ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

新世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 裏ボス エキスパート フォレスト・セル 撃破

なんとか難易度EXPERT(エキスパート)のフォレスト・セルを撃破することに成功しました。

ssq8874.png

■役に立ったスキル
・ファイヤ、ショック、フリーズガード…レベル10まで上げとけば吸収するので回復にもなる。
・サンダーブレス…かなり火力がUP。他の三竜のブレスでも良い。
・エフィシエイト…アイテムでのHP、TP回復のお供に。
・香華の衣…ハルマゲドン対策に。アルルーナから手に入る「華王のグリモア」のスキル。
・群狼の襲撃…攻撃UP。スノードリフトから手に入る「狼王のグリモア」のスキル。
・深森の守り…サイクロンルーツ対策。ケルヌンノスから手に入る「森王のグリモア」のスキル。
・大蛇の痘苗…太古の呪粉対策。マンティコアから手に入る「毒王のグリモア」のスキル。

王のグリモアのスキルがかなり役に立つ一戦であることは間違いないと思います。

特に「香華の衣」の効果(このターン自身は戦闘不能にならない)が役に立ちます。
ハルマゲドン対策はもちろん、壊滅状態に陥っても、このスキルを使い続けることで比較的安全なターンまで粘れば起死回生が狙えるからです。
持っている人数が多いほど役に立つので、「華王のグリモア」を何個か入手する事をお勧めします。

フォレスト・セル 攻撃パターン

王のグリモア簡単入手法

新世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 裏ボス フォレスト・セル 攻撃パターンなど

ストーリークリア後、第六階層のB30Fの中央の一番北を調べると裏ボスのフォレスト・セルに挑むことが出来る。

フォレスト・セル
HP:90000
攻:99
防:75
炎氷雷 弱点

使用スキル 効果
エクスプロウド 全体に炎属性攻撃
フリージング 全体に氷属性攻撃
サンダーストーム 全体に雷属性攻撃
ランドスラッシュ 単体に4回斬攻撃
デモンズラッシュ ランダムに3~6回の壊攻撃
サイクロンルーツ 全体に壊攻撃
ネクローシス 全体に一定確率で即死
エンタングルレイ 全体に確率で頭+腕+脚封じ
太古の呪粉 全体に状態異常をランダムに付与
アクティベイト 5ターンの間、状態異常の成功率を高める
セルメルブルレン 全属性攻撃を無効&全体に反撃
セグメント HP回復
王の威厳 強化を全て打ち消す
ハルマゲドン 全体に無属性攻撃

1ターン目はネクローシスを使用。


その後は、残りHPでパターンが変化する。

「セグメント」を使用したらパターンが変化する合図。


HPを徐々に減らしていくとA⇒B⇒C⇒Dパターンと変化していく。

・Aパターンの時にセグメントで9999回復⇒Bパターンへ
・Bパターンの時にセグメントで9999回復⇒Cパターンへ
・Cパターンの時にセグメントで24000回復⇒Dパターンへ

HPを一気に減らすと順番が飛び越えることもある。その場合、飛び越えた分だけセグメントでHPが回復する。


王の威厳⇒ハルマゲドンの連続攻撃はパターンに割り込んで発動する。
10ターンに1回の時もあれば、20ターンに1回の時もある。

パターンA
 1   エクスプロウド⇒フリージング⇒サンダーストーム⇒エクスプロウド
 2   ランドスラッシュorデモンズラッシュ
 3   ランドスラッシュorデモンズラッシュ
 4   サイクロンルーツ
    1に戻る


パターンB
 1 アクティベイト
 2 エルタングルレイ⇒ネクローシス⇒太古の呪粉
 3 ランドスラッシュorデモンズラッシュ
 4 セルメンブルレン
 5 太古の呪粉⇒エルタングルレイ⇒ネクローシス
 6 エクスプロウド⇒フリージング⇒サンダーストーム⇒エクスプロウド
  1に戻る


パターンC (途中でaかbに分岐)
 1 パターン開始時はエクスプロウド。以降は前のパターンで使ってこなかった3属性技
  a b
 2 1が炎なら氷、氷なら雷、雷なら炎。 ランドスラッシュorデモンズラッシュ
 3 ランドスラッシュorデモンズラッシュ 1が炎なら雷、氷なら炎、雷なら氷。
 4 サイクロンルーツ サイクロンルーツ
  1に戻る 1に戻る


パターンD (途中でaかbに分岐)
 1 エルタングルレイor太鼓の呪粉orネクローシス
 2 ランドスラッシュorデモンズラッシュ
 3 前のパターンで使ってこなかった3属性技
  a b
 4 サイクロンルーツ 3が炎なら雷、氷なら炎、雷なら氷。
 5 3が炎なら氷、氷なら雷、雷なら炎。 サイクロンルーツ
 6 セルメンブルレンorアクティベイト セルメンブルレンorアクティベイト
  1に戻る 1に戻る


割り込み攻撃
 1 王の威厳
 2 ハルマゲドン
  パターンに戻る

新世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 三竜 レベル上限の解放

■三竜を倒してレベルキャップの解放

三竜を倒すまではレベルは70までしか上げることが出来ません。

三竜を倒すごとにレベルキャップが解放され、3体倒すとレベルが99まで上げられるようになります。


▼三竜の討伐クエストまとめ
・「墓標に眠る、金色の蛇」(B27F到達後) :B25Fで「雷鳴と共に現る者」を討伐
 ⇒クエスト「旧時代の遺産」(B26F到達後)をクリアする必要有り

・「永遠の蒼は其処に在りし」(B28F到達後) :B15Fで「氷嵐の支配者」を討伐
 ⇒クエスト「勇士の証はたてられた」(B27F到達後)をクリアする必要有り

・「其の紅き者に触れるな」(B30F到達後) :B8Fで「偉大なる赤竜」を討伐
 ⇒クエスト「飛龍の呼び声」(B29F到達後)をクリアする必要有り


▼三竜戦攻略
雷鳴と共に現る者
HP:25000
攻:85
防:60
炎 弱点
雷 耐性

1ターン目にサンダーブレスを使用してくる。
その後は「呪われし遠吠え」を使用した次のターンでサンダーブレスを使ってくる。
サンダーブレスをレベル5以上の「ショックガード」で防ぐと楽。
ショックガードを使うキャラには「呪われし遠吠え」でテラー状態にならないように「恐祓のピアス」を装備させておこう。

レアドロップは「霹靂の竜眼」。
条件は雷属性で撃破。
「霹靂の竜眼」からはアルケミスト専用の服「ウロボロスローブ」が作成できる。
値段は61000エン。防御力+74 TP+30 TEC+2



氷嵐の支配者
HP:35000
攻:90
防:65
雷 弱点
氷 耐性

1ターン目にアイスブレスを使用してくる。
その後は「劈く叫び」を使用した次のターンでアイスブレスを使ってくる。
アイスブレスをレベル5以上の「フリーズガード」で防ぐと楽。
フリーズガードを使うキャラには「劈く叫び」で眠り状態にならないように「眠祓の鏡」を装備させておこう。

戦闘で最も注意しなくてはいけないのが4の倍数のターンに「ミラーシールド」を使ってくる点。
「ミラーシールド」はカウンター技で下手に攻撃すると全滅する。このターンは回復や補助に専念しよう。

レアドロップは「凍てつく竜翼」。
条件は氷属性で撃破。
「凍てつく竜翼」からはパラディン専用の鎧「聖騎士の鎧」が作成できる。
値段は120000エン。防御力+113 HP+40 物理耐性↑



偉大なる赤竜
HP:45000
攻:95
防:64
氷 弱点
炎 耐性

1ターン目に「ファイアブレス」を使用してくる。
その後は「劈く叫び」を使用した次のターンで「ファイアブレス」を使ってくる。
「ファイアブレス」は威力が凄まじいのでレベル5以上の、「ファイアガード」で防ごう。

ファイアガードを使うキャラには「劈く叫び」で混乱状態にならないように「乱祓の帯」を装備させておこう。

レアドロップは「灼熱の竜角」。
条件は炎属性で撃破。
「灼熱の竜角」からは銃「メギドファイア」が作成できる。
値段は240000エン。攻撃力+232 炎属性

新世界樹の迷宮 ギルドカード QRコード04 レベル99 スキルポイント全振り

■レベル99のキャラクター QRコード

スキルポイントを全部振り分けてあるので、質の良いグリモアができやすくなっています。
ギルドカードから質の良いグリモアを生成する裏技はこちら

▼パラディン
SSQra99.png


▼アルケミスト
SSQa.png


▼バード
SSQs99.png


▼カースメーカー
SSQse99.png


▼ガンナー
SSQr99.png

新世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 ギルドカード QRコード03 七王のグリモア

▼七王のグリモアのみ(スキルポイントの振り分けなし)
ssq6532777.png



▼七王のグリモア&レベル99の全スキルポイントの振り分け有
SSQ7777.png



■ギルドカードから生成されるグリモアの質を出来るだけ良くする裏技

ギルドカードを入手したらグリモアを生成する前にセーブする。

ギルドハウスでギルドカードからグリモアを生成し、鑑定前の「●のグリモア○○」が出来た時点で、質の良いグリモアが出来なかったら、ギルドカードの一覧から戻る前にHOMEボタンを押して終了し再び始め、ロードする。質の良いグリモアができるまで繰り返す。

※一覧から戻ると勝手にギルドカードの情報がセーブされるので注意

 ▼ポイント
 ・レベルが高くスキルポイントを多く割り振っている方が質の良いグリモアができやすい。

新世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 ワイバーン 攻略

■ワイバーン 攻略
ワイバーンはB8Fで出会うことになるが、ステータス的には第6階層のFOE並みに強い。

B29F到達後に発生するクエスト「飛龍の呼び声」のボスとなる。

討伐後のクエスト「其の紅き者に触れるな」を受けた後はB9Fに出現する。

ワイバーン
ssq8787.jpg

HP:22500
攻:80
防:55

氷 弱点
炎雷 耐性

B8Fにいる場合は後ろに回り込むことで先制を取ることができる。

封じ状態にするスキルを使ってくるので回復手段を用意しておきたい。

ワイバーンの使う「閃光の裂線」は雷属性の技なのでLV5以上の「ショックガード」を使う事で防ぐ事が可能。

弱点がある分ダメージを与えやすい。氷属性のスキルを中心にダメージを与えていこう。


▼レアドロップ情報
ワイバーンのレアドロップは「縛られた飛竜の脚」。
条件は脚封じ状態の時に撃破。
「縛られた飛竜の脚」からは槍「飛竜の槍」が作成できる。
値段は220,000エン。攻撃力+218 HP+40 TP+40。

新世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 王のグリモア簡単入手法

『新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女』公式ブログにて王のグリモアの入手確率を上げる方法のヒントが公開されました。
それをもとに思考錯誤したら王のグリモアが簡単に入手できたので管理人なりの考えをまとめました。


■王のグリモアとは
 特定のボスから入手できるレアアイテム。
普通にプレイしているとなかなか手に入らないグリモアだけに、王のグリモアのスキルは強敵相手に役に立つものが多い。
通常のグリモアと違い、戦闘中にグリモアチャンスが発生しなくても手に入る。

 ▼王のグリモアを手に入れる事が出来るボス7体
 ・スノードリフト(B5F):狼王のグリモア
 ・ケルヌンノス(B10F):森王のグリモア
 ・クイーンアント(B12F):女王のグリモア
 ・コロトラングル(B15F):海王のグリモア
 ・イワオロペネレプ(B20F):鳥王のグリモア
 ・マンティコア(B17F):毒王のグリモア
 ・アルルーナ(B7F):華王のグリモア

  ⇒マンティコアはクエスト「封印の獣」のボス。(「封印の獣」はB24F到達&クエスト「ゆがんだ磁軸」を攻略済みで発生)
  ⇒アルルーナはクエスト「華は無慈悲な森の女王」のボス。(「華は無慈悲な森の女王」はB21F到達後に発生)


■公式ブログの入手確率を上げる方法のヒント
・レアドロップの条件のような敵をどういった形で倒すかは関係がない
・関係があるのはボスとの戦闘前に参照されるギルドカード関連の数値
・数値の○○○が●●であればあるほど入手確率が上昇


■ヒントをもとに考察
まずは関係がありそうなギルドカード関連の数値をピックアップ。
・ADVENTURE DAYS ⇒ゲーム内でのプレイ日数
・ENEMY HUNT ⇒これまでに倒した敵の数
・WALK ⇒歩数(フロアジャンプでも+1)
・TOTAL en ⇒これまでに獲得したお金の合計
・GRIMOIRE CHANCE ⇒グリモアチャンスの累計発生回数
・GRIMOIRE ⇒これまでに獲得したグリモアの数
・GRIMOIRE COMPOSITION ⇒グリモア合成回数
・ASSISTANCE    ⇒探索準備を利用した回数

ヒントに"ボスとの戦闘前に参照される数値"とあるので、任意で変える事ができる数値を変化させることが重要ではと考えられます。

そして普通にやってもなかなか手に入らない事から、通常にプレイしていたのではお目にかかれないような特殊な組み合わせであるとも推測できます。

更にヒントに"あればあるほど"とあるで…。

⇒ピックアップした数値の下一桁が同じ数字であればあるほど入手確率が上昇するのではと推測しました。


■実際にやってみた
管理人はピックアップ数値の下一桁をできるだけ"1"にしてみました。
(GRIMOIREの数だけは合わせづらかったので、違う数値でした)

▼手順
・事前に合わせられる数値を合わせたら樹海時軸でセーブして、ボスの前へ移動。
・ボスの前で歩数を調節(合わない時はフロアジャンプして再調節)
・ボス戦の前にギルドカードを見て数値が揃っているか確認。
・ボスを撃破して出なかったらリセットしてロード。出たら次のボスに向けて準備。

こんな感じで管理人が持っていなかった5つの王のグリモアの獲得を目指しました。
ちなみに、管理人のパーティーの強さは全員レベル99です。

●結果
ssq5699.jpg
30分位で終了。ほとんどリセット&ロードをせずに持っていなかった王のグリモア5つを手に入れる事ができました。
イワオロペネレプ戦での歩数調節が少し手間取った位で、後は1回目、ないし2回目で獲得。

あまり出ないようであれば数値を変えてみるなりする予定でしたが、ぼろぼろ出たので検証終了。


他の数値でも出るとの情報がありましたので、
結果、ボスとの戦闘前にギルドカード関連の任意で変える数値の下一桁をできるだけ同じ数字にすることで王のグリモアの入手確率が上昇すると思われます。
七王のグリモア作成にお役立て下さい。


7/12 追記
同じような感じで、GRIMOIRE CHANCEの数値を合わせずに挑戦しましたが、まったく出ませんでした。
GRIMOIRE CHANCEの数値を合わせた途端に出たのでGRIMOIRE CHANCEの数値は重要かと思います。

新世界樹の迷宮 レアドロップ収集に役立つ「解剖用水溶液」の集め方

解剖用水溶液は使用した同ターン内に倒した魔物の素材を全て入手できるアイテムです。
レアドロップ条件が厳しい強敵ボスや、条件がわからないモンスターなどから簡単にレアアイテムが収集できます。


■解剖用水溶液の素材の集め方

解剖用水溶液の材料となる素材は「破滅の花弁」。第5階層のB23Fに出現するエンカウントエネミー「破滅の花びら」から特殊ドロップで入手できます。

特殊ドロップの条件は即死で撃破する事。

即死技は職業のスキルだとハイランダー、ブシドー、ダークハンターが覚えます。

モンスターのスキルだと「死滅の眼光」、「赤いプラズマ」、「死の眼光」などがあります。


■即死スキルのQRコード
「赤いプラズマ」と「死滅の眼光」のグリモアは手に入れたので貼っときます。

▼赤いプラズマ
ssq546.png


▼死滅の眼光
ssq878.png