ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

ブレイブリーデフォルト JP稼ぎ

■5章 短時間レベル上げ

フロウエル地方に出現する「ラフレシア」で稼ぐ。
「カレーダの森 奥部」がオススメ。6体同時に出てくることもあり、HPが2500と低く、火に弱いという弱点もある。6体同時に出た時は通常で「420JP」稼げる。ボーナスの「ノーダメージ神」なら1戦で「630JP」稼ぐことが可能。


▼「カレーダの森」で短時間稼ぎ&安定してボーナスを得る方法▼

●ノルエンデ村復興でアクセサリ屋のレベルを上げて買えるようになる装備を付ける。
・アクセサリ屋Lv7「アラームピアス」…敵の先制攻撃率低下(ボーナス安定化に繋がる)
・アクセサリ屋Lv8「召魔の腕輪」…魔物を引き寄せる
・アクセサリ屋Lv10「グロウエッグ」…経験値とJPが2倍になる。ただし報酬はなくなるので注意。(50万するのでお金に余裕があれば)

●役立つサポートアビリティ
・シーフの速度アップ系
・ナイトの両手持ち(攻撃力UP)
・すっぴんLv10の「JPアップ」
・すっぴんLv13の「てきよせ」

●1ターン撃破&一斉撃破に使える技
・暗黒騎士Lv13の「死中活」…4ターン後戦闘不能になるが能力が上がる
・ヴァルキリーの「クレセントムーン」

ジョブを暗黒騎士かヴァルキリーにして、ブレイブ1回の「死中活」→「クレセントムーン」と繋げる。攻撃力230前後に素早さ80以上あれば、1ターン撃破&一斉撃破&ノーダメージのボーナスが安定して狙える。

敵の不意打ちにあい、ボーナスがリセットされる恐れがあるので、冒険家の周りで戦闘して、こまめにセーブしながらやると、ボーナスリセット防止に繋がる。

更に商人を入れておく(または商人Lv9の「入手金額アップ」を付ける)事で、お金稼ぎの効率もあがる。

ブレイブリーデフォルト ジョブ&アビリティ考察

吸血鬼城のサブシナリオを4章の時点でクリアするにあたり、オススメのジョブやアビリティを紹介。

●回復役、
・まずは必須なのが白魔道士Lv11で覚えるコマンドアビリティ「白魔法Lv5」。白魔法のケアルダが使えるようになり、回復の中心となる。
更に回復力を高める為、白魔道士Lv12のサポートアビリティ「そのまま全体化」を付けるのが理想的。Lv12まで上げるのが大変という人は、威力は落ちるが薬師Lv7の「治癒の知識」を付けるのも有り。
回復量は落ちるがジョブは聖騎士にしてボス戦に望むと生き残る確立が上がる。その際はジョブコマンドに白魔法を付けるのを忘れずに。

●アタッカー
聖騎士がオススメ。聖騎士Lv9で覚える「シャインブラスト」はMPを40消費するが、強力な光属性の攻撃。吸血鬼城のボスやドラゴンの「ジャバウォック」に特に有効打となる。但し光属性のドラゴン「シンリュウ」には吸収されるので注意。

●サポート役
スーパースターがオススメ、「パワーオブラブ」はもちろん、Lv3で覚える「もう一度あなたと」の使いがってがいい。
「もう一度あなたと」はアタッカーの補助役になるのは勿論、回復役に対しても使える。例えば、味方がやられてしまったときに、回復役が生き返らせてから、更に全体回復を使うとBPを消費して、BPがマイナスになってしまう事がある。この時に「もう一度あなたと」を使うことによって、この危機を回避することができる。

導師、ジョブレベル10で覚える「大精霊の加護」は5ターン味方全体に全属性無効を付与する。
ジョブレベル11で覚える「妖精の加護」は5ターン味方全体が状態異常にならなくなる。この2つを覚えておけば、今後の戦いが楽になる。

ここからはジョブLvを上げる為のJP量を考慮して紹介したい。
まずはジョブLvに対して、必要な累積ジョブポイントをまとめてみたので見ていただきたい。(すっぴんはLv14にするのに更に4999JP必要)
ジョブLV 必要累計JP
 Lv2 30
 Lv3 100
 Lv4 250
 Lv5 450
 Lv6 700
 Lv7 1100
 Lv8 1700
 Lv9 2500
 Lv10 6000
 Lv11 10000
 Lv12 14000
 Lv13 19000
 Lv14 24000
ジョブレベルを10にしようとすると6000JPも必要なのに対してLv9ではその半分以下の2500JP、更にLv7にいたっては1/4以下の1100JPで済むことがわかる。
と言うわけで、ここからは4章の段階で比較的簡単に上げやすいジョブレベル7までのアビリティを中心に紹介したい。

■オススメのサポートアビリティー
●アタッカー
・ナイトLv2の「両手持ち」…剣斧槍杖刀を両手で持つことで攻撃力上昇
・スーパースターLv6の「補助強化」…自身の受ける補助効果が上がる

●回復役
・回復役のキャラに特に覚えさせておきたいのが、時魔道士Lv7で覚える「ストップ無効」。ストップは無効にできるアクセサリがない為、覚えさせておこう。

●全般
・聖騎士Lv6の「ガードデフォルト」…デフォルト時のダメージ軽減量が上がる


■確実に逃げれるキャラを作る
吸血鬼城の道中は強力な魔物が出現し、更に長い道のりとなる。全滅を避ける為にも、道中のエンカウンントは逃げる事を強くオススメする。

・ジョブは一番すばやい「シーフ」がオススメ。時魔道士Lv4で覚える「時空魔法Lv2」の「テレポ」 を使うことで戦闘から逃げる。更にシーフLv5の「速度20%アップ」、Lv3の「速度10%アップ」を付けて素早さを上げておきたい。

ブレイブリーデフォルト レベル上げ

■4章 短時間レベル上げ

エルタニア地方のフィールド、積雪地帯全般に出現する「マンドラゴラ」で稼ぐのがオススメ。
「マンドラゴラ」は6体で出現する事があり。この場合、通常で一気に約4000pq、2000Exp、200Jpと稼ぐことができレベル上げは勿論、金稼ぎ、ジョブレベル上げ効果も期待できる。

・ステータスはHP4000、弱点は火。毒の状態異常攻撃をしてくる。

・一掃するにあたり、オススメの技はヴァルキリーの「クレセントムーン」。攻撃力200前後のキャラ2人が2発ずつ放てば1ターン撃破できる。

火力UP、行動速度UPの為に、ナイトLv2で覚えるサポートアビリティの「両手持ち」、シーフLv5で覚える「速度20%アップ」を付けておくのがオススメ。

ブレイブリーデフォルト 状態異常対策

■状態異常対策

▼ジョブコマンド「精霊」による無力化
導師Lv11の「妖精の加護」:5ターン味方全員が状態異常にならなくなる。死の宣告も無効化できる。

▼サポートアビリティによる無力化
ジョブと習得LV アビリティ名
モンクLv8 暗闇無効
黒魔道士Lv6 沈黙無効
時魔道士Lv7 ストップ無効
狩人Lv5 麻痺無効
スーパースターLv11 魅了無効
ソードマスターLv7 混乱無効

▼アクセサリによる無力化
名前 効果 値段 入手場所
星のペンダント 毒無効 500 ラクリーカ
銀縁メガネ 暗闇無効 500 ラクリーカ
ホワイトケープ 沈黙無効 1000 ユルヤナの森の仕立屋
洗濯ばさみ 睡眠無効 100 ユルヤナの森の仕立屋
アース棒 麻痺無効 2000 フロウエル/グランシップ
安らぎの指輪 混乱無効 2000 フロウエル
ロケット 魅了無効 8000 エタルニア
カレッジリング 恐怖無効 10000 宝箱
(5章以降 エタルニア)
セーフティリング 即死無効 宝箱

カレッジリング
宝箱の場所は以下の2つ
①ダスク遺跡 B1:最初の分かれ道の左側の通路の下の方ある隠し通路から。
②シュタルクフォート内部 3F

セーフティリング
宝箱の場所は以下の3つ
①地底火山洞 2F東
②シュタルクフォート内部3F(左の部屋の隠し通路)
③吸血鬼城1F

◆「闇のオーロラ」に行く前だとバトル前の対策として、ストップはサポートアビリティによる無力化しかできない。