ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D攻略 クリア後009

とこやみの扉クリア後

格闘場
「伝説のマスターに挑戦」イベントが開催
伝説のマスターと対戦。勝つと賞品が貰えます。
ただし1日1回しかできない。


旅の扉の間B3F 
2つの新しい旅の扉が出現

「勝ち抜きバトル」
敵モンスターと連戦バトル。スカウトはできない。
1日1回しかできない。勝利数に応じて報酬が貰える。
100勝すると激レアモンスターがもらえるそうです。
直前にセーブされる為、やり直しがきかない。

「最強マスター格闘場」
めざせ最強!マスターズGPの上位入賞者と戦える。
Wi-FiマスターズGPに参加したのちに来ると、そのときの上位入賞者3名と戦える。
こちらも1日1回しかできない。直前にセーブされる。


魔戦士の訓練所
ジュヒョウの城の左下の地下、魔戦士の訓練所から「きぼうの扉」に行けるようになる。
最下層B5Fは「光あふれる地」と呼ばれ、メタルキングが出現する。(時間制限有)
ゴール草を4つ使えば、1分程で到着できる。


ジュヒョウのお店
買える武器と道具が追加。

追加された武器、道具は以下。
巨人の剣       値段30000 攻撃力+90 剣 効果なし
ゲイボルグ      値段42500 攻撃力+94 槍      会心がでやすい
大魔神のオノ     値段38500 攻撃力+93 ハンマー   会心がでやすい
アトラスのかなづち 値段39200 攻撃力+97  ハンマー   物質とスライム系へのダメージ増
カルベロビュート   値段58000 攻撃力+76 ムチ      敵全体に攻撃できる
オリハルコンのツメ 値段51500 攻撃力+95  爪     すばやさが上がる
ゲントのつえ     値段12800 攻撃力+7  杖      HP回復の効果


天鳥のソーマ  値段10000 死んでる仲間復活、味方全体のHP全快
メタルつぶしの証  値段20000 スキル「メタルつぶし」を覚える
ゼロ封じの証  値段20000 スキル「しっぷう・ゼロふうじ」を覚える
巨大つぶしの証  値段20000 スキル「巨大モンスターつぶし」を覚える







ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D攻略 クリア後008

とこやみの扉
出現モンスター
どぐう戦士
ベル
バラモスゾンビ(巨大モンスター)
おにこんぼう
フラワーゾンビ
メッサーラ
キマイラロード
はぐれメタル
アークデーモン
グレンデル
さそりアーマー
ギガントドラゴン
ミミック
キラーマシン
アイアンブルドー
メガボーグ
ブラックドラゴン
エビルスピリッツ
アトラス

B29F ボス戦
凶魔獣メイザー

主な攻撃方法
 みなごろし 
 アンカーナックル
 獣王げきれつしょう
 おたけび
 ドルマドン


斬撃と体技を封じることができればかなり楽に戦える。「体技」を封じる特技が効きずらいので
「マジックハック」や「ぶきみな光」で耐性を下げると良いかと。
あとはスクルトの重ねがけで相手の攻撃をやわらげ(マヌーサも効く)、
デイン系の攻撃で攻めると効果的。
HPは約6100。

凶魔獣メイザーを倒すとイベント後(HP、MP全快)
「魔戦神ゼメルギアス」戦に突入する。

魔戦神ゼメルギアス


 使ってくる技
 グランドネピュラ
 オーロラブレス
 魔神斬り
 ジゴデイン
 星のきせき
 いてつくはどう

やっかいなのは「星のきせき」(攻撃、防御、すばやさ、かしこさを上げる)、これの後に
魔神斬りを使われると、一気に全滅する事もある。
グランドネピュラは、ドルマ&ベタン系の斬撃。
オーロラブレスは、炎&吹雪系のブレス。

魔神斬りの会心対策として、「会心封じ」を覚えておきたい。

スクルト&フバーハで防御を固めつつ、マヌーサ系、ダウン系の技で相手の攻撃を軽減。

攻撃はデイン系の攻撃で攻めると効果的。

とにかく強い
メンバーにもよるかと思うが、究極配合して、ある程度レベルを上げても苦戦すると思います。

おすすめパーティーはメタル系の仲間を揃える。

魔神斬り対策の「会心封じ」さえしてしまえばあとは怖いものなしかと。

おすすめモンスターは
「メタルカイザー」
4体配合:メタルライダー×メタルライダー×スライムベホマズン×スライムベホマズン

配合が比較的簡単でかしこさが上がりやすい、強力な攻撃呪文を覚えさせればかなりの戦力になる。



メタル系以外で配合が簡単なモンスターだと
「デッドマスカー」
位階389、ゾンビ系。
ギガミュータントから位階配合で、できる。(ギガミュータントはぜっかいの扉に出る)

ドルマ&ベタン系のグランドネピュラを無効化する。
HP、かしこさが高めなので回復や攻撃呪文を覚えさせると良いかと。






ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D攻略 クリア後007

星空の闘技場

4つの扉クリア後

奥の扉を調べる。
イベント後
中に入ると「ほむらの扉」に行けるようになる。

ほむらの扉
出現モンスター
ソードファントム
アルゴングレート
メッサーラ
ずしおうまる
キマイラロード
ドラゴンソルジャー
いどまじん
ドラゴンヘビー(巨大モンスター)
キラーストーカー
グレイトドラゴン
キラーアーマー
ひくいどり
キラーマシーン
ミミック

 …B16Fで他国マスターから貴重なアイテムを入手した。
  「天鳥のソーマ」:死んでる味方を復活させ、味方全体のHPを完全に回復。


B18F
魔戦士ルギウス戦

 ボスパーティー
  はくりゅうおう
  魔戦士ルギウス
  ギガントドラゴン

 魔戦士ルギウスはメラガイアー、空裂斬と強力な魔法攻撃をしてくるので、
「マッジクバリア」などで耐性をあげておく。通常攻撃にもそなえ「スクルト」も使う。
ちなみに空裂斬はバギ耐性があればそんなに怖くない。
はくりゅうおう と ギガントドラゴン は「メダパーニャ」などで混乱させておいて、
イオ系の魔法で一気に攻めると倒しやすい。
ギガントドラゴンが「黒い霧」を使ってくることがあるので、回復用に「特やくそう」を用意しとくと役に立つ。

 
魔戦士ルギウス戦に勝利するとイベント。
ほむらの扉B18F(魔戦士の魔)から「とこやみの扉」に行けるようになる。

ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D攻略 クリア後006

ぜっかいの扉
出現モンスター
ギガミュータント
ブリサードマン
バル
オクトセントリー
ぬしさま(巨大モンスター)
トライワインダー
リザードファッツ
ブリザードマン
いどまじん
ソードファントム
ウパソルジャー
ヘルダイバー

B9F 魔戦士アルゴ戦
パートナー:ミレーユ

ボスパーティー 
 ダーククリスタル
 魔戦士アルゴ
 ダブルイーター

アルゴの魔法攻撃が痛いので、マジックバリアなどでダメージを減らしておきたい。
ダーククリスタルとダブルイーターはメダパーニャなどで混乱させておくと楽。
アルゴはデイン系が結構きく。ミレーユの「コアトル」がギガデインを持っているので役に立った。



ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D攻略 クリア後005

だいちの扉
出現モンスター
かぶとこぞう
モヒカント
リザードファッツ
デスファレーナ
クラウンヘッド
スーパーテンツク(巨大モンスター)
ケルベロス
バル
ドラゴンソルジャー
マンドラゴラ

F9B 魔戦士ヴェーラ戦
パートナー:マルタ王
ボスパーティー
 レオパルド
 魔戦士ヴェーラ
 かくとうパンサー
 れんごく天馬
魔戦士ヴェーラの「しんらばんしょう斬」が痛い(スライム、ドラゴン、自然、魔獣系は特に)

ヴェーラ以外はラリホーマで眠らす。
後は最強クラスの魔法で攻めると楽。マルタ王の「オセアーノン」のマヒャデドスが結構きいた。








ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D攻略 クリア後004

らいうんの扉
出現モンスター

レティス(巨大モンスター)
ライオネック
メタルドラゴン
ヘルコンドル
ドラゴンマッド
くもの大王
カプリゴン
かぶとこぞう
デスファレーナ
エビルスピリッツ

B9F
「魔戦士ホゲイラ」&「おにこんぼう」と「ホーンビートル」
パートナー:「王さま」
「王さま」のモンスター「ミミック」の特技「ダウンオール」が効果てき。

スクルトで防御を強化。
「魔戦士ホゲイラ」の攻撃が痛いので「だつりょく斬り」で攻撃力を下げる。
「おにこんぼう」と「ホーンビートル」は眠り、混乱状態にさせておく。



 
 

ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D攻略 クリア後003

れっぷうの扉
出現モンスター
バリクナジャ(巨大モンスター)
ボーンナイト
じごくのメんドーサ
くさった死体
プロトキラー
コトブキーノ
メタルドラゴン
はぐれメタル
ドラゴンマッド
こうてつまじん
しにがみ
ふくぶくろ
B9F ボス戦 
自分とパートナーからバトルに参加するメンバーを決める。
パーティー4枠とスタンバイ4枠、最大8枠使えるが、パートナーで4枠分候補にあがっている。
なので自分が使える枠は最大4枠となる。

戦闘ではパートナーのモンスタに命令することははできなし、道具も使う事ができない、作戦の指示のみ使える。


カレキの王の「ドラゴ」をパーティーに入れて呪文を封じれば楽になる。


「魔戦士サイフォン」&「デュラハーン」と「デッドマスカー」を撃破。


ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D攻略 クリア後001

エンディングの後(To Be Continued...が出た後)強制セーブされる。
  …てことはエンディングはもう見れない?

タイトルに戻る
 ゲームメニューに「引越しアプリからモンスターをつれてくる」が追加。
 …とりあえず選択してみるが、データーがないので強制終了
「つづきから」→「ロードする」を選択。
テリーの家
タンスを調べる

タイジュの国
 タイジュが広くなる 
玉座の間へ
 イベント
旅の扉の間B3Fへ
 中心に行くとイベント
旅の扉の間B2Fへ
 イベント「はい」を選択。
城の入り口へ
 イベント
玉座の間へ
 イベント
タイジュの城前へ
 旅の扉に入る
ジュショウの国
ここまで進めると、他のたびの扉にも入れるようになる。
路地裏の奥の民家のから「うらみの扉」に行けるようになる。
 
「魔王の左手の部屋」じゃんけんで5連勝する。 格闘場裏口にて「たくらみの扉」に行けるようになる



「引越しアプリからモンスターをつれてくる」を使うには
3DS HOMEから「ニンテンドーeーショップ」を選択。(本体の更新がある場合、本体の更新をする)
ニンテンドーeーショップのトップ画面で「設定・その他」を選択。
「ソフトの引換」を選ぶ
ソフトのパッケージに封入されているチラシにある引換番号を入力。
「OK」→「つぎ」→「受信する」→「いますぐ受信する」と選択していく。(*各説明をよく読むように)
HOMEにもどり、プレゼント箱をあけるとアプリが起動。
後は指示にしたがい「DQM ジョーカー2」「DQM ジョーカー2 プロフェッショナル」のデータからSDカードに
モンスターをコピー。

必要なもの
無線でインターネットに接続できる環境
「DQM ジョーカー2」or「DQM ジョーカー2 プロフェッショナル」のソフト及びデータ。




にほんブログ村 ゲームブログへ