」との戦闘で負けるとバッドエンド(CG有り)。
⇒エピソードチャート「怒りの結末」(アイテム「メイドカチューシャ」)




7章 

リザリアの森 里奥部
ボス「グリッジアル」との戦闘で負けるとバッドエンド(CG有り)。
⇒エピソードチャート「悲しみの果て」(アイテム「荒ぶる獣の爪」)


現実世界
    【選択肢】
  • 「棟方を落ち着かせる」⇒〇
  • 「棟方を急かす」⇒× エピソードチャート「早まった行動」(アイテム「通信後に壊れるラジオ」)




8章 

ゴダール都市遺跡 中央時計塔広場
ボス「グリッジルシル」との戦闘で負けるとバッドエンド(CG有り)。
⇒エピソードチャート「喜悦のマリオネット」(アイテム「操り人形」)


現実世界
    【選択肢】
  • 「真実へ手を伸ばす」⇒× エピソードチャート「行き過ぎた思考」(アイテム「プログラム指南書」)
  • 「人で有り続ける」⇒〇




9章 

ランドア火山洞窟 獰猛たる地
溶岩キノコで火竜を出現させてから、引き返すとバッドエンド。
(※ここでワープで戻った場合、ストーリーが進行不可になる恐れあり)
⇒エピソードチャート「臆した代償」(アイテム「体力の指輪」)




10章 

天空都市オデュッセイア 下層エリア
ボス「神獣」との戦闘で負けるとバッドエンド。
⇒エピソードチャート「完璧な存在」(5000Eni)





【デスエンドリクエスト 攻略】9章でストーリーが進行不可能になる恐れがあるので注意!/取り返しのつかない要素

9章でストーリーが進行不可に!? 

【デスエンドリクエスト 攻略】


9章ではランドア火山洞窟で火竜を見つけて倒すのが目的の一つとなるのだが、火竜戦の前にストーリーが進行不可能になってしまう恐れがあるので注意。

取り返しのつかない要素でもあります。


火竜を呼び出すための溶岩キノコを取り、「ランドア火山洞窟-獰猛たる地-」の南で溶岩キノコを使って、火竜を呼び出すイベントがある。

この後に、近くのイベントポイントに行けば、火竜との戦闘になる。(正規ルート)

しかし、戦闘になるイベントポイントに行かずに引き返すとバッドエンドとなってしまう。(バッドエンドルート)


そして、戦闘になるイベントポイントに行かずにストレインエリアに行って、ワールドマップからワープするのが問題となる。

ワープしてから、火竜との戦闘になるイベントポイントに行こうとしても、途中で必ずバッドエンドになるポイントを踏むためゲームオーバーになってしまうのだ。

ワープしてからキャンプ地でセーブを行ってしまと、そのセーブデータは完全にストーリー進行不可になってしまう。

(Ver.1.01) 


【デスエンドリクエスト 攻略】6章のハーティス王宮 最上階の進み方/目的「魔石をとりにいこう」

6章「魔石をとりにいこう」 

【デスエンドリクエスト 攻略】6章


6章のグリッジリリィ戦の後の進み方がかなりわかりにくかったので、進み方を紹介しようと思います。


グリッジリリィ戦の後、「ハーティス王宮 東エリア」の2階の東北東の方から最上階に移動します。

まずは少し広い所で「王宮カギ6」を入手。

その後に、南西の方に移動します。

すると2階のキャンプを見下ろせる場所に出ます。

ここで、キャンプに落ちる感じで、1歩だけ前に出ます。

見えない床に乗ることができるので、ルシルのアクションを使います。

すると消えていた道が実体化されます。

この道を下に落ちないように進みましょう。

そして、最上階の北西にあるツタの茂った扉をリリィのアクションで開けます。

中に入って「王宮カギ7」を入手。

最上階の北の方から、「ハーティス王宮 東エリア」へ移動。

そのまま階段を降りて行くと6章ラストのイベントポイントがあります。





【デスエンドリクエスト 攻略】4章 繰り返す道 結界を抜ける方法

4章の結界を抜ける方法 

【デスエンドリクエスト 攻略】4章 繰り返す道 結界を抜ける方法


4章でボスの『スコルピア』を倒した後に、同じ道をループする結界にとらわれてしまいます。


クレアによると「法則性を見つければ破ることができるはず…注意深く歩いてみよう」

とのことですが、辺りを探索しても、なにも発見できません。



この結界を抜けるには『現代世界』で「棟方夏生」とのトークイベントを見る必要があります。


トークイベントを見たら、再びループするポイントに行くとイベントが発生して話が進みます。