ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

ポケモンXY 色違い マーイーカ ゲット場所 進化方法も

pokemonxym78.jpg
ポケトレで色違いのマーイーカをゲットしました。

ポケトレの使い方やコツは下記の記事を参照して下さい。
色違いの出し方 ポケトレ編」記事 

pokemonxyma0.jpg
場所はアズール湾の南西にある広い草原です。
広い草原なのでポケトレ連鎖にオススメの場所です。
ただ、カメラアングルが悪く、下の4歩先の草むらが見えないのが少し難点になっています。


■ マーイーカの進化方法
マーイーカはレベル30以上になる時のレベルアップ時に3DSを上下逆さまにしているとカラマネロに進化する


■色違いカラマネロ
pokemonxym01.jpg
色違いカラマネロの画像。


にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ

ポケモンXY 色違い トリミアン トリミング 画像

pokemonXYtorimi0.jpg
ポケトレ連鎖で色違いのトリミアンをゲットしました。

ポケトレの使い方やコツは下記の記事を参照して下さい。
色違いの出し方 ポケトレ編」記事 

場所は色違いメェークルを入手した場所と同様の5番道路の広い花畑です。


■色違いトリミアンのトリミング画像
トリミアンは進化しませんが、トリミングで体毛の形が変えることができます。
トリミアンのカットができる場所はミアレシティの「ポケサロン グルーミング」です。
「ポケサロン グルーミング」はプラターヌポケモン研究所の前から入る直線の大通り「プランタンアベニュー」にある赤いお店です。

カットの種類は最初は3種類のカットしか選択できないが、スタイリッシュ度を上げると最大で9種類に増えます。
pokemonXYtorimi001.jpg pokemonXYtorimi002.jpg pokemonXYtorimi003.jpg
ハートカット スターカット ダイヤカット

pokemonXYtorimi004.jpg pokemonXYtorimi00.jpg pokemonXYtorimi006.jpg
クイーンカット カブキカット キングダムカット

pokemonXYtorimi007.jpg pokemonXYtorimi008.jpg pokemonXYtorimi009.jpg
レディカット マダムカット ジェントルカット

にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ

ポケモンXY 色違い メェークル ゲット 画像あり

pokemonXYme 3
ポケトレ連鎖で色違いのメェークルをゲットしました。

ポケトレの使い方やコツは下記の記事を参照して下さい。
色違いの出し方 ポケトレ編」記事 


pokemonXYme 2
場所は5番道路の広い花畑です。ここはポケトレ連鎖をするには絶好の場所でオススメです。


■ポケトレのちょっとしたコツ
今回は途中で休憩を入れながらポケトレをしました。
電源を切ることは出来ないので、休憩を入れるタイミングは戦闘が始まってから技を選ぶ前、
ここで3DSを閉じてスリープ状態にして休憩するといった感じです。

ポケトレ連鎖で色違いを出す作業は長丁場になるので少し休憩をはさむ事をオススメします。



■ゴーゴートの色違い画像
pokemonXYme.jpg
試しに色違いメェークルを進化させてみました。


にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ

ポケモンXY 色違い 釣り コイキング ゲット 場所

連続釣りでコイキングの色違いをゲットしました。

連続釣りでの色違いの出し方などはこちら

pokemonXY87987979888.jpg
連続釣りで粘る事、約1時間半。200匹程釣り上げたところでようやくでました。

pokemonXY879879798884.jpg
連鎖は途中で1回途切れたので、だいたい100連鎖位で出たと思います。


■色違いコイキングの出た場所
pokemonXY879879798889.jpg
色違いコイキングが出た連続釣りの場所は22番道路です。
東ゲートの南側の川から進んで、空ろの間を通り過ぎて更に進んだ所です。(「なみのり」と「たきのぼり」が必要)
コイキングを釣るには「ボロのつりざお」を使います。
特性「きゅうばん」持ち(オクタンなど)のポケモンを先頭にしておくと釣りが成功しやすくなります。

■ギャラドスの色違い
pokemonXY8798797988877.jpg
試しに色違いコイキングを進化させてみたところ、赤いギャラドスになりました。


にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ

 ポケモンXY 色違い 出し方 ポケトレ編 使い方、コツなど

■ポケトレとは
草むらに隠れているポケモンを探しだせる道具。


■ポケトレの連鎖で色違い
ポケトレの連鎖を続けると色違いの出る確率が上昇。
40連鎖で確率最大になり、これ以降は色違いの出る確率は上がらない。

通常の状態で野生の色違いポケモンに出会う確率は約8000分の1で、
40連鎖成功させると200分の1になると言われている。

11/16追記
⇒ポケットモンスターXYでは色違いの出る確率が倍になっているとの情報がありました。

光る草むらが出たら、そこに入る事で色違いのポケモンが出る。

色違い獲得が目的ならば、40連鎖成功させた後は、通常の揺れた草むらに入らずに光る草むらが出るまで
連鎖を切らさずにポケトレを使用し続けるといい。

 →管理人の場合は40連鎖成功させた後に10回ほどポケトレを使用したら光る草むらが出ました。


水中ポケモンの色違いの入手方法はこちら


■ポケトレの連鎖で高個体値が出現
20連鎖で1V、40連鎖で2V、60連鎖で3Vが確定。60連鎖以降は上がらない。

 個体値とはレベルが上がった時などのステータス上昇に関わる隠し数値。
生まれた瞬間に決まるもので後から変化はしない。
6種のステータス(HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さ)それぞれに0~31の数値が決められてる。
最高の数値である31をⅤで表す。
3Vとは6種のステータスの内、3つが最高の個体値を持つものとなる。

また、個体値はキナンシティのポケモンセンターにいる男性がざっくり教えてくる。

固体値の判定 ジャッジマン 場所 セリフの意味」記事

■ポケトレの入手方法・入手場所
殿堂入り後(エンディング後)、ミアレシティのプラターヌ研究所の2階、右にいる男性からもらう。

また、プラターヌ研究所の2階にあるレコードマシンではポケトレ連鎖の記録が確認できる。


■ポケトレの使い方
・草むら、花畑に入って使用する。(長い草、フレンドサファリでは使用できない)
・自転車、ローラスケート使用時には使えない。十字キーを押すことでローラスケートを脱ぐことが出来ます。
・ポケトレ使用中の移動は十字キーを使う。
・50歩で充電が完了。揺れた草に入らずに再度使うには50歩歩く必要がある。

また、ポケトレは頻繁に使うので、よく使うアイテムに「登録」しておくといいかと思います。


■ポケトレの連鎖とは
簡単に言えば、ポケトレを使用して、同じ種類のポケモンと揺れた草(光る草)で遭遇し続けること。
通常の音楽に変わると連鎖失敗になります。


■連鎖が途切れる時
・戦闘から逃げる
・戦闘後に草むらが揺れない
・小さい揺れの草に入り「ポケモンはいないみたいだ」と出た時
・通常エンカウントをする。
・違うポケモンと遭遇する。
・揺れた草から離れすぎる。(草むらから出ても近くならOK)
・ダウジングマシン、つりざおを使用
・なみのり、いあいぎり、そらをとぶの使用
・タマゴが孵化する。
・Oパワーを誰に使ってもらった時(インターネットは切っておくようにしよう)
・リセット、電源を切る。(セーブはしてもOKだが再開後は連鎖は0からになる)


■連鎖の準備
・目的のポケモンよりレベルが高く、一撃で倒せる強いポケモン
・ゴールドスプレーまたはシルバースプレー(100個以上推奨)
・捕獲用のボール(クイックボール、リピートボール、ハイパーボールなど)


■ポケトレのコツ、連鎖を続けるには
スプレーは常に使用状態にしておく。

草むらが広々としているところでやる。

大きく揺れた草むら、尚且つ4殻以上の位置にある草むらに入る。
ただし、角や端っこの草むらには入らない。

4kara.png
4殻とは主人公のいる位置が★とした時、赤い所が4殻になります。
主人公から見て直線に4歩進んだ所と、そこから直角に1歩~4歩進んだ草むら。

草むらの揺れには 小、中、大、特大とあり、見分けるには何度が練習して試してみましょう。

大、特大がある場合は大きく揺れる音がします。
ない場合は大きく揺れる音がしないので音も聞き分けられるようになると成功しやすいです。

4殻で大きい揺れの草むらがない場合は、揺れた草むらを避けて、あまり離れずに50歩歩き、
再度ポケトレを使用する。

大きく揺れたかどうか少しでも自信のない時は再度ポケトレを使用するようにする。

■実際にやってみた
最初は揺れの大きさが見極めえられずに苦戦。

慣れるまで何度か練習を重ねました。

pokemonxy098.jpg
大分慣れてきたところで草むらが一面に広がっているポケモンの村でメタモンの色違いを狙います。

焦って中くらいの揺れや3殻に入ったり、小さい揺れに気付かずに入ってしまうなど、
2、3回失敗した後にようやくチャンスが到来。

40連鎖を成功させ、光る草むらを待ちました。
ポケトレを充電しては使用、充電しては使用を繰り返すこと10回目。
ようやく光る草むら出現。

pokemonxy09888.jpg
色違いを出すことに成功。

pokemonxy0987.jpg
その後も連鎖を続けて67連鎖で違うポケモンが出て終了。
3Vのメタモン5匹と、うれしいことに4Vのメタモンを2匹獲得。


実際にやってみて思ったことは、焦りは禁物。
4殻は見た目で判断せずに歩いて歩数を数えるようにすると失敗が減る。
どれだけ慎重になれるか勝負。
少しでも自信のない時は何度でもポケトレを使うようにしましょう。


■追記
1回のポケトレ連鎖では色違いが1匹しか出ないとの情報もありました。


■連鎖カウント補助ツール
連鎖数を数えるのに便利なツールを作成しました。(PCで動作、Flash製)


「+ボタン」をクリックすると数字が1プラス、「-ボタン」をクリックで1マイナス。
リセットボタンを押すと数字が0に戻ります。


にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ

ポケモンXY 色違い 出し方 連続釣り

■水中ポケモンの色違いの入手方法

最も簡単な色違いを出す方法と言われているのが連続釣りです。

ポケトレの出来ない水中ポケモンに対して有効な方法で、比較的簡単に色違いを出すことが出来ます。
ただし、ポケトレ連鎖での色違いを出す方法よりも簡単と言うだけで集中力と根気は必要です。

pokemonxytsuri016.jpg
16番道路の釣堀の近くにある「つりハウス」で”何回も連続づりを成功させるとレアなポケモンが釣れる”との情報が聞けます。
また、ここでは連続釣りに成功した回数を聞くことが出来ます。


●釣り竿の入手方法・入手場所
・すごいつりざお:16番道路の釣堀の近くにある「つりハウス」の釣り人から入手
・いいつりざお:ヒヨクシティの港にいる釣り人から入手
・ボロのつりざお:コウジンタウンの水族館にいる釣り人から入手


●つりざおによって釣れるポケモンが違う
・ボロのつりざおはコイキング、ラブカス、ニョロモが釣れる(釣れる場所はそれぞれ違う)。
・いいつりざおは進化前のポケモンが釣れる。
・すごいつりざおはギャラドス、ハクリューなど進化後のポケモンが釣れるようになる。


●ひでんマシン03 なみのり入手方法
シャラシティのマスタータワーでコルニとのバトル後、東のゲートの前で、セレナ(カルム)からもらう


■連続釣り
・つりざおはなんでもよい。
・途中で「つれないなー」、「タイミングがはやすぎた」、「タイミングがおそすぎた」のメッセージが出たら連鎖が途切れる。
・釣り上げたポケモンは倒しても、捕まえても、逃げても良い。
・電源を切ると連鎖が途切れる。
・ポケトレと違い、同じ種類のポケモンを連続で出す必要はない。
・少しなら位置を移動しても良い。ただし、エリア移動すると連鎖が途切れる。
・連続釣りではポケトレと違い2V、3Vなど確定はしない。

■連続釣りのポイント・コツ
・壁や岩の近くの方が「つれないなー」が出にくい。
・釣る所(前方1マス)が岩に囲まれていると更に良い。
・特性「きゅうばん」持ち(オクタンなど)のポケモンを先頭にしておくと釣りが成功しやすくなる。

■実際にやってみた
まずは21番道路。ここのオススメ場所は西のゲート手前を南に進んだ所。(「かいりき」と「いあいぎり」が必要)
pokemonxytsuri014.jpg
岩で囲まれている場所で連続釣り開始。

1回目、36連鎖するがタイミングがおそすぎて連鎖終了。色違いも出ませんでした。

pokemonxytsuri015.jpg
pokemonxytsuri003.jpg
2回目、12連鎖目で色違いのミニリュウが出ました。
その後、64回まで続けたが出ないで終了。


続いてショウヨウシティの北西で開始。

pokemonxytsuri002.jpg
pokemonxytsuri001.jpg
31連鎖目でウデッポウの色違いが出ました。


ポケトレよりは簡単に色違いを出す事ができました。
連鎖の回数は多くてもでないことがある。逆に10数回で出る時もある。



■連鎖カウント補助ツール
連鎖数を数えるのに便利なツールを作成しました。(PCで動作、Flash製)


「+ボタン」をクリックすると数字が1プラス、「-ボタン」をクリックで1マイナス。
リセットボタンを押すと数字が0に戻ります。


にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ