他国マスターで金稼ぎ
クリア後の宿り木の世界で他国マスターの「盗賊団員」と戦ってお金を稼ぐ方法です。
宿り木の世界の他国マスターと戦って勝てるだけのパーティであることが大前提となります。
■盗賊団員他国マスターの「盗賊団員」は戦闘で勝つ(またはスカウトする)と所持金を倍にしてくれます。

ただし、各世界で倍にしてくれる所持金には上限があり、宿り木の世界だと上限が50万ゴールドとなります。
(天空の世界だと5万ゴールドが上限)
■宿り木の世界での他国マスターの出現条件と出現場所・宿り木の塔の頂上でボスを倒した後(「
究極のカギ探し 後半 宿り木の塔」記事)
・宿り木の塔の「3階の北東」と「4階の東の突き当たり」で出現するようになる
■他国マスターが「盗賊団員」になる条件・所持金をゾロ目(3333など)にして宿り木の世界へ訪れる
◆ただし以下の点に注意
・宿り木の世界へ訪れる時のプレイ時間(分)をゾロ目にしない ⇒ ゾロ目だと「戦士」系の出現条件になる
・ちいさなメダルをある程度所持しておく(5枚以上?)⇒ 少ないと「船乗り」の出現条件になる
・きのみ、タネ類をある程度所持しておく(5個以上?)⇒ 少ないと「詩人」の出現条件になる
・メインパーティーのモンスターの性別を全員同じにしない ⇒ 同じにすると「神官」の出現条件になる
・「しろいたまご」、「ぎんのたまご」などの卵を1つ以上所持しておく ⇒ 卵を所持していないと「人魚」の出現条件になる
特に「戦士」、「船乗り」、「詩人」は「盗賊団員」よりも出現しやすいので注意。
簡単に所持金をゾロ目にするには銀行に百万ゴールド以上預けて、
引き出す時に「すべて」を選択する。すると所持金が持てる上限の999999ゴールドになります。(※)
お金がそこまでない場合は、「やくそう」を11個以上所持して、お金を全部預けて0ゴールドにし、
お店で「やくそう」を11個売る。すると所持金が44ゴールドになります。(※)
※999999にしたら、これ以上持てなくなる問題、また44ゴールドでは全く稼げない問題は「宿り木の村」の銀行に寄ることで回避します。(下記手順②番)
■お金を稼ぐ手順①. 所持金をゾロ目にするなどの条件を満たしたら、「マルタのへそ」から「やどりぎのカギの世界」へ行く。(プレイ時間のゾロ目に注意)
②.「宿り木の村」の銀行で所持金を調整。(最高金額を稼ぐには50万ゴールドにする)
③.「宿り木の塔 4階への道」にルーラで飛び、3階へ進む。

④. 3階の北東のスイッチの近くにいる他国マスターの「盗賊団員」と戦闘し勝利する。
勝利したら、宿り木の世界からいったん出る。
①~④を繰り返すことで短時間でかなりの金稼ぎになります。
(④で最高金額を稼いだ場合は999999ゴールドになっているので①番でゾロ目の調節を行う必要がなくなります)
早ければ1回4分弱で終わります。
管理人は15分程で4回繰り返し、約200万ゴールド稼ぎました。
多少手間が掛かりますが、錬金カギの「せかいの雲の塔のカギ」でゴールデンゴーレムを狩るお金稼ぎ方法よりも効率が良いのでオススメです。
■SSランクのレアモンスター入手も
他国マスターはSSランクのレアモンスターを連れていることもあるので、
スカウトできれば、金稼ぎと配合しづらいモンスターの入手をいっぺんにする事ができます。
ただし、野生のモンスターと比べてスカウトするのがかなり難しいので注意が必要です。
■クリア前の金稼ぎ「盗賊団員」の金稼ぎ方法は本編のクリア前でも、他国マスターの出現する場所をある程度把握していれば
天空の世界などでもすることができます。
(天空の世界などでは、他国マスターの出現するポイントが何箇所もあり、必ず出る場所がない)
効率は格段と落ちますが、その世界でしか連れていないレアモンスターもいるので、
やる価値は十分にあるかと思います。