ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 転生モンスター 一覧 出現場所 画像 まとめ

3DS ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 転生モンスター(色違いモンスター)一覧

■転生モンスターとは
転生モンスターは配合では生み出せないレアモンスター。
転生前のモンスターと形は同じだが、色違いで種族も異なり、持っているスキルや特性も違う。
特定のモンスター(転生前)を多く倒すと稀に出現します。

ほとんどの転生モンスターがフィールドで出会うと逃げて行くので注意が必要です。
発見したら出来るだけ気付かれないように接近しましょう。
主人公の特技「ステルス」を使えば簡単に接触する事ができます。

「ステルス」はエンディング後のストーリーで行く事になる「宿り木の塔」の頂上手前、
「宿り木の塔 円塔内部」の石碑で覚えることができます。


名前か画像をクリックすると記事ページが開きます。
転生モンスター 出現場所 画像 転生前
サボテンゴールド 砂漠の世界
アッシアの町の少し東
サボテンゴールド サボテンボール
ムーンキメラ 砂漠の世界
カルカラの村から東にある大岩の手前付近
ムーンキメラ キメラ
ピンクボンボン 水の世界
ふしぎな扉のほこらとヨルドの村の間辺り
ピンクボンボン ファーラット
ハートナイト 雪と氷の世界
西の港町ウィストンの入口前付近
ハートナイト スライムナイト
ゴールデンコーン 雪と氷の世界
イーストリアの南東にある橋の近く(南側)
ゴールデンコーン アルミラージ
ちょうろうじゅ 雪と氷の世界
「迷いの森」の東部
「空を飛ぶ力」を使い、飛んだ先の沼地。
ちょうろうじゅ じんめんじゅ
アルケミストン 天空の世界
ペイの町の入口前
アルケミストン トンブレロ
マッドスミス 天空の世界
死者の城の周辺
マッドスミス くさった死体
タイプG 天空の世界
「魔王の城」の入口前
または城の近くの坂の下
タイプG キラーマシン
ワイヤーマン 水の世界
「海神の神殿 1階」の南東
ワイヤーマン くみひもこぞう
クイーンモーモン 宿り木の世界
「宿り木の塔 1階」
円形エリアの外側、南西の部分
クイーンモーモン マポレーナ
とげこんぼう 宿り木の世界
「宿り木の塔 2階」
南西のハシゴを登った所
とげこんぼう ブラウニー
シャドーノーブル 宿り木の世界
「宿り木の塔 4階への道」南東
ルーラポイントの東のエリア
シャドーノーブル ボーンナイト
シルバリヌス 宿り木の世界
「宿り木の塔 5階への道」北東
5階の入り口前
シルバリヌス セルゲイナス


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 転生モンスター11 シルバリヌス 入手 出現場所

■宿り木の世界の転生モンスター「シルバリヌス」
シルバリヌス
宿り木の世界の「宿り木の塔 5階への道」で出現する「セルゲイナス」をたくさん倒していると稀に転生モンスターとして「シルバリヌス」が出現します。(「宿り木の塔」はエンディング後のストーリーで行けるようになります)

シルバリヌス
シルバリヌス
「宿り木の塔 5階への道」北東、5階の入り口前のエリアで出現を確認。主人公の特技「ステルス」を使うと簡単に接触することができます。


シルバリヌス
「シルバリヌス」のスカウト時のレベルは50


転生モンスターの基本と注意点はこちら


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 転生モンスター10 シャドーノーブル 入手 出現場所

■宿り木の世界の転生モンスター「シャドーノーブル」
シャドーノーブル
宿り木の世界の「宿り木の塔 4階への道」で出現する「ボーンナイト」をたくさん倒していると稀に転生モンスターとして「シャドーノーブル」が出現します。(「宿り木の塔」はエンディング後のストーリーで行けるようになります)

シャドーノーブル
「宿り木の塔 4階への道」南東、ルーラポイントの東のエリアで出現を確認


シャドーノーブル
「シャドーノーブル」のスカウト時のレベルは49


転生モンスターの基本と注意点はこちら


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 転生モンスター09 とげこんぼう 入手 出現場所

■宿り木の世界の転生モンスター「とげこんぼう」
転生モンスター とげこんぼう
宿り木の世界の「宿り木の塔 2階」で出現する「ブラウニー」をたくさん倒していると稀に転生モンスターとして「とげこんぼう」が出現します。「宿り木の塔」はエンディング後のストーリーで行けるようになります。


転生モンスター とげこんぼう
「宿り木の塔 2階」南西のハシゴを登った所で出現を確認


転生モンスター とげこんぼう

転生モンスター とげこんぼう
「とげこんぼう」のスカウト時のレベルは48


転生モンスターの基本と注意点はこちら


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 転生モンスター08 クイーンモーモン 入手 出現場所

転生モンスターの基本と注意点はこちら

主人公の特技「ステルス」を使うとフィールドで敵に気付かれずに接触できます。
転生モンスターのほとんどはこちらに気付くと逃げていくので「ステルス」があると便利です。
「ステルス」は宿り木の塔の頂上手前、「宿り木の塔 円塔内部」の石碑で覚えることができます。


■クリア後の転生モンスター「クイーンモーモン」
クイーンモーモン
宿り木の世界の「宿り木の塔 1階」で出現する「マポレーナ」をたくさん倒していると稀に転生モンスターとして「クイーンモーモン」が出現します。「宿り木の塔」はクリア後のストーリーで行けるようになります。


クイーンモーモン
「宿り木の塔 1階」円形エリアの外側、南西の部分で出現を確認。


クイーンモーモン

クイーンモーモン
「クイーンモーモン」のスカウト時のレベルは47前後。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 転生モンスター07 ワイヤーマン 入手 出現場所 鉄条のカギ

転生モンスターの基本と注意点はこちら

■クリア後の転生モンスター「ワイヤーマン」
海神の神殿
水の世界の「海神の神殿」で出現する「くみひもこぞう」をたくさん倒していると稀に転生モンスターとして「ワイヤーマン」が出現します。「海神の神殿」はクリア後のストーリーで行けるようになります。


ワイヤーマン
「海神の神殿 1階」の南東で出現を確認。



ワイヤーマン

ワイヤーマン
「ワイヤーマン」のスカウト時のレベルは45前後。


■鉄条の鍵でレアモンスター入手
ワイヤーマンを仲間にすると「鋼線怪人ハンター」の称号が貰えます。
この称号があると鍵の作成時に名前(後半)で「鉄条」が選べるようになります。

鉄条の名前入りの鍵を作ることで報酬がモンスターとなります。

「鉄条の鍵」はレアモンスターが報酬で出てくることもあるのでモンスター収集におススメです。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 転生モンスター06 キラーマシンの転生モンスター「タイプG」入手 出現場所

転生モンスターの基本と注意点はこちら

■天空の世界の転生モンスター「タイプG」
タイプG
ヒターノの町の民家にある『赤い流星』という本には「タイプG」が出現する為のヒントが書かれている。

タイプG
天空の世界の「魔王の城」の周辺で出現する「キラーマシン」をたくさん倒していると稀に転生モンスターとして「タイプG」が出現します。

タイプG
「タイプG」は「魔王の城」の入口前や、近くの坂の下などに出現します。

「タイプG」はフィールドで捕らえにくいので出現するポイントを押さえておくと良いかと思います。

タイプG

タイプG
「タイプG」のスカウト時のレベルは33前後。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 攻略 転生モンスター05 マッドスミス 入手 出現場所

転生モンスターの基本と注意点はこちら

■天空の世界の転生モンスター「マッドスミス」
マッドスミス
天空の世界の「死者の城」の周辺などで出現する「くさった死体」をたくさん倒していると稀に転生モンスターとして「マッドスミス」が出現します。

「くさった死体」は昼間でも出現しますが、夜の方が発見しやすいので、夜の時間帯に探索するのがオススメです。

マッドスミス
マッドスミスもこちらに気付くと逃げていくので、後ろから近付きましょう。

マッドスミス

マッドスミス
「マッドスミス」のスカウト時のレベルは32前後。


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ