ゲーム攻略・NEO

ファークライ5、二ノ国II、モンハンワールド、バスターズ2QRコード、ゼノブレイド2、ウルトラサンムーン、レイトン ミステリージャーニー、ブレスオブザワイルド、 妖怪ウォッチ500個以上のQRコード&パスワードも。とび森 マイデザインの【QRコード】多数。つねきち、グレースなども。

ペルソナQ レベル上げ 終盤 おすすめの経験値稼ぎ

オススメの高レベルペルソナ&経験値稼ぎ その3

第5迷宮”時計塔”の後半以降の経験値稼ぎの方法です。

ペルソナQ レベル上げ 中盤 FOEを倒して簡単経験値稼ぎ その2

F.O.E「守護の巨兵」を倒して経験値を稼ぐのがおすすめ。
「守護の巨兵」は”時計塔 5階”に到達すると出現するようになるFOEです。
依頼”稲羽郷土展を調査せよ”の標的となるF.O.Eでもあります。

「守護の巨兵」の出現する場所は「稲羽郷土展 最終夜」になります。

このFOEを倒すことで、高レベルのペルソナ獲得&経験値稼ぎをするというのが、今回紹介する稼ぎ方法です。

準備
・難易度を「SAFETY」にしておく(推奨)
・弱点属性の氷結属性スキルをできるだけ多くの仲間が使えるようにしておく。
・強力な封じ技の「サロメの口づけ」を使用できるようにしておく。
・P3主人公が転生で覚える「ランダマイザ」があると楽。
・物理攻撃メインのキャラに会心率がアップする「デルタドライブ」を装備させる。

ペルソナQ QRコード 公開 その8 サロメ&束縛の手
ペルソナQ 転生 方法 依頼攻略 「ワイルドの力を感じさせて」 マーガレット撃破



守護の巨兵
出現場所:「稲羽郷土展 最終夜」
出現条件:「時計塔 5階」に到達
HP:?
弱点:氷結
攻撃力:270
防御力:210
スキル:コンセントレイト、メギドラオン、チャージショット

戦闘中「目が輝いている」とコメントが出たら、次のターンにコンセントレイト&メギドラオンを放つ。
この時ばかりは全員がディフェンスをしよう。

上記に注意して「ランダマイザ」の能力下げと「サロメの口づけ」の封じ状態を持続させれば難なく倒せる。

相手のHPが高いので複数回ヒットする技があると時間短縮になる。
おすすめは「刹那五月雨撃」、「黒の舞踏」、「八艘跳び」辺り。
※「刹那五月雨撃」は命中率が低いので速封じ状態にしてから使うと良い。

ペルソナQ QRコード 複数回ヒット物理スキル ヨシツネ マハカーラ セイテンタイセイ


これらの技に「チャージ」を組み合わせることで、かなりのダメージが期待できる。
事前に会心率を上げておいたり、アイギスの場合はオルギアも混ぜると更にダメージアップになる。


ペルソナQ レベル上げ 終盤
「チャージ」→「オルギア」→「黒の舞踏」と使用した時の写真。

最終的にはパーティーを減らしてレベル上げをする。
(控えメンバーにはローグロウなどを装備させておく)

ペルソナQ 依頼 攻略 授業のお手伝い クイズ 正しい選択肢

ペルソナQ 依頼 攻略

依頼「授業のお手伝い」 (期限あり)
出現条件:「稲羽郷土展 第四夜」に到達時のイベントで追加
報酬:メディアラハン
経験値:12900

校内探索「緊急特別授業」を選択。

依頼「授業のお手伝い」 
問題が出題され、全問正解だと追加報酬で「ソーマ」がもらえる。


■追加報酬が貰える正しい選択肢

◆P3主人公の場合
・ 「水を100リットル飲む」
・ 「穀物の実りを感謝する」
・ 「特にない」

◆P4主人公の場合
・ 「豆」
・ 「き」
・ 「イチゴ」



時間制限
”稲羽郷土展”をクリアすると期限切れになる。

ペルソナQ 転生 方法 依頼攻略 「ワイルドの力を感じさせて」 マーガレット撃破

ペルソナQ 転生

依頼「ワイルドの力を感じさせて」をクリアするとP3&P4主人公のメインペルソナが変異します。
この依頼はP3主人公とP4主人公の両方のレベルが55以上になると発生します。

また、依頼達成後は仲間のメインペルソナもレベル55以上で転生できるようになります。
(仲間のメインペルソナの進化のタイミングはレベルアップした時になります)


ワイルドの力を感じさせて
発生条件:P3主人公&P4主人公のレベルが55以上になる
報酬:アダマス鋼

P3主人公とP4主人公の2人だけのパーティーで不思議の国のアナタ 第3章のエリザベスの
指定したポイント(D-3)に行き、マーガレットと戦闘し勝利する。

ペルソナQ 依頼 マーガレット

マーガレット
HP:?
弱点:なし

■管理人の攻略法
主人公2人のサブペルソナ(QPコード)
サブペルソナ QPコード 刹那五月雨撃
サブペルソナ QPコード サロメの口づけ

2人とも、アクセサリー「アルファドライブ」を装備してクリティカル率を上げておく。

ヤマタノオロチ Lv26 (アルカナ:月)からスキル抽出で「五月雨斬り」を入手し、2人に覚えさせる。

回復はリーダースキルの「癒しの風」を使う。(戦闘ナビを風花にしておく)

・「五月雨斬り」でクリティカルを狙う。
・ブースト状態になったら1人は「サロメの口づけ」で封じを狙い、1人は「刹那五月雨撃」で大ダメージを与える。
うまく魔封じや速封じが決まれば、これで難なく倒せる。
MPに余裕があれば初っ端に「サロメの口づけ」を使っても良い。


■勝利後
主人公2人のメインペルソナが転生する。
P3主人公→メサイアに転生
習得スキル:「ランダマイザ」(3ターンの間、敵1体の攻撃、防御力&命中、回避率を大きく低下させる)

P4主人公→イザナギノオオカミに転生
習得スキル: 「ヒートライザ」(3ターンの間、味方1体の攻撃、防御力&命中、回避率を大きく上昇させる)

仲間のメインペルソナもレベル55以上で転生できるようになります。
転生のタイミングはレベルアップした時になります。


■報酬アイテム
アダマス鋼…最強クラスの防具の素材。防具を作るには素材がもう1つ必要。

ペルソナQ レベル上げ 中盤 FOEを倒して簡単経験値稼ぎ

オススメの高レベルペルソナ&経験値稼ぎ その2

第3迷宮”課後悪霊クラブ”の後半以降の高レベルのペルソナ獲得&経験値稼ぎの方法です。

ペルソナQ 攻略 FOEを倒して 高レベルのペルソナ&経験値稼ぎ その1

倒すF.O.Eは取得経験値量の高い「えんげーじキング」です。
「えんげーじキング」は”放課後悪霊クラブ 参ノ怪”に到達すると出現するようになるFOEです。
依頼”ごーこんきっさを調査せよ”の標的となるF.O.Eでもあります。

「えんげーじキング」の出現する場所は「ごーこんきっさ ゴールイン」になります。

このFOEを倒すことで、高レベルのペルソナ獲得&経験値稼ぎをするというのが、今回紹介する稼ぎ方法です。

準備
・難易度を「SAFETY」にしておく(推奨)
・弱点属性の風属性スキルをできるだけ多くの仲間が使えるようにしておく。
 サブペルソナの「アルプ Lv9(恋愛)」からは疾風属性の「マハガル」がスキル抽出できるので、うまく活用しよう。
・魔封じ効果が期待できる「大幣剣」、または「ガムボール」を装備しておく。
 「大幣剣」は”ごーこんきっさ 2次会”で入手。
 「ガムボール」は”放課後悪霊クラブ 四ノ怪”で入手できる。
・強力な封じ技の「サロメの口づけ」もあると楽。

ペルソナQ QRコード 公開 その9 疾風属性特化 サブペルソナ
ペルソナQ QRコード 公開 その8 サロメ&束縛の手
ペルソナQ QRコード 公開 その6 低レベルで○○ダイン 4属性魔法持ち サブペルソナ5体



えんげーじキング
出現場所:「ごーこんきっさ ゴールイン」
出現条件:「放課後悪霊クラブ 参ノ怪」に到達
HP:?
弱点:風
攻撃力:105
防御力:105
スキル:コンセントレイト、マハラギオン、マハガルーラ、マハブフーラ、刹那五月雨撃

コンセントレイトの後の魔法攻撃は威力がかなり高いので防御をするようにしよう。
敵の魔法を封じてしまえばかなり楽。
「ガムボール」か「大幣剣」で攻撃すれば魔封じが期待できる。
強力な封じ技の「サロメの口づけ」も有効。
稀に「刹那五月雨撃」を使ってくることがあるので注意。


ペルソナQ レベル上げ
最終的にはパーティーを主人公2人にしてレベル上げをする。
(控えメンバーにはローグロウを装備させておく)
レベル55位まではこれでサクサク上がります。

P3、P4主人公の2人がレベル55になると、クリアすることでメインペルソナの転生ができる依頼が発生します。
ペルソナQ 転生 方法 依頼攻略 「ワイルドの力を感じさせて」 マーガレット撃破

ペルソナQ 依頼 攻略 私たちをエスコートして 追加報酬が貰える選択肢

ペルソナQ 依頼 攻略

依頼「私たちをエスコートして」 (期限あり)
報酬:パトスレコーダー
校内探索「エスコートエスカレート」を選択でスタート。

エスコート
マーガレットの満足度が高いと追加報酬でスキルカード「アイオンの雨」、
エリザベスの満足度が高いと追加報酬でスキルカード「チャージ」が手に入る。
両方の満足度を高くすることもできる。



■両方の追加報酬が貰える選択肢

◆P3主人公の場合
・「“アレ”って何?」
・「なんだか憎めない」
・「そうですね」
・「……。」
・「美味しそうだ」
・「マーガレット」
・「エリザベス」

◆P4主人公の場合
・「輪を人に投げる」
・「そこが楽しい」
・「……。」
・「ハンカチあるぞ」
・「引き分けだ」
・「マーガレット」or「エリザベス」



パトスレコーダー :使用するとこれまでに聞いたことのあるパトスを聞くことができる。


依頼期限
”稲羽郷土展”をクリアすると期限切れになる。
”稲羽郷土展”の番人を倒すと受けられなくなるので、
依頼を達成したい場合は”稲羽郷土展”の番人を倒す前に達成しておこう。

ペルソナQ 攻略 放課後悪霊クラブ 最終怪 番人戦

放課後悪霊クラブ 最終怪 マップ

放課後悪霊クラブ 最終怪 マップ

イベント(主人公:ペルソナ3)
A. 番人(ボス)と戦闘。

優しいドクター戦

優しいドクター
HP:?
弱点:風
攻撃力:150
防御力:144
スキル:ギガンフィスト、スリープソング、荒治療、チャージ

おとなしいナース
HP:?
弱点:氷
攻撃力:135
防御力:138
スキル:デビルスマイル、バインドボイス、ディアラマ、マッスルダウン

世話好きなナース
HP:?
弱点:火
攻撃力:135
防御力:141
スキル:タルカジャ、マハラクンダ、ラクカジャ

3体が相手となるボス戦。
回復魔法を使う「おとなしいナース」を先に倒しておきたい。
状態異常や封じ攻撃は「予防の腕輪」を装備して、”聖なる加護”で防ぐなどの対策をしよう。
弱点を突ける全体攻撃魔法があると割と楽。


■ボス討伐後
 ◆依頼”私たちをエスコートして”が追加
 ◆依頼”古ぼけたお人形さんを撃破せよ”が追加

ペルソナQ 依頼 攻略 ごーこんきっさを調査せよ~秘密のメッセージを伝えたい 鍋作りのコツなども

ごーこんきっさを調査せよ (EXTRA)
報酬:生殺与奪バッジ
ごーこんきっさ ゴールインにいる「えんげーじキング」を倒す。

えんげーじキング
HP:?
弱点:風
攻撃力:105
防御力:105
スキル:コンセントレイト、マハラギオン、マハガルーラ、マハブフーラ

コンセントレイトの後の魔法攻撃は威力がかなり高いので防御をするようにしよう。
敵の魔法を封じてしまえばかなり楽になる。
善と玲がパーティーにいるなら、”放課後悪霊クラブ 四ノ怪”で入手できる「ガムボール」を装備させて、
攻撃させれば、魔封じが期待できる。
または、P4主人公と順平が装備できる「大幣剣」でも同様の効果があると思われる。
「大幣剣」は”ごーこんきっさ 2次会”で入手。

「えんげーじキング」を倒したら、先にある「桃色の珠」を入手する


邪眼を入手せよ
報酬:カエリマクレール
素材「呪われた監視者眼」を手に入れる。
「フェイトサーチャー」のシャドウを呪い状態で倒すと入手できる。
「フェイトサーチャー」は”放課後悪霊クラブ 四ノ怪”に出現。

善と玲が所持しているスキル「マインドリープ」呪い付加が期待できる。

呪い付加が期待できる武器は完二の「わら人形」。
わら人形は”放課後悪霊クラブ 参ノ怪”で入手できる。


ゲザイを取ってきて (期限あり)
報酬:力耐反転リング
校内探索「放課後悪霊クラブの薬剤室」を選択でスタート。
パーティーに真田を入れて、 ”放課後悪霊クラブ 参ノ怪”の”O”のポイントで入手。
なお、部屋が暗いと調べることができないので明かりを点ける必要がある。


俺の胃を救え! (期限あり)
報酬:ミドルグロウ
校内探索「女子たちの暴走を止めろ」を選択でスタート。
荒垣に鍋作りのコツを教わる

■荒垣のコツ
・食材の数は3点
・決める順番はメイン→野菜→アクセント
・肉と食べ合わせの良い野菜…ネギ、白菜。肉団子ならキノコ
・魚と食べ合わせの良い野菜…水菜、ネギ。貝類ならキノコ
・アクセントは…白菜なら油揚げか湯葉、ネギなら湯葉か春雨、水菜なら豆腐か春雨、キノコなら豆腐か油揚げ

■鍋作りの選択肢
メイン…「ホタテ」「真タラ」「つくね」「豚バラ」
野菜…「白菜」「ネギ」「水菜」「キノコ」
アクセント…「豆腐」「油揚げ」「湯葉」「春雨」

■管理人が選んだ選択肢
「豚バラ」→「白菜」→「油揚げ」。
これで追加報酬「ディアラマ」と「ソーマドロップ」が入手できました。


腕試しのお時間です (EXTRA)
報酬:石竜子の翼
放課後悪霊クラブ 参ノ怪のエリザベスの指定したポイント(F-1)に行き、エリザベスと戦闘し勝利する。

エリザベス
HP:?
弱点:なし
スキル:ポイズンブレス、ギロチンカット、マハタルンダ、アギラオ、マハラギオン、タルカジャ

弱点がないので、物理攻撃メインで戦う。
ポイズンブレスがやっかいなので、「予防の腕輪」を装備して、
”聖なる加護”で防ぐなどの対策をしよう。

マハラギオンはそこまで使ってこないので物理攻撃メンバーには「残心剣」を使わせるのがオススメ。

石竜子の翼…合体で悪魔「バジリスク Lv39」が召喚できるようになる。
合体例:恋愛リャナンシー×戦車オオミツヌ


秘密のメッセージを伝えたい
報酬:雪折不の翼
受領すると「33242×」と書かれた「エリザベスのメモ」を入手。

放課後悪霊クラブ 四ノ怪の5箇所の小部屋が併設された所で、
暗号から仕掛けを解いて、エリザベスの秘密のメッセージを探す。

■ヒント
「33242×」
これまでの仕掛けから、5箇所の小部屋をある順番に沿って移動すると
仕掛けが作動することがわかる。

秘密のメッセージ
5箇所の小部屋がある所の上のパワースポットがある部屋には「×」と書かれた張り紙が貼ってある。
この場所を最後に通るとしたら、パワースポットの部屋は「2」と推測できる。
また、「2」の前は「4」なので、この下の部屋は「4」であると推測できる。

「2」の部屋には2つあり、「4」の部屋には4つあるものが分かれば暗号が解ける。

暗号の答え&部屋を回る順番はこちら


依頼期限

依頼「ゲザイを取ってきて」、「俺の胃を救え!」は
”放課後悪霊クラブ”をクリアすると期限切れになる。

”放課後悪霊クラブ”の番人を倒すと受けられないので、
期限付きの依頼を達成したい場合は”放課後悪霊クラブ”の番人を倒す前に達成しておこう。

ペルソナQ 依頼 攻略 私も遊びたい~真のマスコットは 注文の正しい選択肢など

私も遊びたい (期限あり)
報酬:体魂反転リング
校内探索「テオと文化祭散歩」を選択でスタート。

注文されたものを間違いなく選択できれば追加報酬で「チューインソウル」を入手できる。

■正しい選択肢
「マヨネーズ」
「シナモンアップルティー」
「アイス宇治抹茶ラテ」

P3主人公の場合は
アイスは上から「チョコミント」「チーズケーキ」「マンゴーソルベ」。

P4主人公の場合は
アイスは上から「マンゴー」「ザクロ」「スモモ」。


愛の天使を撃破せよ
報酬:ピンクチョーカー
依頼を受けたら、”ごーこんきっさ”の2次会か4次会でFOE「愛の天使」を倒す。

愛の天使
HP:3180
弱点:なし
耐性:火、氷 
攻撃力:90
防御力:135
スキル:なぎ払い、マハブフ、テンタラフー


音楽室の怪を解き明かせ (期限あり)
ツインシーツ
パーティーに天城雪子を入れて“放課後悪霊クラブの壱ノ怪”へ行く。
放課後悪霊クラブの壱ノ怪 マップの"I"のポイントで扉を調べる。
・部屋の北西(左上)にある掃除用具入れを調べると「ファントムメイジ」×3と戦闘になる。
ファントムメイジの弱点は火。
マハガルーラを連発されると全滅もあり得るので注意。
・敵を撃破後、再び扉を調べると…。


地獄のおしゃぶりを入手せよ (期限あり)
ヒートウェイブ
放課後悪霊クラブの弐ノ怪”の"U"(E-1)のポイントにある掃除用具入れを調べる


真のマスコットはどっちだ!?
報酬:贖罪の羊
放課後悪霊クラブの弐ノ怪”の”V”(C-3)のポイントを調べる。
部屋に入るとFOE(かわいいあかちゃん)が出現するので、明かりを使ってうまくかわそう。

「贖罪の羊」…主人公のみ迷宮中一度だけ身代わりになる。学校に戻ると再使用可能になる。


依頼期限

依頼「私も遊びたい」、「音楽室の怪を解き明かせ」、「地獄のおしゃぶりを入手せよ」は
”放課後悪霊クラブ”をクリアすると期限切れになる。
”放課後悪霊クラブ”の番人を倒すと受けられないので、
期限付きの依頼を達成したい場合は”放課後悪霊クラブ”の番人を倒す前に達成しておこう。