ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

【オクトパストラベラー攻略】武芸家の試練「豪武匠ウィンヒルド」を上級職なしで倒す方法・倒し方

ボス「豪武匠ウィンヒルド」の攻略 

【オクトパストラベラー攻略】武芸家の試練「豪武匠ウィンヒルド」を上級職なしで倒す方法・倒し方
今回は上級職のバトルジョブ『武芸家』を入手するのに倒すことになる「豪武匠ウィンヒルド」を平均レベル40、上級職なしで倒してみたので、その倒した方法を紹介ます。


倒した時のメンバーと戦略 

・オルベリク
・サイラス
・アーフェン
・オフィーリア


オルベリクは完全に盾役です。

物理防御の高い装備品を装備させ、アクセサリーは『猛毒耐性ストーン』と『気絶耐性ストーン』を装備。
サポートアビリティに『回復限界突破』、『かばう』は装備させる。

戦闘中は「挑発」で攻撃を引き付けて、後はひたすら防御。

状況によっては、ブースト防御もいれる。



サイラスは攻撃役。

属性攻撃力が上がる装備品を装備させて火力を強化。

【オクトパストラベラー攻略】武芸家の試練「豪武匠ウィンヒルド」を上級職なしで倒す方法・倒し方
学者の奥義『碩学王アレファンの知識』を使ってから、相手の弱点の特大氷魔法で攻撃する。
(終盤で弱点が変わった場合は火か雷)

『碩学王アレファンの知識』の継続ターンを伸ばすため、踊子のサポートアビリティ「強化ターン数増加(与)」と
神官のサポートアビリティ「強化ターン数増加(受)」を覚えさせておくと良い。



アーフェンはサポート役。

アーフェンの調合で『秘薬の素材』と『ブドウの樹液』を組み合わせるとHPを9999回復できる。
これを、『回復限界突破』持ちのオルベリクに使うことで、一時的にオルベリクのHPを9999にできる。

また、『秘薬の素材』と『ザクロの樹液』を組み合わせるとBPを4回復できる。
これでサイラスのBPを増やして、攻撃をサポートする。

バトルジョブは「盗賊」。
盗賊の『コウモリ』で相手の物攻ダウンを狙う。



オフィーリアもサポート役。

バトルジョブを「踊子」にして、『土竜の舞』でオルベリクの物防アップを、『孔雀の舞』でサイラスの属攻アップを狙う。

「導く」でパーティーに加えるNPCはフロストランド地方「フレイムグレース」の酒場にいる「酔いどれ兵士」がおすすめ。

【オクトパストラベラー攻略】武芸家の試練「豪武匠ウィンヒルド」を上級職なしで倒す方法・倒し方
「酔いどれ兵士」が使う『くさい息』は毒、混乱、暗闇を付与する技となっている。

混乱は効かないが、毒と暗闇は効く。

毒は地味に相手のHPを削れる。

暗闇にさせれば、相手の攻撃ミスをかなり誘発できる。



【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの防具『海獣の盾』の入手方法/サブクエスト「凶暴な海獣」

『海獣の盾』

Nintendo Switch用ソフト「オクトパストラベラー」で『海獣の盾』を入手する方法を紹介します。

海獣の盾は物理防御力が110と高く、更に氷属性のダメージを50%軽減できる効果があるレアな装備品となっています。



『海獣の盾』の能力

・物理防御力 +110

・回避 ー79

・装備効果:氷ダメージ減少



『海獣の盾』の入手方法

【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの防具『海獣の盾』の入手方法/サブクエスト「凶暴な海獣」
『海獣の盾』はサブストーリー「凶暴な海獣」をクリアすると報酬で入手できる。

クリアにはボスの「海獣」を倒す必要があるので、平均レベル35くらいは欲しい。



サブストーリー「凶暴な海獣」

octopathtraveler199.jpg
・コーストランド地方「ゴールドシェア 貴族街」の南東にいる「駆け出しの漁師」から「海獣の卵」を「盗む/買い取る」で入手する。

・「船喰みの穴」に向かう(「西ゴールドシェア街道」の北西に入口がある)

・「船喰みの穴」の奥まで進み、ボスの「海獣」を倒すとクリア。

・報酬は7000リーフと「海獣の盾」。



ボス「海獣」
弱点:槍、弓、火、雷、風

【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの防具『海獣の盾』の入手方法/サブクエスト「凶暴な海獣」
最初に盾となる「ウミナミトゲ」と「アカサビトゲ」を呼び出す。

「ウミナミトゲ」の弱点は「短」、「杖」、「火」、「光」。

「アカサビトゲ」の弱点は「剣」、「斧」、「雷」、「闇」。

海獣の技の「しめつける」は気絶付与の効果がある。

また、終盤には全体攻撃&気絶付与の技を繰り出すこともあるので注意。

気絶対策を整えてから戦いに挑もう。


【オクトパストラベラー 攻略】準最強の武器 『名手の槍』の入手方法

『名手の槍』

Nintendo Switch用ソフト「オクトパストラベラー」で『名手の槍』を入手する方法を紹介します。

名手の槍は最強と思われる「歴戦の槍」の次に物理攻撃力の高い槍の武器です。

変動パラメータのクリティカルのプラス値は槍の中で最高の151となっています。


『名手の槍』の能力

・物理攻撃力 +355

・クリティカル +151


『名手の槍』の入手方法

【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの武器『名手の槍』の入手方法

『名手の槍』はサンランド地方の「マルサリム地下墓地」でボスの奥にある宝箱から入手できる。

マルサリム地下墓地の入口は東マルサリム砂漠の南東。

ボスを倒すには、平均レベル40以上は欲しい。



ボス「デザートワーム」
「サンドワーム別種」×2
【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの武器『名手の槍』の入手方法

デザートワーム 
HP:21157
弱点:槍、弓

サンドワーム別種 
HP:5282
弱点:槍、斧、風、光


【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの武器『名手の槍』の入手方法

デザートワームが使用する「砂嵐」はかなり強力な全体技となっているので、使われる前に倒すようにしよう。



【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの武器『超越弓・幻』の入手方法/サブクエスト「砂漠に潜む影」

Nintendo Switch用ソフト「オクトパストラベラー」で『超越弓・幻』を入手する方法を紹介します。

超越弓・幻は最強と思われる「歴戦の弓」の次に物理攻撃力の高い弓の武器です。

また、属性攻撃力も245と高めの武器となっているので、使い勝手が良い武器となっています。



『超越弓・幻』

【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの武器『超越弓・幻』の入手方法/サブストーリー「砂漠に潜む影」

・物理攻撃力 +306

・属性攻撃力 +245

・まれに対象へ混乱を付与


『超越弓・幻』はサブストーリー「砂漠に潜む影」をクリアすると報酬で入手できる。

ボスを倒すには、平均レベル40以上は欲しい。



サブストーリー「砂漠に潜む影」

【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの武器『超越弓・幻』の入手方法/サブストーリー「砂漠に潜む影」

・サンランド地方の「北ウェルスプリング砂道」にいる「怪我した偵察兵」から「大蛇使いの男」の情報を「聞き出す/探る」で入手する。


【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの武器『超越弓・幻』の入手方法/サブストーリー「砂漠に潜む影」
・「流砂の洞窟」に向かう(北ウェルスプリング砂道の北の出入り口から下に進んだ所に入口がある)


・「流砂の洞窟」の奥まで進み、「あやしい男」に話しかけるとボスの「へびつかい」&「巨大ヘビ」と戦闘になるので勝利する。


【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの武器『超越弓・幻』の入手方法/サブストーリー「砂漠に潜む影」
・報酬は8000リーフと「超越弓・幻」。



ボス「へびつかい」&「巨大ヘビ」
【オクトパストラベラー 攻略】最強クラスの武器『超越弓・幻』の入手方法/サブストーリー「砂漠に潜む影」
へびつかい 
弱点:剣、弓、杖、雷、風

巨大ヘビ 
弱点:槍、斧、氷、光

全体攻撃技の「睡眠の息」で睡眠状態になるのがかなり痛い。

戦闘前に睡眠耐性ストーンを装備しておくと良い。


睡眠耐性ストーンの入手方法一例
・フロストランド地方 「氷竜の口」の宝箱
・クリフランド地方 「ボルダーフォール 屋敷前」にいる衛兵隊長から「盗む・買い取る」




【オクトパストラベラー 攻略】サブクエスト「世界のドラゴン」/毎ターンSP回復の「竜のスカーフ」入手

サブストーリー「世界のドラゴン」クリア方法

【オクトパストラベラー 攻略】サブストーリー「世界のドラゴン」/毎ターンSP回復の「竜のスカーフ」入手
・発生場所はフロストランド地方の「ノースリーチ」。


【オクトパストラベラー 攻略】サブストーリー「世界のドラゴン」/毎ターンSP回復の「竜のスカーフ」入手
・ノースリーチにいる「旅する作家」に話しかけると開始される。


【オクトパストラベラー 攻略】サブストーリー「世界のドラゴン」/毎ターンSP回復の「竜のスカーフ」入手
・フロストランド地方の「スティルスノウ」の東の方にいる「剛腕の傭兵」から「フロストランドのドラゴン」の情報を「聞き出す/探る」で入手する。


【オクトパストラベラー 攻略】サブストーリー「世界のドラゴン」/毎ターンSP回復の「竜のスカーフ」入手
・クリフランド地方の「オアウェル」のよろず屋の右上にいる「気さくな行商人」から「クリフランドのドラゴン」の情報を「聞き出す/探る」で入手する。


【オクトパストラベラー 攻略】サブストーリー「世界のドラゴン」/毎ターンSP回復の「竜のスカーフ」入手
・ハイランド地方の「コブルストン」の酒場の近くにいる「おおらかな語り部」から「ハイランドのドラゴン」の情報を「聞き出す/探る」で入手する。

・3つの情報を入手したらノースリーチにいる「旅する作家」に話しかけて情報を伝える。


【オクトパストラベラー 攻略】サブストーリー「世界のドラゴン」/毎ターンSP回復の「竜のスカーフ」入手
報酬は11000リーフと竜のスカーフ。


「竜のスカーフ」…毎ターン行動終了時にSPが6回復するアクセサリー。




【オクトパストラベラー 攻略】1章クリア後の簡単レベル上げ・おすすめの場所【OCTOPATH TRAVELER】

1章クリア後レベル上げ

今回はオクトパストラベラーで2章突入前のおすすめのレベル上げ方法を紹介したいと思います。


サイラスの火力を上げる

サイラスは最初から魔法で全体攻撃が可能なため、サイラスの属性攻撃を上げることで、かなりレベルが簡単になります。

なので、まずはサイラスの火力を上げよう。

【オクトパストラベラー 攻略】1章クリア後の簡単レベル上げ・おすすめの場所【OCTOPATH TRAVELER】
火力を上げるには序盤ではかなり強めの「杖」を手に入れるのが手っ取り早い。


下記記事にて、序盤でも取れる最強クラス武器『知恵比べの杖』の入手方法を紹介しているので参考にしてみてください。

【オクトパストラベラー 攻略】序盤で最強クラス!?の武器入手 その2『知恵比べの杖』入手場所【GAME魂.com】


また、属性攻撃を上げることで、キャットリンを倒しやすくなります。

キャットリンはいろんなフィールドにたまに出現する敵で、倒せれば多くの経験値を稼げる。
(ドラクエのメタルスライムのようなもの)

序盤では物理攻撃はほとんど効かないが、火力をあげた属性攻撃はそこそこ効く。



レベル上げにおすすめの場所

基本的には自分よりも少し上のレベルとなる場所で良い。

管理人のおすすめの場所は以下

・フロストランド地方 北フレイムグレース雪道(危険度LV11)
⇒火、雷が弱点の敵が多い


・ハイランド地方 無垢の洞窟(危険度LV15)
⇒弱点がわかりやすい敵が多い。入口は北コブルストン山道の北東にある。


・リバーランド地方 双子滝(危険度LV20)
⇒氷が弱点の敵が多め。入口は南クリアブック川道の北東にある。


・コーストランド地方 月隠れ海道(危険度LV23)
⇒海賊が火が弱点で倒しやすい




【オクトパストラベラー】毎ターンHPが回復する装備品『獣のスカーフ』入手方法/サブクエスト「名もなき獣」クリア方法

『獣のスカーフ』

今回はオクトパストラベラーでアクセサリー防具の『獣のスカーフ』の入手方法を紹介します。

『獣のスカーフ』は装備すると、”毎ターンHPが100回復する”珍しいアクセサリーとなっています。



入手方法

『獣のスカーフ』はサブストーリー「名もなき獣」をクリアすると報酬で手に入ります。



サブストーリー「名もなき獣」の詳細

【オクトパストラベラー】毎ターンHPが回復する装備品『獣のスカーフ』入手方法/サブストーリー「名もなき獣」クリア方法
・発生場所はウッドランド地方の「ダスクバロウ」

【オクトパストラベラー】毎ターンHPが回復する装備品『獣のスカーフ』入手方法/サブストーリー「名もなき獣」クリア方法
・ダスクバロウの西の方にいる「獣嫌いの母親」に話しかけると開始される


クリア方法①
【オクトパストラベラー】毎ターンHPが回復する装備品『獣のスカーフ』入手方法/サブストーリー「名もなき獣」クリア方法
・クリフランド地方のボルダーフォールにいる「獣使いの商人」を「誘惑」または「導く」でパーティーに加える

・ダスクバロウで「獣嫌いの母親」に話しかける



クリア方法②
・ウッドランド地方の「シ・ワルキ」に行く


【オクトパストラベラー】毎ターンHPが回復する装備品『獣のスカーフ』入手方法/サブストーリー「名もなき獣」クリア方法
・「獣調査員」から『虎の買い方』の情報を「聞き出す」または「探る」で入手する

・ダスクバロウで「獣嫌いの母親」に話しかけて、情報を伝える



・クリア報酬は『7000リーフ』と『獣のスカーフ』






【オクトパストラベラー】『ジョブの心得』上級職含む全12種類の解放場所 まとめ マップ一覧・祠の入口詳細【OCTOPATH TRAVELER 攻略】

『ジョブの心得』全12種類の入手場所 一覧

【オクトパストラベラー】『ジョブの心得』上級職含む全12種類の入手場所 まとめ マップ一覧・祠の入口詳細【OCTOPATH TRAVELER 攻略】

バトルジョブは祠で「ジョブの心得」を入手することで、装備できるようになります。

入手できるジョブは全部で12種類。

この記事では「ジョブの心得」全12種類の入手場所をマップ付きで紹介します。



まずは、祭壇を調べるだけで入手できる8種類のジョブの入手場所です。



バトルジョブ『剣士』の入手場所

【オクトパストラベラー 攻略】バトルジョブ『剣士』の入手方法・祠/祭壇の場所【OCTOPATH TRAVELER】

『剣士』の心得はハイランド地方にある「雷剣将の祠」の台座を調べると入手できます。

「雷剣将の祠」の入口は「北ストーンガード山道」の西にあります。

セーブポイントから左に進んだ所です。



バトルジョブ『踊り子』の入手場所

【オクトパストラベラー 攻略】ジョブ『踊り子』の入手方法・祠/祭壇の場所【OCTOPATH TRAVELER】

『踊り子』の心得はサンランド地方にある「舞踏姫の祠」の台座を調べると入手できます。

「舞踏姫の祠」の入口は「北ウェルスプリング砂漠」の北西にあります。

セーブポイントから見ると左上に進んだ所です。



バトルジョブ『盗賊』の入手場所

octopathtraveler052.jpg

『盗賊』の心得はクリフランド地方にある「盗公子の祠」の台座を調べると入手できます。

「盗公子の祠」の入口は「南クオリークレスト崖道」の西にあります。

セーブポイントから左に進んだ所にある橋の下に入口があります。



バトルジョブ『商人』の入手場所

octopathtraveler053.jpg

『商人』の心得はコーストランド地方にある「紳商伯の祠」の台座を調べると入手できます。

「紳商伯の祠」の入口は「月隠れの海道」の北西にあります。

セーブポイントから見ると左に進んだ所です。



バトルジョブ『薬師』の入手場所

octopathtraveler051.jpg

『薬師』の心得はリバーランド地方にある「霊薬公の祠」の台座を調べると入手できます。

「霊薬公の祠」の入口は「東セントブリッジ川道」の南東にあります。

セーブポイントから右に進んだところです。



バトルジョブ『狩人』の入手場所

octopathtraveler054.jpg

『狩人』の心得はウッドランド地方にある「狩女王の祠」の台座を調べると入手できます。

「狩女王の祠」の入口は「東ヴィクターホロウ森道」の北東にあります。

セーブポイントから見ると右上の方にあります。(上に行って突き当りを右)



バトルジョブ『学者』の入手場所

octopathtraveler055.jpg

『学者』の心得はフラットランド地方にある「碩学王の祠」の台座を調べると入手できます。

「碩学王の祠」の入口は「西ノーブルコート平原」の東にあります。

セーブポイントから右の草原を東に進むと、「不器用な青年」がいるので、そこから少し右下に行き、更に東に進むと入口があります。



バトルジョブ『神官』の入手場所

【オクトパストラベラー】『ジョブの心得』上級職含む全12種類の入手場所 まとめ マップ一覧・祠の入口詳細【OCTOPATH TRAVELER 攻略】

『神官』の心得はフロストランド地方にある「聖火神の祠」の台座を調べると入手できます。

「聖火神の祠」の入口は「西スティルスノウ雪道」の南東の方にあります。

セーブポイントから見ると右下に進んだ所の丘にあります。(エリアの端ではないので注意)







つづいては、強力なボスを倒さないと入手できない4種類の上級ジョブ(隠しジョブ)の入手場所です。


ボスを倒すにはパーティーの平均レベルが50以上はないと厳しいかと思われます。



バトルジョブ『ルーンマスター』の入手場所・入手方法

【オクトパストラベラー】『ジョブの心得』上級職含む全12種類の入手場所 まとめ マップ一覧・祠の入口詳細【OCTOPATH TRAVELER 攻略】

『ルーンマスター』の心得はハイランド地方にある「魔剣士の祠」の台座を調べて、魔剣士バロガーとの戦闘に勝利すると入手できる。

「魔剣士の祠」の入口は「西エバーホルド山道」の南東の方にあります。

octopathtraveler060.jpg
セーブポイントから右下に進み、隠し通路を越えたところにあります。



バトルジョブ『星詠人』の入手場所・入手方法

【オクトパストラベラー】『ジョブの心得』上級職含む全12種類の入手場所 まとめ マップ一覧・祠の入口詳細【OCTOPATH TRAVELER 攻略】

『星詠人』の心得はフラットランド地方にある「星占師の祠」の台座を調べて、星占師ステオーラとの戦闘に勝利すると入手できる。

「星占師の祠」の入口は「西ウィスパーミル平原」の北の方にあります。

セーブポイントの北の裏道を左に進むと入口があります。



バトルジョブ『魔術師』の入手場所・入手方法

【オクトパストラベラー】『ジョブの心得』上級職含む全12種類の入手場所 まとめ マップ一覧・祠の入口詳細【OCTOPATH TRAVELER 攻略】

『魔術師』の心得はウッドランド地方にある「魔大公の祠」の台座を調べて、魔大公ドライサングとの戦闘に勝利すると入手できる。

「魔大公の祠」の入口は「東ダスクバロウ森道」の北西の方にあります。

octopathtraveler045.jpg
セーブポイントから上の道を右に進んで行き、霧がかかっている所を上に進んで。道なりに行くと入口にたどり着けます。



バトルジョブ『武芸家』の入手場所・入手方法

octopathtraveler050.jpg

『武芸家』の心得はリバーランド地方にある「豪武匠の祠」の台座を調べて、豪武匠ウィンヒルドとの戦闘に勝利すると入手できる。

「豪武匠の祠」の入口は「北リバーフォード川道」の南西の方にあります。

セーブポイントから左方向に進んで、突き当りを下に行くとあります。