ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 名もなき闇の王の配合方法 作り方 画像 スキル

名もなき闇の王…位階803、ランクSSの???系モンスター。サイズGでスキル「狭間の闇の王」を所持。

名もなき闇の王の配合


名もなき闇の王の配合表

名もなき闇の王の配合
「名もなき闇の王」は特殊配合で入手。
特殊配合【狭間の闇の王 × 冥獣王ネルゲル】

⇒「狭間の闇の王」の配合方法はこちら

⇒「冥獣王ネルゲル」の配合方法はこちら


■スキル「狭間の闇の王」
覚える特技 スキルポイント
ヘルメリト 5
デメフィーバ 15
マジックハック 25
ギガ・マホトラ 45
ゼロのしょうげき 65
冥界の霧 85
やみのはどう 110
青天の霧 150
幻魔の獄 200
修羅の獄 250



にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 冥獣王ネルゲルの配合方法 作り方 画像 スキル

冥獣王ネルゲル…位階800、ランクSSの???系モンスター。サイズGでスキル「冥獣王ネルゲル」を所持。

冥獣王ネルゲルの配合


冥獣王ネルゲルの配合表

冥獣王ネルゲルの配合
「冥獣王ネルゲル」は特殊配合で入手。
特殊配合【冥王ネルゲル × 魔戦神ゼメルギアス】

⇒「冥王ネルゲル」の配合方法はこちら

⇒「魔戦神ゼメルギアス」の配合方法は【アギロゴス × 凶魔獣メイザー】。
「魔戦神ゼメルギアス」は確率は低めですが、錬金カギの報酬でも手に入ることがあります。
「世界の鉄条の塔のカギ」(風の塔)で確認。


■スキル「冥獣王ネルゲル」
覚える特技 スキルポイント
おたけび 10
マヒャデドス 30
ドルマドン 50
イオグランデ 70
れんごく火炎 90
パルプンテ 110
星降りのサンバ 130
いてつくはどう 150
修羅の獄 200
幻魔の獄 250



にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 狭間の闇の王の配合方法 作り方

狭間の闇の王…位階801、ランクSSの???系モンスター。サイズ超G、スキル「狭間の闇の王」を所持。


狭間の闇の王の配合表

狭間の闇の王
狭間の闇の王は4体配合で誕生
【しん・りゅうおう × ジェノシドー × アスラゾーマ × サイコピサロ 】

◆4体配合
祖父母 しん・りゅうおう ジェノシドー アスラゾーマ サイコピサロ
種族はなんでも可 種族はなんでも可
狭間の闇の王

・4体配合は祖父母の種族が影響する特殊配合で、親の種族は関係ない。
・特定の4体が祖父母であれば良い。
・祖父母の組み合わせ方は自由。
・親の代で♂の杖と♀の杖で性別の調整を行う事が重要。


しん・りゅうおう配合方法
ジェノシドー配合方法
アスラゾーマ配合方法
サイコピサロ配合方法


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ グランエスタークの配合方法 作り方

グランエスターク…位階802、ランクSSの???系モンスター。超Gサイズでスキル「グランエスターク」を所持。
グランエスタークの配合


グランエスタークの配合表

グランエスタークの配合
「グランエスターク」は特殊配合で入手。
特殊配合【エスターク × 聖竜ミラクレア】

⇒「エスターク」の配合方法はこちら
⇒「聖竜ミラクレア」の配合方法はこちら


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ エスタークの配合方法 作り方

エスターク…位階775、ランクSSの???系モンスター。Gサイズでスキル「エスターク」を所持。


エスタークの入手方法
「さいごのカギ」のボス「エスターク」を10ターン以内に倒して仲間にする。
エスターク戦ではしんせいの宝珠が比較的簡単に稼げるので、配合で仲間にする場合は下記を参考に。


エスタークの配合表

エスターク 配合
「エスターク」は特殊配合で誕生。
特殊配合【タイタニス × プチターク】or【タイタニス × 魔王ジェイム】

⇒「プチターク」は夢見るタマゴ(銀、金、虹)を孵化して入手。
 または錬金カギの報酬で入手。「はなたれし羅刹の廃墟のカギ」で確認。

⇒「魔王ジェイム」は錬金カギの報酬で入手。「こんとんの教皇の廃墟のカギ」で確認。


■エスタークまでの配合一例 フローチャート
エスターク 配合


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 守護者ラズバーンの配合方法 作り方

守護者ラズバーン…位階745、ランクSSの???系モンスター。Mサイズでスキル「守護者ラズバーン」を所持。

守護者ラズバーンの配合表

守護者ラズバーン
「守護者ラズバーン」は特殊配合で入手。
特殊配合【暴君バサグランデ × 天魔クァバルナ】

⇒「暴君バサグランデ」の配合方法はこちら
⇒「天魔クァバルナ」の配合方法はこちら


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 暴君バサグランデの配合方法 作り方

暴君バサグランデ…位階742、ランクSSの魔獣系モンスター。サイズG、スキル「暴君バサグランデ」を所持。

暴君バサグランデ


暴君バサグランデの配合表

暴君バサグランデ
暴君バサグランデは4体配合で誕生
【怪蟲アラグネ × 妖魔ジュリアンテ × キャット・リベリオ × 水竜ギルギッシュ】

◆4体配合
祖父母 怪蟲アラグネ 妖魔ジュリアンテ キャット・リベリオ 水竜ギルギッシュ
種族はなんでも可 種族はなんでも可
暴君バサグランデ

・4体配合は祖父母の種族が影響する特殊配合で、親の種族は関係ない。
・特定の4体が祖父母であれば良い。
・祖父母の組み合わせ方は自由。
・親の代で♂の杖と♀の杖で性別の調整を行う事が重要。



■暴君バサグランデまでの配合一例 フローチャート

暴君バサグランデ

青字のモンスターは他国マスター戦でスカウトできるモンスター。
・若葉の精霊、妖女イシュダルは天空の世界の他国マスター戦で稀に出現。

・死神きぞく、スカルスパイダー、ローズダンスは雪と氷の世界の他国マスター戦で稀に出現。

⇒キャット・リベリオは「きんのタマゴ」、または「にじのタマゴ」を孵化させると稀に生まれる。
 確率は低めですが「キャット・リベリオ」は錬金カギの報酬でも入手できることがあります。
 「はなたれし神官の水道のカギ」で確認。


⇒大地の竜バウギアはスカウトQの12問目のお題モンスター。


■他国マスターの出現場所一例
・天空の世界:ペイの町の西側の城壁の近く
・天空の世界:風の塔の近く
・天空の世界:死者の城の近く
 など

・雪と氷の世界:ノースデンの町の南側の城壁の近く
・雪と氷の世界:ウィンストンの町の東側の城壁の近く
・雪と氷の世界:まよいの森のルーラポイントの北東
 など


4体のモンスターで4体配合モンスターを2体!詳しくは下記記事。
⇒「あくまの書で4体配合を簡略化」記事


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ 

ドラクエモンスターズ2 イルルカ 天魔クァバルナの配合方法 作り方 スカウトQの15問目のお題

天魔クァバルナ…位階743、ランクSSの悪魔系モンスター。サイズG、スキル「天魔クァバルナ」を所持。

天魔クァバルナ
天魔クァバルナはスカウトQの15問目のお題モンスターでもある


天魔クァバルナの配合表

天魔クァバルナ
天魔クァバルナは4体配合で誕生
【呪術師マリーン × 魔軍師イッド × 妖剣士オーレン × ウルベア魔神兵】

◆4体配合
祖父母 呪術師マリーン 魔軍師イッド 妖剣士オーレン ウルベア魔神兵
種族はなんでも可 種族はなんでも可
天魔クァバルナ

・4体配合は祖父母の種族が影響する特殊配合で、親の種族は関係ない。
・特定の4体が祖父母であれば良い。
・祖父母の組み合わせ方は自由。
・親の代で♂の杖と♀の杖で性別の調整を行う事が重要。



■天魔クァバルナまでの配合一例 フローチャート

天魔クァバルナまでの配合表

青字のモンスターは他国マスター戦でスカウトできるモンスター。
・大怨霊マアモン、悪魔ザイガス、魔導鬼ベドラー、バルザックは天空の世界の他国マスター戦で稀に出現。

・スカルスパイダー、死神きぞくは雪と氷の世界の他国マスター戦で稀に出現。

⇒ウルベア魔神兵は勝ち抜きバトルで100勝すると貰えます。
 「勝ち抜きバトル」はモンスター格闘場Sクラスで優勝すると貰える「勝ち抜きバトルのカギ」を使うと挑戦できます。


■他国マスターの出現場所一例
・天空の世界:ペイの町の西側の城壁の近く
・天空の世界:風の塔の近く
・天空の世界:死者の城の近く
 など

・雪と氷の世界:ノースデンの町の南側の城壁の近く
・雪と氷の世界:ウィンストンの町の東側の城壁の近く
・雪と氷の世界:まよいの森のルーラポイントの北東
 など


■貴重なモンスターを残して4体配合
ウルベキア魔神兵は1度しか手に入らないので、配合する時に転生の杖を装備させ、あくまの書が誕生するように
配合を行い、(スキルの数が足らない時は事前に転生の杖を装備させて配合し、スキルの数を増やしておくといい)
誕生したあくまの書を天魔クァバルナを配合する時の親にすることで、ウルベキア魔神兵を残す事が可能になります。

天魔クァバルナ


4体のモンスターで4体配合モンスターを2体!詳しくは下記記事。
⇒「あくまの書で4体配合を簡略化」記事


にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ