■パジャマウンテンマクラノ城の左の道を進み、城の裏から上に行く。
右のスイッチを小さくなってハンマーで押すと道が出来る。
マッスフ兄弟に付いて行く。
チャリンコゴンドラはタイミングよくA、Bボタンを交互に押す。
▼エキスパートチャレンジ ・10連続Excellent 9 : パジャマウンテンのバトルで10回連続Excellentを出す。
・モンスター10連続回避 9 : パジャマウンテンでモンスターの攻撃を10回連続で回避する。
・ノーダメージチャレンジ 19 : 「リフティー」とのバトルをダメージを受けずに終わらせる。
⇒リフティーをハンマーでカウンターする時は岩が右に傾いている時を狙う。
・ノーダメージチャレンジ 21 : 「サカバチR」とのバトルをダメージを受けずに終わらせる。
マッスフ兄弟にブラザーアクション「スピンジャンプ」を教えてもらう。
先に進むとデカマクラノ族のマクラを2つ発見。
●夢のパジャマウンテン1 (デカドン)
▼エキスパートチャレンジ ・10連続Excellent 10 : 夢のパジャマウンテンのバトルで10回連続Excellentを出す。
・モンスター10連続回避 10 : 夢のパジャマウンテンでモンスターの攻撃を10回連続で回避する。
・ノーダメージチャレンジ 23 : 「マッスルロック」とのバトルをダメージを受けずに終わらせる。
ミラクルアクション「ホバリング」を習得⇒ミラクルイージで浮遊しながら進むことができる。
「ホバリング」で進んで行き、悪夢のカケラをロケットジャンプで破壊する。
■パジャマウンテン再びマッスフ兄弟に付いて行く。
「スピンジャンプ」で上昇気流を使い進んで行く。
西にあるアタックピースを取るには近くのマクラで夢世界に行く。
●夢のパジャマウンテン(寄り道) 
あみだくじの仕掛けは3DSのメモ機能を使うと考える時間ができるので楽。
■パジャマウンテン ▼エキスパートチャレンジ ・ノーダメージチャレンジ 20 : 「アレアレイ」とのバトルをダメージを受けずに終わらせる。
マッスフ兄弟を追って崖からジャンプ。
「ホバリング」でバルブを回し上昇気流を発生させ先に進む。
●夢のパジャマウンテン2 (デカゴン)
コブシの扉は「!」ブロックを押して、出てくるブロックを5番から1番まで順番に時間内に押す。
■パジャマウンテンゲートの先に進むと行き止まりになっている。
戻ろうとするとマッスフ兄弟からサイドスピンを教わるイベント。
ブラザーアクション「サイドスピン」を使って先に進んで行く。
サイドスピンで大砲の中には入ると上に飛ばされ、先に進める。
泉の水を飲むとイベント後、全快できる。
▼エキスパートチャレンジ ・ノーダメージチャレンジ 22 : 「マクラノドン」とのバトルをダメージを受けずに終わらせる。
⇒戦闘中に遠くに出現したら「ちょっかいボール」を使うと戦える。
炎攻撃を避けるコツはどちらの足が前に出ているかで、マリオとルイージのどちらの方に先に飛んでくるかが分かる。炎は避けても足元で燃えているので、ジャンプし続けてダメージを受けないようにしよう。
マッスフ兄弟と協力して氷を破壊して進むには「スピンジャンプ」でマッスフ兄弟にぶつかる。
▼エキスパートチャレンジ ・ブラザーアタックチャレンジ 5 : ブラザーアタック「フラコプター」で一度でもExcellentを出す。
●夢のパジャマウンテン3 (デカロン)
▼エキスパートチャレンジ ・ノーダメージチャレンジ 24 : 「マグマン/アイスン」とのバトルをダメージを受けずに終わらせる。
「!」ブロックを押して、出てくるブロックを5番から1番まで順番に時間内に押す。ルイージを下に残してマリオだけで上の方に行くと上と下で分担できて楽。
●夢のパジャマウンテン4 (デカポン)
ミラクルアクション「ホバリング」を使い進んでいく。
■パジャマウンテンボス:「マンモースウ」

雪玉攻撃はマリオにいきなり飛んでくる場合と、ワンテンポ置いてルイージに飛んでくる場合がある。
ハンマーで雪玉を割っても、もう一方に転がってくるので注意
大岩の攻撃は2人の息を合わせてカウンター、連続3回叩く。岩の影を見ると狙いやすい。
マンモースウは頭のバッテンが弱点になっているのでジャンプ系の攻撃で攻めよう。
マンモースウがトゲ付きヘルメットを付けてしまうとジャンプ攻撃ができなくなるので
ブロックリフティーがやってきたら、最低でも赤いトゲ付きヘルメットを持ったヤツは攻撃しておこう。
全体攻撃技のブラザーアタック「ファイアーフラワー」でブロックリフティーをやっつけると楽。
マンモースウにはブラザーアタックの「バイバイ大砲」と「フラコプター」でダメージを与えていくと効果的。
Excellentが出せるように練習しておくと良いと思います。
表面の装甲が割れたら、追いかけるモードになる。タイミング良くボタンを押して止めを刺そう。
- 関連記事
-